• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happi☆610のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

久々のスパ西

2月のおはぱー鈴鹿ツイン以来の走行。
スパ西は2010年末ぶりかな。

前回62.1secで、、初めて走った時からずっと62sec台。
61secが見えてきません。。
何とか走り方だけで詰めたいところ。

今回もタイヤはR1R。
Fr・・・195 2008年製
Rr・・・205 2010年製

今回の最大の目的は、来月のロドBaka鈴鹿で気持ちよく走るため、タイヤが終わって無いかのチェック。
(まだ休めるか決まらないのでEntry出来ていませんが・・)

そして走行。
他もだけど1コーナーと2ヘアで特に頭が入りにくい・・・
と思って、Frの減衰下げたり、エア調整してもあまり改善せず。

こういう時って決まってタイヤが終わってる・・という結末がほとんど。

仕方なく走り方で調整しようと試みるも、、
ブレーキを更にやや多めに残すとRrが唐突気味に出てつながらない。。
リヤ内輪が浮いて細かくスキッドする振動が出て、そこから唐突気味にRrが逃げる。
ここで軟らかく伸びてくれると粘りそうなんだけど。
今のダンパーではそれを小細工出来る余分なストロークが無い・・・

で結局ベストは62.3sec

終わってタイヤを見たら、、



右Fr(写真下)のインナーだけやけに減っている、、、もう終了かな。
前から薄々気になっていたんだけど、Frの左右のキャンバーが不揃いだった。
右だけ付き過ぎな様です。

さて、新品2本投入するか♪
Posted at 2012/11/04 12:04:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月06日 イイね!

EXマニ直った^^

以前から寸法精度が悪かった排気系・・・
寸足らずで常に引っ張り気味なせいかEXマニの1番の前側にクラックが入ってきた。。
以前も2-1集合部の下側に一度クラックが入って直している。

今回は排気系を得意としている工房でしっかり直してもらいました。
その出来映えの美しいこと!

10年くらいトラブル起きない様に、寸足らずなところもパイプ足して直し、角度も炙って修正、
更に各集合部の前・下側にパッチを当ててもらいました。
これでクラックが入る様なストレス自体が減ったでしょう。

すっごい安心感^^
これで走りに行ける!・・・が最近超忙しくて休めないーっ
Posted at 2012/10/06 14:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月05日 イイね!

これいい♪

特に音が^^
Posted at 2012/06/05 02:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月02日 イイね!

危険な交通事情

高速バスの悲惨な事故。
ご冥福をお祈りします。

どうも、長距離を交代無しで運行していたことばかりに議論が集中しています。
勿論、マメに交代すれば居眠りによる事故につながる可能性は減る傾向にはあるのでしょう。

でも、それだけの議論では今回の様なバスが大破してしまう事故を未然に防ぐことは出来ないと思う。

何より、万が一の衝突時に被害を最小限にするためのガードレールや防護壁(今回の場合は防音壁)の
設計がまずいと思うのです。

高速道路は進行方向が一方なので、車両がぶつかる方向が限られ、本来ならば壁の端が突き刺さらない
様に直前のガードレールとのラップのさせ方を工夫することは簡単なはず。
壁の始まりを少し道路外側へ曲げてガードレール後端より奥まる設計とすれば(又は手前のガードレール
を壁より道路内側にオフセットさせれば)、今回の様にバスの側面を食い破る様に防音壁が入り込むこと
は無かったでしょう。

一般道でも危険だな・・と思う箇所が少なくない。
このような、道路から逸脱することを防ぐもの(ガードレール、柵、壁など)の継ぎ目となる箇所や始まる箇所
にぶつかった時の車両に与える破壊モードやその後の移動コースなどの予測を、国±交通省はちゃんと
しないといけない。今の道路を見ると、全く考えていないとしか思えない。

バスの車両設計としても、今回の壁の様な縦に長い剛体に正面からぶつかった時、非常に脆過ぎる。
容積効率で四角いのは仕方ないとして、せめて車両前面のコーナー部分だけでももっと「丸い」とか「面取り」
されたデザインにすれば、防音壁にぶつかった際に道路側へ潰れて押されるモードに出来たのかも。
ボディ側面が壁の向こう側に入り込んで壁が車内に食い込むことは車両設計でも回避出来るはず。

そして、道路と車どっちが?と問えば、それは道路がまず安全になるべきだと思います。
国は国自身が出来ることも第一に考えるべき。

乗務員1人で運行可能な距離を見直して終わり・・・にしては絶対いけない。

ちなみに以前、、ツアーバスの運転手で酒気帯び常習犯という事例もありました。
ルールでは安全を確保出来ない業界であるのは昔からです。

高速で居眠りしてフラフラしてる車、バス以外にも結構いますしね・・・
気をつけましょう^^;
Posted at 2012/05/02 03:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月09日 イイね!

思わず頑張れ~って思っちゃう動画^^



紅の豚・・・いいですね♪
特に修復して飛び立つシーン好きです^^
Posted at 2012/03/09 23:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2年振り投稿 http://cvw.jp/b/356962/47832360/
何シテル?   07/10 20:12
低コスト創意工夫チューニングネタが大好き☆ 特に脚・軽量化・空力♪ でも面倒くさがりなので、走ることの方がたぶん好き^^  鈴鹿(Full) Best...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Rcc〔Roadster Champion Cup〕参戦2年目♪ Normalクラスを戦 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation