• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happi☆610のブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

仕込み

仕込み既に08年製ですが、RCCで健在ぶりを確認出来たので、
延命のためラップを巻いてビニール袋へ入れて保管して
おきました^^
Posted at 2011/10/08 17:50:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月06日 イイね!

RCCウェザー

本当は今日が本降りだった天気予報・・・
すっかり最高の秋晴れでしたね~

ホントにピンポイント攻撃でした。

結果的には、、お陰様で昨日は有利に働いたみたい。。
何だかなー^^;

まぁ最後までRCCらしい天気でしたね(笑
Posted at 2011/10/06 23:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2011年10月06日 イイね!

FINAL RCC??? 完了♪

FINAL RCC??? 完了♪
一旦終了するとのことで最後のRCC。
何とか仕事を休めたので参加出来ました!

天気予報通り。。なのか以下なのか・・・
しっかり雨・雨・・雨・・・な一日でした^^;

今回は2回の予選と決勝というパターンでの走行で、
最初の予選①だけ何とかギリドライな路面でした。
後はしっかりWet。。

予選①も、朝降った雨が走行会枠で少しづつ乾いてきてのドライ。
ちょっと完全じゃない感じの路面っぽかったので、ダンパーはいつも
より少し緩めでスタート。
何とか先日の0.2sec落ち程度のTimeは出て暫定Top(Nクラス)

予選②はWetになったので、きっと雨だろう決勝のための練習な感じになっちゃった。
久々のWetはなかなか楽しかったですね。すぐ疲れちゃうけど(笑
Time的にはWetもTop(Nクラス)だったので嬉しかった^^

決勝はNクラスのみのレースとO&Tクラス混合のレースの2つ。
確か初めてなはず。ポールからのスタート♪

雨だし、しっかりフォーメーションラップでタイヤ暖めてGridに並びスタート!
低めの回転からのスタートで空転少なめ加速でまずまず成功♪
後続車はミラーに映ってます。

何とかレコードラインのまま1~2コーナー抜けられた。
ミラーを確認すると、2位の車がリヤ流しつつやや離れていく。
楽にしたくて、1Lap目で引き離そうと頑張りました。

そんなこんなで数Lap。
かなり雨脚が強くなり、路面の水も厚さを増してきた。
踏めてたところがどんどん踏めなく、数箇所ハイドロっぽくなってきた・・・
(Frタイヤの山がちょっと少なめでフロントばっかり逃げる)

バトルが無いと10Lapは結構長い。
しかも何Lapか数えるの忘れてたから、「残り1周」のボードが出るまでが長い長い!

ようやくチェッカー!
これでRCC終了。


そしてRCCは1年の休息を経て、、、



























スーパーな走りイベントになって帰ってくる・・・とか来ないとか???
きっとイベント名は変わります。
皆さん、車と腕を磨いて備えておきましょう!!!


これまでRCCを盛り上げてきた主催者・参加者・ギャラリーの方々。
本当にありがとうございました^^

お陰さまで、生涯かけての遊びを覚えちゃいました♪
ですので、これからも是非遊べる場を創って下さいね~^^
Posted at 2011/10/06 01:07:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月25日 イイね!

こんなデフってあり得る?


前からふと思うことが。

基本トルセンでありつつ、片輪浮いても左右輪の回転差がある一定以上にならない制限がかかる。
これが出来たらけっこう良いデフが出来るんでは、、と。
(勿論、電子制御とか無しでシンプルな機械的構造で)

ある一定の左右回転差(回転数の比)とは、普段の使い勝手を考えるなら最小回転半径で曲がるときの比率かな。

速く走ること前提なら、もっと近い回転比の方が抜けの度合いが減って良さそう。
左右比で1.5とかあれば、Frを押してしまうことも無いし、空転も感じなくいい塩梅では?

普通に使えて速くも走れる。

こういう機構ってあり得るのかな?
機械設計が得意な方なら簡単??? どーですか?
Posted at 2011/09/25 19:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月23日 イイね!

鈴鹿ツイン 久々走行♪

昨年のRCC以来、久々に鈴鹿ツインを走りました。
天気は台風一過直後で、朝まで濡れていた路面が走行開始までに乾き、風は一日中強い感じでした。

約1年ぶりのリハビリとデフがトルセンになったことのチェックが目的です。
も一つ、出られなかった年始のR1GPのために新調していたR1R新品をリヤに履いて育てることも。

新タイヤのこともあり、1枠目(15分/枠 × 全4枠)は無理を掛けない程度で走ることに。

3周ほど流して車全体を暖めて、そこから車の動きを探る程度にペースup。
感覚的には全力の1~1.5sec落ちかな~ってペースで72sec台・・・
あれれれれ???

やばい・・・
全然乗れていないよ^^i

タイヤを作る枠なはずだったのに、焦って全開!
しかし71secしか出ない(汗

デフ、アライメント、エア圧、減衰セット・・・
車の要因だとしても2~3secもダウンはしない。普通。

ウィング角、エア圧、ダンパーを毎枠いじっては走りましたが、3枠でも70.6secがやっと。。。
運転的にも、自分なりにこれ以上どうしていいか分からないくらい頑張りました・・・
Z進入ではトルセン化で以前よりRrが出やすくなりましたが、、ここも突っこんでおかないと!という意気込みで。

こりゃしばらく迷宮入りしちゃいそうだな~って諦めモードでしたが、隣で最後の1Lapの仕上げのためだけにせっせとタイヤ交換をするほのほのさんに触発されて、、
温存していた195R1R(初めて買ったR1Rで主にWet用)にFrを交換!

やっぱり何もしないより動けば可能性は引き出せる。過去にもこれで救われたこと多数。

そして4枠―
1年皮むきしていないタイヤなのに、インLapからFrの手応えが違う!戻って来た!!!
2ヘアからアタック開始。いら立つボトムでの待ちが一気に減った♪
この日どうしても出なかった69secに突入!

その後69sec前半で数Lap。せっかくなので68sec台まで戻したい。
前が詰まったのでタイヤとブレーキを冷やしつつ待っていると常夏さんがやって来た。

久々だし、RCC決勝シミュレーションもしとくといいな・・・と思い、常夏さんに追ってもらうことに。
後ろからのプレッシャーに慣れておかないと。(韓流の常夏さんは速い!)

狙い通りまったく離れやがりません・・・(汗
ばっちりプレッシャーかかりました(汗汗
シフト早さもブレーキング踏力もZ進入気合も数割増し???

お陰さまで68.98secとギリですが気持ちよく68sec台に戻せました♪ 常夏さんありがとう!

やはり試せることはその時やりきっておくべきですね^^

結局、最初に履いたFrのR1Rが終わっていたのが原因でした。(1年前も01Rでそう言っていた気が、、)
4枠で履いた195より製造日は新しいんだけど、山は少なめで面も荒れ気味でした。
頑張ってもタイヤ以上のことは出来ませんね、、やっぱタイヤ一番大事。

それにしても、、同じ銘柄で製造日が有利なはずのタイヤが1sec以上遅いとは、、


今回、メカデフ→トルセンになったのですが、縁石からの落ち時以外はしっかり効いている様です。
急角度で落ちたり、落差が大きい縁石では着地後落ち着くまで駆動が抜けました。
縁石に載せない限りは、しっかり前に出ますし滑った時のリカバリーもそれなりに出来ました。

ただ、鈴鹿ツインの縁石はかなり幅広く使えるんで、ここで前に押し出してくれないのはロスが小さくなさそうです。Zの次の左が特に抜け抜けポイントでした・・・(内輪浮いてRevる始末w)
特に決勝ではラインの自由度が命なので辛そうです。

ジャンキー脚でトルセンの弱点をどこまで消すことが出来るか。
きんぱらさんの感想が楽しみです^^

さて、しっかり休みをGetしてRCCエントリーしないと!!!






Posted at 2011/09/23 10:00:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2年振り投稿 http://cvw.jp/b/356962/47832360/
何シテル?   07/10 20:12
低コスト創意工夫チューニングネタが大好き☆ 特に脚・軽量化・空力♪ でも面倒くさがりなので、走ることの方がたぶん好き^^  鈴鹿(Full) Best...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Rcc〔Roadster Champion Cup〕参戦2年目♪ Normalクラスを戦 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation