• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっしー305の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年1月4日

アクセルペダル高さの変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車から1ヶ月程経ち、新車の運転にも慣れてきたこの頃、アクセルペダルとブレーキペダルの落差が気になり始めました🤔。

みんカラ先輩方の記事を参照(マネ)しながら、アクセルペダル高さの変更をしてこうと思います😁。
2
準備したもの

・M8×30mm六角高ナット 3個
・M8×15mm六角穴付きボルト 3個
・12mmレンチ
・13mmレンチ
・6mm六角レンチ

※ボルトは、同サイズの六角頭ボルトでもOK。その場合は六角レンチが不要になる。

ナット、ボルトはホームセンターで購入(計300円程度)。
3
通常状態

ブレーキペダルに対して、アクセルペダルが3cm程度奥にある。
これを手前に出していく。
4
①まず、12mmレンチでペダルを固定しているナット3箇所を緩める。結構固い。
5
ナットを外した状態
6
外したナット
7
②ペダルを外す。
8
③車体側のスタッド3箇所に、M8×30mm高ナットを13mmレンチで取り付ける。
9
高ナットを取り付けた状態
10
④取り付けた高ナットの上に、ペダルをM8×15mmボルトで取り付ける。
11
作業後の状態

アクセルペダルの先端部分の高さが、ブレーキペダルと同程度の位置まで手前に出た。
12
恥ずかしながらトルクレンチを持ってないので、ナット類は適当に手でギュッと締め付けました。(いわゆる「手ルクレンチ」笑)
しかし、ペダルは安全性に関わる大事な箇所なので、アイマークを引いて定期的に緩みがないか確認していこうと思います。🫡

ブレーキペダルとの落差が少なくなったことで、ヒール&トゥーが格段にし易くなりました。(まだ練習中の身ですが😅)

初めてのカスタムでしたが、素人の僕でも特につまずくこと無く終えることができたので良かったです😆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クリスタルキーパー施工

難易度:

無限スポーツペダル装着

難易度:

WIP No.460

難易度:

WIP No.459

難易度:

タイヤ交換(冬→夏)

難易度:

念願のパワーエアコンリキッド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

てっしー305です。よろしくお願いします。 前車 フィット3ハイブリッドGP5 現在 シビックハッチバックFL1 みんカラ素人なので、調べながらゆっくり投稿して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
車体デザインと綺麗な青色に心奪われて 2023年12月にフィット3から乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation