• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやまのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

運転(スポーツドライビング)って難しいですね。

今日は独り言です。

運転が上手になりたい後輩へのアドバイスも兼ねて♪
原動機が装着された物体を上手く操りたいという欲求のある方への独り言です。

やぱりMTでサーキット走行だせぇ!と思っている方、普段の運転でも上手になる為の努力を忘れてませんか?
私は、サーキット&スポーツ走行でMT車をドライブするにあたり普段からMT操作に充分慣れておく必要があると思ってます。
普段できない事がサーキットに来て突然できる訳では無く、走行会の直前に、ゲームや上手な人のビデオを見て、僕にも出来そう!と感じがちですが習うより慣れろ言われるように、普段からの練習として街乗りもハンドルのまわし方に気をつかい、シフトダウンなどのレーシングスピードで無くてもきる練習方法があると私は思います。
僕が昔、ジムカーナーなどやってた時は交差点で信号に止まる度にロー(1速)までヒル&トウでシフトダウンの練習をしたものです。(まあ、これは無理でも2速まではできると思う)
また、峠道で遅い車が前にいて飛ばせない時でもライン取りや目線に気をつけて運転する事も今となってはスムーズに運転する練習だったと思ってます。

また、高い走行会費用を払わなくてもできる一例としては駐車場等の広場でのゆっくりの速度で4つのタイヤの位置を運転席で把握する空き缶踏み(意外と左後のタイヤの位置の把握は難しいです)なども練習になると思います。

もちろん次のステップ(練習)で広場でパイロンを立てて、カウンターステアやドリフト走行などあります。
しかしながら広場でできたとしてもサーキットで同じ事ができるかというとそれほど簡単ではありません。

また、早く上達したいなら、攻略したいサーキットを一度自分で走って自分なりの感触をつかみ、その後上手な人(あまりパワー差のある違う車じゃダメですよ)の助手席に乗せてもらい自分と何処が違うか?を感じる事が大切です。
例えば、自分では2速を使うコーナーと思っていたところを、上手な人は3速で抜けていったりした違いなど発見があると思います。

走行会に参加したなら、待ち時間でたとえ初めて会う人でも運転が上手なら「横に乗せてください」と勇気を出してお願いして、テクニックを盗む事は大事ですよ。

そんな事を言う私もダメダメ君で、現在、2-3月に一度のペースでの走行会参加なので、前回の走りの感触を思い出した頃に一日が終わっているケースが殆どです(ホント上達度、ゼロです(泣)

PS:来週は久しぶりの海外出張です、GW空けてから準備してますが英語の苦手な僕には憂鬱でたまりません(泣) ホント語学は若いうちにマスターしておけば良かったなぁと後悔してます(泣)
Posted at 2011/05/11 22:42:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2011年04月09日 イイね!

皆さん自粛はそろそろ終えて動きだしましょう!

皆さん自粛はそろそろ終えて動きだしましょう!ニュースで見たけど、二次被害(災害)が広がっているようです。
特に北関東、東北は...(日光は95%減だったそうです)

海外からの視点に立つと、原発の安全宣言が出るまで観光客が来れない状況、(当面続くでしょうね CNNとかの方がシリアスに伝えているし、わざわざ危険な場所へ高いお金出して、遊びに行かないのは当然ですし禁止されている国もある模様)でしたら、日本国内にいる我々が動かないと経済が廻らなくなりませんかね?

桜祭りの中止や花火大会(ホントに大量の電気使うの?)の中止は何となくわかります。
でも、皆さんが活動、贅沢(少しのご褒美)して生活が成り立つのが資本主義なんじゃないでしょうか?

PS; 写真は数年前に行った福島県三春にある滝桜、当時は枝が一部折れてしまって寂しくなったけど沢山の観光客で賑わってました。
今年は見に行くのは難しいと思いますが来年は必ず見に行きます!


転記)
世界遺産「日光の社寺」や温泉など、国内屈指の観光地として知られる栃木県日光市。東日本大震災では大きな被害はなかったものの、直後からホテル・旅館のキャンセルが相次ぎ、街は“自粛ムード”に沈んでいる。隣接する福島県で起きた原発事故も追い打ちとなり、関係者の間からは「2次災害だ」との悲鳴が上がっている。【浅見茂晴】

 「全く人が動かない。こんなピンチは初めて。昭和天皇の大喪の礼(89年)の時にもなかった」。日光観光協会の新井俊一会長(62)は危機感をあらわにした。

 日光東照宮によると、震災翌日の3月12日から同31日までの東照宮の入場者数は、前年同期比で実に95%減の計約5000人。過去に例がない落ち込みとなっており、13日から始まる予定だった日光二荒山(ふたらさん)神社の「弥生祭」に加え、徳川家康ゆかりの「百物揃(ひゃくものぞろえ)千人行列」(5月)の中止も決まった。
Posted at 2011/04/09 08:30:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2011年03月12日 イイね!

無事に帰宅しました♪

千葉で震災に遭い、課員のみんなに先に帰ってもらい、帰ろうとしたら道路は所々液状化&大渋滞で職場に戻り様子をみて、20:30頃に再度出発し、先ほど帰宅しました。
職場は停電&断水してたけど、自宅は大丈夫でした。

大変でしたけど、私の周りは皆さん無事でした!ご心配おかけしました。
Posted at 2011/03/12 01:14:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2011年01月08日 イイね!

初詣に寒川神社へ行ってきました♪

初詣に寒川神社へ行ってきました♪私にとって毎年恒例行事である初詣に今年も行って来ました。

お正月は混んでいるし神様も覚えてもらえないだろう!と自分なりの解釈(笑)で1月の2週目か3週目の週末に10年以上続けてお参りに行ってます。

神様も上下関係があるのかわかりませんが、相模の国(今でいう神奈川)の一宮であり1500年以上の歴史がある(設立はHPで今調べただけですが..)
横須賀出身の歴史オタクであるワタクシが源頼朝、後北条氏なども崇拝していたなんて聞けば行くっきゃないって場所です。

今日は天気も良く富士山も拝めました♪


神門 迎春干支ねぶた♪


御本殿、こちらも平成9年に総ヒノキ造で竣工 誰が寄付しているのか興味しんしんです..


おみくじ引いて、八方除とお守りを買いました!

今年も1年、人類皆、無事に何事も無く健康で過ごせますように♪






Posted at 2011/01/08 20:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2011年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます♪

明けましておめでとうございます♪遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

元旦、本日(2日)は親戚の集まりやお墓参りに行ってきました。

明日、3日に初走りを予定しております。
出撃ルートは芝浦PA ⇒ 大黒PA ⇒ 第三京浜のPAを予定してます。
もし、暇している人がいましたらメッセージでもください。
Posted at 2011/01/02 22:09:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記

プロフィール

「@きのp おぉ、エンジン下ろしての大掛かりな整備ですね🎵」
何シテル?   05/26 21:49
車好きです。 フェラーリ、日産車で車遊びをしてます! カッコ良いのは車高の少し低い車 生涯シャコタンだぜ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OMP祭り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 07:55:10
カヤバ シザースジャッキオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 15:28:15
ディーノ パーツショップリスト備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 04:46:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ
フォーシーターOpenカーに乗ってみたかった。 以前乗ってたCLK coupéのシートの ...
日産 シルビア ドリ三号機 (日産 シルビア)
2011年1月にC35ローレルからの乗り換えです。 ナンバー所得の際に、足はRGの車高調 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
2025年3月足クルマとして導入 KEIとは思えない走りの良さにビックリです。
ベントレー アルナージ ちゃーちるT (ベントレー アルナージ)
ちゃーちる歩兵重戦車 2.5トンの重量を450PSでひっばる新車販売当時は世界最速の四枚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation