• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インドライオンのレオンの"コマジェ" [ヤマハ マジェスティ125]

整備手帳

作業日:2025年6月6日

腰上バラし その④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
前回の続きで”シリンダー”&”ピストン”を取り外していきます。

(腰上バラし その①↓)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3573456/car/3488305/8255637/note.aspx
2
基本サービスマニュアルの手順通りに作業していきます。

(今回は”シリンダー”を取り外す所からです。)
3
”シリンダー”が固着していて萎えたので、一旦中断していましたが、ネットで外し方を調べたので、さっそく試してみます。

シリンダーの繋ぎ目に”冷却浸透潤滑油(フリーズルブ)”をたっぷり噴きかけて、シリンダーを左右から、また上からも”コン コン”と軽く叩いてみます。注意点としては必ず”プラスチックハンマー”もしくは”ゴムハンマー”でやることです。金属製のハンマーで殴ると、最悪シリンダーが割れるらしいです。
:( ´◦ω◦`):

あと思いっきり叩いてはいけません!
優しくコンコンっとするだけです。
4
しばらくコンコンしていると、だんだんシリンダーが叩いた時にプルプル揺れるようになってきて、それから改めて引っ張ってみたら固着が取れました!
(°∀°)
5
それではシリンダーを抜き取ります。
6
こんな感じで”シリンダー”が取り外せました!
7
写真赤矢印の奴は”ピストン”ですね。
8
そして取り外したシリンダーは特に傷等も無く、綺麗です。
9
ピストンも綺麗だと思います。
10
このピストンやシリンダーなどの傷、また、”ピストンリング”の劣化なんかが”圧縮抜け”の原因となって不動化する事もあるそうですが、ピストンから圧縮が抜けてる場合は大抵”オイル上がり”の症状も出ると思うので、(白煙やオイル減りなど)

そこは多分大丈夫だと思いますが、せっかく腰上開けたし、一応”ピストンリング”は新品にしといた方が良いのかな?‎🤔
11
ではピストンを取り外します。
そのためにまず、写真赤矢印の穴の所にある”サークリップ”と言う固定具を取り外します。

こいつは基本専用の工具じゃないと外せないのですが、ここの奴はラジオペンチがあれば外せるそうです。
12
”ピストンピンサークリップ”をラジオペンチで掴んで、溝にハマったままの状態で上手いこと回転させていきます。
13
サークリップは”C”みたいな形なので、くるくる回してるうちに、穴の切り欠き部分にサークリップの繋がってない部分が来ます。
14
そしたらサークリップの繋がって無い部分をラジオペンチなどで掴むか、細い棒などで穴の内側に”クイッ”とやって溝から外します。
15
するとこの様にピストンピンのサークリップが取り外せます。

(※追記)
ピストンピンサークリップは1度外したら再利用不可みたいです。なので戻す時は新品をいれます。

サークリップは反対側にもありますが、どっちか片方だけ外せば大丈夫です。
16
次に穴の中の”ピストンピン”を、反対側の穴から指でこちら側に押し出して取り出します。
17
これで”ピストン”がコネクティングロッド(通称コンロッド)から取り外せます。
18
取り外した部品たち。
傷やサビ等に気をつけて保管します。
19
ここまでがエンジンの”腰上”と呼ばれる部分となります。腰上をバラせるだけでもバイクのあらゆる故障を治す事が可能です。
(オイル上がり、オイル下がり、オーバーヒートによるエンジン焼き付き、圧縮抜け、カーボン噛み、などなど)

バイク屋に頼むと高額な工賃がかかるため、自分で出来るに越したことはないですが、エンジン部分はシビアな部分も多いため、それなりの覚悟は必要です(笑)

超面倒臭い”シリンダーヘッドガスケット”の除去や、除去後のシリンダー接地面の面だし等の作業がまだですが、それはまた次回!
20
ちなみに前回は忘れてましたが、エンジン内にゴミが入ったり、湿気が入って中の部品がサビたりしたらヤバいので、1度作業を中断する場合は、写真のようにウエスなどを詰めて塞いでおきましょう。(僕の場合はお外でやっているので、湿気は本当に大敵です!以前それでシャフト部分やベアリング部がサビたりしました。当然ベアリングはサビたら終わりなので再交換😅)

(シリンダーヘッドのバラし↓)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3573456/car/3488305/8263189/note.aspx

(エンジン腰下のバラし↓)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3573456/car/3488305/8266289/note.aspx

(カーボンの除去↓)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3573456/car/3488305/8260455/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コマジェが蘇った!

難易度: ★★★

プラグの電極に付いたLLCとオイルの乳化の原因は?〜火入れからの異音探究編〜

難易度: ★★★

マフラーガスケットの交換。異音探究は続く。

難易度:

エンジンオイル、ギヤオイル交換

難易度:

インマニ交換。インシュレータの亀裂

難易度: ★★

DCR エンジンハンガー取り付け

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大きいし、乗りやすい! http://cvw.jp/b/3573456/47594320/
何シテル?   03/16 20:28
インドライオンのレオンです!台湾YAMAHAのマジェスティ125FIに乗っています!カスタムにどハマり中です! このバイクのおかげでカスタムやメンテにハマりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

白☆猫(ホワイトキャッツ)さんのカワサキ バリオスII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 06:32:42
ヤマハ(純正) フロントフォーク ダストシール マジェスティ250用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:14:45
NHRC製 フロント アクスル スライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:13:03

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
台湾YAMAHAの"マジェスティ125FI"です。 通称"コマジェ"君。 フルカスタム ...
ホンダ ディオ ホンダ ディオ
生まれて初めて乗ったバイクです。 (厳密には原チャの免許を取った時に免許センターで1時間 ...
スズキ GZ125HS GZ (スズキ GZ125HS)
中華SUZUKIの"GZ125HS"です。 超マイナーバイクなので知ってる人は少ないと思 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
次に購入すると決めているバイクです。 僕は2年以上前に一応"普通自動二輪(MT)"で免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation