• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくの小屋の愛車 [三菱 デリカミニ]

整備手帳

作業日:2023年12月12日

ユアーズ 多機能ハーネス取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
デリカミニに多機能ハーネス取り付けます。

ディップスイッチで使いたい機能をONにします。
色々とそれこそ多機能なんで取り付ける前からワクワクしますですね。

工具はプラスドライバーと大きめのマイナスドライバー、私のように不器用な方はクリップ外しがあった方が幸せになれます。
2
基本的に説明書どおりで難しい所は特にありません。
が、どうしても1ヶ所だけうまくいかずに一度断念しました。
手順4の「上から2番目のカプラーを外す」一番の難所がココです。

そのままじゃ外れません。
(外れるのかな?)
3
実際の写真。

カプラーがクリップでボディに固定されてたりですとか、配線自体に余裕が無い(上の方でまとめてある)から自由が効かないですとか、そもそも手が入んないですとか、様々な理由で一度断念しました。
4
で、クリップ外し工具を購入。
クリップを外すつもりでしたが、差し込んでコジったらカプラーが外れてくれました。
作業的には上から2番目だけ外せばいいんですが、下3つの固定クリップを外してしまった方が結果的にラクに作業できますです。

下から3つ目イコール上から2番目のカプラーになります。

で、そのカプラーを外してから間に多機能ハーネスに同梱のカプラーを挟みます。
5
挟んだら元に戻します。
クリップにカプラーを戻していきます。
6
カプラーからもう一本出ているハーネスを車体のOBDに差し込みます。

位置的にブレーキペダルのほぼ真上です。
7
迷うことなくOBDへハーネス差し込んで、余った配線を上の方へタイラップなんかでまとめたら完了です。

クリップ外しさえあれば割とあっという間に作業終わります。

最後に取り外したカバー類を戻す時に「ボンネットオープナーを交わす」のが地味にめんどくさいです。

作業時間は工具揃ってれば15分くらいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録)リアシートベルト警告「表示・音」解除😎

難易度:

純正グリル加工マーカー取付

難易度: ★★

シガーソケット増設+ナビ取り付け

難易度:

レーンキープの故障

難易度:

BLITZ Touch-LASER TL313R を OBD2接続

難易度:

車の中でYouTubeを

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ボンネットスポイラー取り付けてみました。
整備手帳に手順載せてます。
純正色塗装済み商品なんですが、あえてここは同色でなく「アメジストブラック」を選んでモノトーンでまとめてます。
完全に自己満です。」
何シテル?   10/02 21:53
たっくの小屋管理人「たっく」と申します。 よろしくお願いします。 その昔「auto fashion」て雑誌に写真載せてもらうためにヨーロピアン系チューニング(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COLT SPEED COXボディーダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 21:55:26
バックルカバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 18:55:02
静電式エアコンのタッチスイッチ感度の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 18:49:39

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
たっくの小屋 管理人「たっく」と申します。 契約から半年。 ついに2023年9月23日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation