• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白のRの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2023年10月2日

CVTF交換/ドライブシャフトインナーブーツ交換(純正非分割)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
CVTフルード交換しました(オイルパン外して下抜き)。@約120,000km。
ドライブシャフトインナー側ブーツ左(純正非分割)の交換時にCVTFが抜けるため、この機会に実施したのですが、いづれも撮影画像少ないため「発注品番の参考」程度にしてください。半年前の作業ですが忘れそうなのでアップしておきます。
ドライブシャフト非分割式ブーツの交換は、そのうち今後は右側で実施する予定なのでその際に詳細画像とれたらアップします。
CVTフルード:トヨタCVTフルード TCタイプ 4L \6050
ダイハツ純正よりも安いとのabetomoさん情報によりトヨタディーラーで購入(純正CVTFではないので自己責任でお願いします)。ソニカで初めてトヨタディーラに乗り付けて受付の女性に希望(4L缶購入)を話して10分くらい無料コーヒーを飲みながら待っていると社内相談された結果「ディーラでは通常1斗缶販売だが工場(トヨタ共販のことかな?)へ特注すれば4L缶販売可」「現金先払いで夕方5時に到着するトラック便があるので本日お渡し可能」と話を付けてきてくださり、2つ返事で現金支払いして購入。
※シャフトブーツ交換に手間取り夕方5時にディーラーに行けず、翌日訪問時にバックで駐車時には4L缶を両手で抱えて迎えて下さり、すぐさまトランクに載せてくれる丁重対応。他メーカ車ユーザのいち限客で儲けもあまりない?にも関わらずとても親切な対応に恐縮です。いつかトヨタ車の新車を買う機会があったときにはこのディーラーで買おう・・・。
2
同時交換したストレーナ
純正品番:35303-B2050
\4565
3
ストレーナ勘合部のOリング
純正品番:90043-01347
\220
4
オイルパンのガスケット
純正品番:35168-B2020
\2123
旧ガスケットも比較的綺麗に外せましたが念のため合わせ面はオイルストーンで磨きました。低トルクレンチを保有しておらず、新しいCVTF注入後の締め付けトルクは20Nmのイメージで手感で実施。
漏れがないこと確認、試し走行後確認するも、通勤1週間後再確認すると1か所からの滲みを発見。増し締めして1週間後に再確認時は滲みなし。トルクレンチを保有・トルク管理されたとしても数日後の再点検は実施されることをお薦めします。もしもCVTF漏れに気づかずにCVTを破損するリスクはとても大きいので。
5
鉄粉吸着用マグネット
純正品番:33449-87502
\297
※ 旧マグネットにはよく見ると微小な鉄粉の吸着を現認し効果を確認@12万km
職業柄強い磁石(NdFeB希土類磁石-厚み3mm等)を入手可能なので独断チューンを検討しましたが、あまりに強い磁力により「取り付け時の割れ」「走行中の割れ」等による微小磁石破片によるCVTトラブルを想像して止めました。詳しい方ご助言ください。
6
ドレンボルトのパッキン
純正品番:90044-30281
\176
7
ドライブシャフトブーツインナー側キット(ブーツ/鉄バンド大小/グリス/サークリップ/Cリング)
純正品番:04437-B2020
\2695
8
ドライブシャフト先端ナット
純正品番:90041-79274
\473
緩み止めに側面凹部があり再利用不可なので新品要です。締め付けトルクは120Nmだったと思いますが、初めて緩める時が強敵でした。私は「ボックスレンチ30mm(アストロプロダクツ\1000くらい?)」とレンチにトルクを掛けるために「延長用パイプΦ20mmくらい(コメリ\900くらい)」を買いました。
あと後述するバール(コメリ\1200くらい)も。
9
手持ちのサークリッププライヤでは、サークリップを「拡げながら抜く」という動作が難しかったです。抜く途中でプライヤから外れて元に戻るため。マイナスドライバなどで抉ることも脳裏に浮かびましたがかなりの応力のため、外した際にどこに飛んでいくのかわからないためお勧めしません。
10
古いグリスをウエスで綺麗にふき取り、新しいグリスを手塗りしたうえで全量ブーツ内に封入しました。
ベアリング内の転動球(ニードル?)への攻撃性などが不明なため、清浄時にパーツクリーナの使用は控えました。詳しい方教えてください。
11
元通りに組んで装着して完了です。
CVTF交換後の感想:減速・停止時のカックン感が減少しました(前期のソニカ特有の現象かもしれませんが)。加速・巡行・燃費に関しては言葉と文章にはできないのですが「気持が良くなった」と思います(ブラシーボ含む)。
ドライブシャフト交換の苦労点:ミッションから脱時は引っ張るだけでは抜けないのでバールをミッションケースにてこの原理で掛けて「コン」と引き抜く。実作業ではバールの反対端を足で蹴り抜いた。外れた瞬間からCVTF垂れるので要注意。
ドライブシャフトの着時は、嵌めたい側と反対のシャフト先端に先ほどの古い先端ナットを嵌めて、ドラシャ全体を極力真っすぐにしたうえで、鉄製ハンマーで先端ナットを真っすぐ叩いてたたき入れる。脱着いづれも先端のCリングがミッション側の抜け止め溝を乗り越えられるか如何なのでそのイメージを持ちつつの作業が肝要(らしいです><)。
上手く言葉にも文章にも、画像もなくゴメンナサイです。実際一度は作業していただくしか掴めないコツだというのが実感でした。
以上、わかりにくいと思いますが「CVTフルード交換/ドライブシャフトブーツ(非分割式)交換作業」でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CVTオイル交換(2回目)、エンジンオイル交換、オイルフィルター交換

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

CVT冷却ラインホース交換(230,753km)

難易度:

【備忘録】CVTF交換

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

CVT SOD-1Plus 入れました(230,836km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソニカ L405S GBSZ リアショックアブソーバ/シート交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3574027/car/3489287/7780532/note.aspx
何シテル?   05/04 08:09
白のRです。よろしくお願いします。 2010年購入当時は前期/後期・R/RS/RSlimitedのグレードなどがあることなど知らずに購入。みんカラソニカの皆さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ABS/PB警告ランプ同時点灯(シフトインジケータ点滅)修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 01:12:16

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ダイハツ中古車ディーラで白を指定して探して貰い、2010年にオドメータ40,000km車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation