• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆん610の愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2024年9月1日

NT31 イグニッションコイルとプラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
138000kmを越え、エンジンに不調が起こりました。
吹き上がらない、ノッキングを起こす・・・等々、プラグが怪しい感じがします。
プラグをまだ一度も交換していなかったので、交換しました。
同時にイグニッションコイルも交換します。
2
黄色の○のボルト(M10)2箇所を外します。
次のオレンジの○部分のにツメがあるので、エンジンカバーを上側に引き上げて抜きます。
3
エアクリーナホースを外します。
金属のバンドを固定している2箇所のネジを緩め、ホースバンドクリップをずらします。
4
エアクリーナホースを抜くときに、蛇腹の部分が簡単に裂けました。
ゴムが16年の歳月で経年劣化していました。
急所、互換品のエアクリーナホースを注文。
純正部品は品番:16576-JG00Aで16,000円ほどします。
5
右側にカプラが1つあります。そのカプラを外し、手前のエンジンカバーのツメを固定していたパーツを外します。
このパーツを外さないと奥のボルトにアクセス出来ません。
6
インマニを固定している黄色の○部分にあるボルトを全て外します。
その他、ホースを2箇所外します。
※ 写真はインマニを外した後です。

インマニを外すのが大変でした。
知恵の輪の様です。

インマニを外したら、誤ってゴミがエンジン内部に入らないようにウエス等で塞いでおきます。
7
用意した新品部品はプラグ、イグニッションコイル、インマニのガスケットを3種類です。
プラグはDF6H-11B (5989) 日本特殊陶業 NGK イリジウムMAXを選びました。
イグニッションコイルは互換品です。
純正のイグニッションコイルの品番は22448-JA00Cです。
ガスケットは純正の14035--EN20A、16175-JG35A、14722-EN23Cです。
8
プラグとイグニッションコイルは、図のように取り付けられています。
9
古いプラグとイグニッションコイルを交換します。
プラグレンチは14mmです。
10
インマニのガスケットを3箇所交換します。
※ 写真を撮り忘れました。
11
スロットルの裏が真っ黒だったので、ワコーズ スロットルバルブクリーナーとウエスで洗浄しました。
※ 写真を撮り忘れました。
12
外した部品を元に戻し、新しいエアクリーナホースを取り付けます。
13
これで交換作業完了です。
14
交換作業完了後、エンジンを掛けると
アイドリングが2〜3000回転を
空ぶかしするように行ったり来たりします。
スロットルバルブを洗浄し煤だらけのバルブがキレイになったので、エクストレイルがスロットルボディを交換したと認識したようです。

15
ネットでTAS学習を検索して作業を行いました。
検索したものはほとんど文字ばかりで、老眼の自分にはややこしかったのでここでは図解にしました。

作業としましては、先ず「スロットル全閉位置学習」を行います。
手順は以下の通りです。

・キーをONにして5秒間経過したら、
・キーをOFFにし5秒間以上待つ。
・スロットルバルブ作動音を確認する。

これで学習は終了です。
16
「急速TAS学習」を行う前に以下の作業を完了しておきます。

・スロットル全閉位置学習を行っている。
・エンジンを通常の温度まで暖機している。
※秒数がわかる時計があると便利です。

「急速TAS学習起動」

① キーをONにする。
17
② 全閉 のままキーONにして3秒経過したら、5秒以内にアクセルの全開、全閉を5回くり返す。
5回くり返したら、最後はアクセル全閉にする。
18
③全閉にして7秒後、アクセル全開にする。
・全開のまま10秒経過すると
 エンジン警告灯が点滅します。
・そのまま 全開 を維持し、
 さらに10秒待つとエンジン警告灯が
 点滅から点灯に変わります。
19
④エンジン警告灯が点灯に変わったら
 5秒以内にアクセル全閉にし、
 エンジンを始動する。

 ここから自動的に
 TAS学習終了が始まります。
20
約20秒ほどで「TAS学習」が終わります。
自動学習終了の目安は、暴れていたアイドリングが適正回転で落ち着きます。
21
「TAS学習終了」が終了しアイドリングが落ち着いたら、キーをOFFにします。
OFF後、10秒以上経ったらエンジンを再始動します。
アイドリング回転数、点火時期が基準値内になっていれば「TAS学習終了」成功です。

途中で警告灯が点滅しなかったり、点灯しなかったりした場合は最初からやり直してください。
私は5度目で成功しました。
22
「急速TAS学習起動」を1枚にまとめました。
必要な方はご利用ください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換(1回目)4,510㎞ 4,510㎞

難易度: ★★

ウインズ・マルチサーブ3点セット洗浄

難易度: ★★

インテーク組み付け!

難易度: ★★★

ECOモータ交換(リコール対策)

難易度: ★★★

RECS DIY施工

難易度: ★★

二回目のプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクストレイル NT31 スロットルバルブ 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3574211/car/3489592/7941469/note.aspx
何シテル?   09/20 18:14
ゆん610です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NT31 初めて自分で行うエンジンオイルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 11:51:40

愛車一覧

ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
どこまでも走っていけそうです。(笑)
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイル NT31に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation