• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月13日

大門くぅ~ん 登場です

大門くぅ~ん 登場です ついでに、西部警察登場です。
っていっても、何にものってないノーマルスカGですが。
なんか、オーラを感じますよね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/13 00:42:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと拍子抜け
blues juniorsさん

【シェアスタイル】ウォータータンク ...
株式会社シェアスタイルさん

JR鳥羽駅で感じた違和感を名鉄蒲郡 ...
P.N.「32乗り」さん

夜の彼岸花
けんこまstiさん

題名のない独り言 2025.10.8
superblueさん

2025年10月8日(水)
ハチナナさん

この記事へのコメント

2010年10月13日 4:24
お、マシンX…というかジャパンですね。

これは私が事実上初めて知ったスカイラインで、学研の「ひみつシリーズ」の一つ「自動車のひみつ」に、この車の写真が載っていました。いつかこの車に乗るんだ!と、当時ガキンチョだった私は夢見ていましたよ。

もちろん「西部警察」も観ていました。実際に観たのは「Ⅲ」で、赤と黒のR30が大活躍していたやつです。

コメントへの返答
2010年10月13日 22:59
シラ切り雀さん、さすがディープですね。頭にマシーンXと出てくるとは。

このころの日産は高性能=ターボだった頃ですよね。まぁ、かっこよかったですよね。タイヤは細いけど。

R30は、西部警察もですが、レース(シルエットカー←死語)で大活躍でしたよね。
2010年10月13日 8:53
懐かすぅいぃ~!

210(丸目4灯)に211(この型式)のフロントマスクを
移植して乗ってましたよ。

あの頃は若かった・・・・。(笑
コメントへの返答
2010年10月13日 23:01
こんばんは。
丸目4灯スカイラインですか。これまた懐かすぅいい~ですね。
この角目ライトを移植って、まさかツリ目にオイルクーラー付きじゃぁないですよね。
こうなると、街道レーサー系となりますが。
2010年10月13日 10:04
ターボ・ブームの頃、このバンパーの逆文字が流行りましたね~!
前車のミラー越しに見るとフツーに読める。
「ターボやぞ!どかんかい!」って意味だたような。
古き良き時代です。

写真のグレードは、GT-ES・TURBOの様ですね。
「R」の無かったジャパンで、唯一の赤バッジ・グレードでした。
コメントへの返答
2010年10月13日 23:04
こんばんは。
TURBOの逆さ文字はやりましたね。今でもスタリオンなんかで見ますね。
今のスペックではこのターボ、動力性能はそんなにすごくはなかったんですがね。

しかいこのスカイライン、グレードまでご存知とは。
恐ろしき、サーキットの狼世代!←あってますか?
2010年10月13日 17:13
こんにちは。

私の親父の乗ってたのこれです。しかし、顔がもっとのっぺりしていたような気も。。。

まあ、何はともあれ、スカイラインという名前は特別な存在でしたね!(過去形?)
コメントへの返答
2010年10月13日 23:06
こんばんは。
お父上はこれに乗っていらっしゃってたんですか?もしかして、ショットガン積んでいませんでした?
ほんとスカイラインて、やはりR30(ぎりぎりR32)まででしたかね?
昔の車はかっこえかった!240Z ロングノーズなんかもGOOでした。
2010年10月13日 20:26
ターボですね。
私の2台めのマイカーが、ジャパンです。
でもL型エンジンのGTです。

この頃は排ガス規制で、
最悪の時代でした…
コメントへの返答
2010年10月13日 23:09
こんばんは。
スカイラインにご本人様が乗ってらっしゃいましたか。
スカイラインといえばちょっと前まで直6ですが。
それにしても、排ガス規制(昭和5△年排気ガス規制合格車ってステッカー貼ってましたね)
てその場しのぎの良く分からない規制でしたね。
2010年10月13日 21:05
ジャパンはマシンX顔でなく初期型の丸目が好みです。

ジャパンのプラモは普通ならアオシマの西部警察物でしょうが自分は今は無きエルエスのがバランスが良くて好きでした。
エルエスは唯一4ドアGTも出してたし、PC仕様は全国の所轄&ナンバープレートのステッカーが入ったオーバークオリティモデルでした。
コメントへの返答
2010年10月13日 23:11
こんばんは。
丸目4灯ですか?ハニカムグリルでしたよね。
プラモ私も好きでよく作っていましたが、このころは、車ではなく、ミリタリー系にいっていましたね。
今思うと残念!
2010年10月13日 21:23
おー
わたし、このラジコンもってました!
1時間ぐらい遊ぶと、電池切れで、
子供なので、乾電池よーかわんと、
よく眺めてました。
なつかしーです。
コメントへの返答
2010年10月13日 23:15
おっと、ここにもジャパンフリークが!
昔のラジコンで大型ものは、電池式ではありますがすぐ無くなっていましたよね。
特に乾電池タイプ。私は、ランチア・ストラトスのシルエットカー(また死語登場)を持っていました。
もっと年齢が小さい時は、リモコンの「動く」を押すと前に進んで、「回る」ボタンを握ると、右後ろにハンドルを切って後進するタイプのカウンタックを持っていました。分りますか?

プロフィール

「同居人、いや、同居犬です。 http://cvw.jp/b/357526/42071536/
何シテル?   10/16 22:43
プジョーとうとう、ターボ壊れました。80000kmちょいです! で、地元メーカーで、ホイールとグリルデザインで、前期型に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
308ターボタービン壊れ、国産に戻ってきました。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2010年6月 新しく箱換えです。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
乗り心地最高です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation