• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななおCT9Aの愛車 [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2022年9月24日

センターコンソールボックス内の照明を格安自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
室内収納が少ないZN8ですが、後部座席用ドリンクホルダー?があるセンターコンソールボックスに細かなものを入れています。
ただ、夜間は暗いんで、中が良く見えないんですよね。

これを何とかしようと、エーモンとかのLEDを付けようかと思いましたが、AXISのフットライト&のれん分けハーネスを取り付けた際に口コミを書いたら貰ったT10LEDが4つ余っていることに気付き、勿体ない精神から、これを活用するべくアマゾンでT10ソケット3本540円を購入しました。
2
私はATですが、センターコンソールボックスの外し方はMTも同じです。

まずエアコンスイッチ下の樹脂製パネル(爪4か所のみ)を内装外しを突っ込んで外します。
私は赤矢印の右上部に内装外しを突っ込んだのですが、他の方は左右どちらからの下部から外す方もいらっしゃいますね。
私は手抜きで養生なしだったので、ピアノブラックのシフト部にキズが付くのを嫌がって上部から外しました。

樹脂製パネルが外れたら、オレンジ丸印のビス2本を外しておきます。
3
次に、サイドブレーキカバーを外しますが、これは上に引っ張るだけでスグ外れます。

そして、写真を忘れましたが、エアコンスイッチの両サイドを、下に突の「コ」の字で囲っているプラパーツを外します。
これも上部か下部のどちらかの左右を持って引っ張るだけ。
4
ピアノブラックの樹脂部と一体化しているシフト部の後部ツメがセンターコンソールボックスを押さえているので、軽く引き上げて外しておきます。

あと、青丸部のネジを2本外します。
5
これは右側です。
前部座席を前にズラすと出てくるメクラカバーを内装外しで外し、中にある10ミリボルトをソケットレンチで外します。
左側も助手席を前にズラすと左右対称で同じくある10ミリボルトを外します。

これでセンターコンソールボックスを上に持ち上げると外れます。
ただ、左前方に白い長方形のカプラーがあるので、養生なし作業の方は外そうとしたボックスでシフト部等にキズを付けない様に気を付けて下さい。
なお、白カプラーを外すためのカプラーの爪は床部側にありますので、天井方向に押し上げてカプラーを外してください。(私は室内照明だけの夜間作業だったので、カプラー外すのに1分以上掛かりました、、、)
6
外したセンターコンソールボックスを自宅に持ち帰り、どうするか考えましたが、前方側面に穴を開けると、取り付けるT10ソケットが純正USB端子のためのカプラーに近いので断念。【左写真】

後方側面にドリルで穴を開けましたが、350ミリ缶を入れた時にT10バルブが干渉しないようにするためにはT10ソケットを少し後方にずらして固定する必要があるので、社外品(ATOTO製)バックカメラを純正バックカメラ取付部に固定する際のジェルシートを採取すべく100均で買った、突っ張り棒取付パーツで残っていた、白い樹脂パーツをT10ソケットとセンターコンソールボックスの間に取付け。
ただ、この樹脂パーツがポリプロピレンのため接着剤が使えず、両面テープで固定。【右写真】
7
AXISさんからタダで貰ったLED球とはいえ、指先や小物が触れてショートしたりは面倒なので、カバーを付けます。

昨日、ダイソーで買った自宅用のLED電球(E17)のパッケージを活用すべくチョキチョキ。
8
スモール連動で、点灯するとこんな感じ。
下の写真は開いた状態ですが、夜間は上蓋を閉じても隙間からうっすら光が漏れる感じです。

今回買ったのは3本540円のT10ソケットのみ。後述するのれん分けハーネスで配線も簡単です。
余ったT10ソケット2つでグローブボックスの照明も同様に自作してみようと思います。
9
【補足】
配線ですが、元々今回照明を付けようと思った発端なんですが、納車時に買ったAXISさんのフットランプ&のれん分けハーネスキット(当時6千円。今は値上がりしたんですね)です。
フットランプのAセットはLEDがフロント用の左右2つのみなんですが、配線キットはリア用とドア用(カーテシ)のギボシも付いていました。
そこで、この空いているリア用に今回のセンターコンソールボックス照明を接続したのですが、何故かエンジンスイッチをオフにして何分待っても点灯したまま、、、

結局仕方なく、のれん分けハーネスで未使用だったイルミ用電源に接続しています。
ホント、のれん分けハーネスは有難いです。
昔、ネットで情報を漁ったり、色々なカプラーをテスター使って調べたりしていたことが嘘のようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプ、リアフォグランプ交換

難易度:

カーテシランプ取付け

難易度:

LEDサイドマーカー取付

難易度:

GR86 バックランプ交換

難易度:

ヘッドライト光軸調整&エンジンオイル交換(3回目、ODO11,506km)

難易度:

フットランプ取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GR86 500円以内でグローブボックスライト https://minkara.carview.co.jp/userid/357539/car/3235206/7456193/note.aspx
何シテル?   08/13 14:36
題名の通り、車以外にスキー、ゴルフと嵌ってます。 サーキットは、ハタチの頃、峠友達の親戚がレース屋をやっていて、フレッシュマンでホモロゲが切れたKP61ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ GR86] 空コネクタを利用したデイライト取付 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 22:40:13
[トヨタ GR86] 空コネクタを利用したデイライト取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 22:39:58
[トヨタ GR86] デイライト取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 22:38:09

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
エスティマからの乗り換えです。 ただ、予算不足から、最安グレードの2.4X。 当初検討し ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
二世帯で階下に住む83になる親父が中々免許を返上してくれず、未だに自動ブレーキない車でゴ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年から5年弱乗った車です。 学生時代から「絶対セブン!」と決め、発売の半年前から ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
直前までのメイン車です。 2.4LのFFですが、長距離や雪道にも負けず、スキー、ゴルフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation