• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UJ911のブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

元祖ウナツー 2017

元祖ウナツー 2017少し前になりますが、元祖ウナツーが開催されました。
備忘録として、遅ればせながらUp。




集合はいつものSA。
当日は、道中にあるポルシェセンターで整備の予定があったので通勤車の996で参加しましたが、集合場所にはいつものようにスペシャルなクルマが続々と集まって来ました。



こちらは、まさにスペチアーレ。。

超スペシャルなボディーカラー、そしてカーボンだらけなF12tdfさま。





















その後東関道を北上。
あっという間に目的地駐車場に到着。


マセラティグランカブリオ最終限定車。
非常に美しいホワイトパール?は特別カラーだそうです。


BMW ALPINA B6 BITURBO CABRIO EDITION 50
世界限定50台の超レアカー


グランカブリオの内装、そして、、


アルピナの内装ともホワイトでとてもエレガント。


991GT3RS、F12tdf、マクラーレン650Sスパイダー、、、レアカーx3。


そして、アルピナB6とMy996カレラ4S カブリオレ。
996 4Sカブリオレは997が発表された後、最後の1年しか輸入されなかった為、ほとんど売れなかったモデル。。。
一説では10数台。
ということで、ある意味レアカーといえばレアカー。。😅

楽しい仲間と美味しい鰻をいただき、スーパー&レアカーの美しい姿を充分に堪能する事が出来た充実のウナツーでした。

次回のウナツーも楽しみです。
Posted at 2017/08/06 06:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウナツー | 日記
2017年08月01日 イイね!

スーパーカーミュージアム⁉️

スーパーカーミュージアム⁉️日曜午後、某ディーラーのショールームでクルマを眺めながらマッタリ。
極上中古のウラカンと展示車両のディアブロGTRだけでも素晴らしい眺めですが、ファクトリー方向へ目をやると、、、





カウンタック、ムルシエラゴx2、ガヤルド、そしてウラカンスパイダーと新旧ランボを見ることができます。

そして、さらに奥を見ると、、、







大変なことになってました。

普段なかなか目にすることができない稀少車ばかり。
この一画はまさにスーパーカーミュージアム状態。。


なかでもこちらのミウラSVは昨年6月のミウラ生誕50周年イタリアツアーで参加車両中最も状態が良かった個体として有名で、日本一のランボマイスター渾身の作です。



ディアブロGTRに映り込むミウラSV、、、
夢のような眺めです。



あまりの素晴らしさに圧倒され、いつまでも見惚れてしまいました。
Posted at 2017/08/01 00:56:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | Gallardo | 日記
2017年07月30日 イイね!

RPMウナツー

RPMウナツー1年ぶりの投稿は、やはり鰻。
いつもお世話になっているRPMさん主催のウナツーが開催されました。
今回の目的地は沼津です。



RPMを出発し第1チェックポイント海老名SAまで安全運転で移動。
あまり暑くなかったので、この時期としては珍しくオープン走行でも快適でした。



突然外国人観光客が多数現れ、記念撮影を始めるの図。



神奈川からの参加車両と合流し、第2チェックポイントの足柄SAへ移動。






途中、軽く雨に降られましたが、無事目的地に到着。

お店はこちら

駐車場はランボルギーニで埋め尽くされました。









ボリュームもあり、大変美味でした。

RPMツーリングはRPM専属カメラマンが走行写真を撮影してくれる特典がもれなく付いています。
普段見ることのできない自分の車が走る姿の画像をお土産に頂き充実のツーリングでした。




iPhone公式アプリを初めて使ってみましたが予想以上に簡単に投稿でき驚きました。
Posted at 2017/07/30 00:03:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウナツー | 日記
2016年07月22日 イイね!

インターミディエイトシャフト破損→エンジン交換

インターミディエイトシャフト破損→エンジン交換走行距離55000kmで突然その時はやってきました。



いつも通り通勤で使用し自宅に戻ったところで突然の大きな異音と共にエンジンが停止しそのまま走行不能となりました。



速攻でいつもお世話になっているポルシェセンターへ搬送。


工場長の診断結果は予想どおりインターミディエイトシャフト破損によるエンジンの損傷でした。
修理方法は、これからもずっと乗り続けるつもりなので最も確実かつ安全なリビルトエンジンへの交換を選択しました。


しかし、以前からよく話題になっていたインターミディエイトシャフト問題に関してポルシェジャパンの行っているサービスキャンペーンは正規輸入車限定のサービスであるため、ミツワ物は並行物ということで何のサポートもありませんでした。
したがって、リビルトエンジン交換にかかる費用は当然ながら全額自己負担ということになりました。




さらに修理中にカルダンシャフトの破損も見つかり、交換。


さらに、パワーウィンドウのレギューレーター不良も見つかり、交換。


さらにリバースランプスイッチの故障も見つかり、交換。


ということで、最終的には良質なType996の中古車を購入できる位の費用がかかりました。


納車後、慣らし運転がてらランボの秘密基地?へ。


ちょうどオレンジのデモカーが下ろし立てでした。


ランボの中で見ると、ポルシェはとても優等生な佇まいです。


いつまでも見ていたい、ランボ好きにはたまらない空間です。
Posted at 2016/07/22 00:19:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2014年03月02日 イイね!

Gallardo Touring 2014

Gallardo Touring 20142014年度 第一弾のガヤルドツーリングが開催されました。


第一チェックポイントの京葉道幕張SAに仮集合したのち、京葉道~東関道へ。


第二チェックポイントの酒々井SAで参加者全員集合。
ブリーフィングの後、いよいよツーリングへ。


恒例の走行写真集。。

まずはRPM東京のデモカー、LP560-4ビコローレ。








こちらは、イエローのビコローレ






イエロー繋がりで、スパイダー




moriさんの漆黒のスパイダー




非常にレアなLP570-4 ペルフォルマンテ




こちらはレアなラッピングされたスパイダー

パープルから、、




徐々に色が変化し、、




グリーン?メタリックに。。。



まさに、マジョーラ!?




目的地のパーキングに無事到着。




佐原の古い街並みで異彩を放つガヤルド。
車雑誌の撮影や、CMなどでよく使用される場所です。




雑誌ROSSOのカメラマン氏に、対岸より記念撮影していただきました。




そして、先日のウナツーのリベンジも果たしました。
久しぶりの本家 山田はやっぱり美味し!!



ご参加の皆様お疲れ様でした。
そして、いつも楽しいツーリングを企画開催して下さるスタッフの皆様、
ありがとうございました。

次回のツーリングでまたお会い出来るのを楽しみにしております。


Posted at 2014/03/02 22:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガヤツー | 日記

プロフィール

「@den911RS さん、達人からお墨付きを頂くことができ光栄です。😊」
何シテル?   11/20 22:29
ウナツー&ガヤツー ジャパン http://una2.exblog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Gクラス AMG Gクラス
AMG G65 最強通勤足車。 自身初G、初AMG、初MB。
ベントレー アルナージ ベントレー アルナージ
Arnage8 世界限定10台 究極の足車 507ps/102kgm
ベントレー コンチネンタルGTC ベントレー コンチネンタルGTC
通勤超特急コンバーチブル マリナードライビングスペック
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
Gallardo Spyder (MY08 Grigio Telesto)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation