2009年05月26日
行ってきました。
前回との変更点は、F車高ダウン(フェンダー・タイヤ間で2cmくらい)。
あとは前回の走行で気になった油温計の取り付け、冷却性能アップのためにタカタに付いてから100均のプラ板で導風板作成w
ナンバーも外して冷却対策。
F車高ダウンの影響は、どうやってもアンダーしか出なかったのが、進入~アクセルオンまでの踏めない間にリアが出るようになりました。
リアの減衰の設定次第です(弱1-5強で、2だと出る、3だと出ない)。
しかしFのグリップが上がったのではなく、リアのグリップダウンぽいです。
コーナーは全く早くなったように感じませんでした。
リア車高下げてトーアウトに振ってみたいです。
冷却の効果は、やっつけ仕事でしたがかなり効果ありました。
前回は1週アタック、2周クールダウンでも不十分な冷却だったんですが、
今回は1週アタック、1週クールダウンで十分温度が下がりました。
1週ごとのアタックで、水温は90℃弱、油温は110くらいまでしか上がりませんでした。
その代わりアタック回数が増えたせいか、タイヤがすぐたれる&停車中にブレーキがスカスカに。
フルード交換、ブレーキダクトをひこうと思います。
走りは前回より悪化して8秒の壁が。。
黒幕さんの横で2周アタックを見る。
EKに乗るとあっさり1秒アップw
2・7~コの字が別物でした。
7の脱出でアウトまで使うとコの字の進入で自然とアウトから入ることになって走りやすかったです。
タイムはベスト更新するも結局67.037
腕の精度が悪すぎです。
もっと集中力をつけないとダメです。
前回のと比較したけど、せっかくライン改善して前に出ても精度が悪いせいでおいつかれてました^^;
んでさらし。
最終ラップで荒くなってますが、大体のラインはこんなんでいいんでしょうか?
Posted at 2009/05/28 09:53:24 | |
トラックバック(0) | 日記