
イチハチマル・マジマジがタカタにコソ練?行くみたいなので午前だけついていきました
前回からの変更点は、FキャリパーOH、サス交換
キャリパーOHでは効きが弱い領域のタッチが良くなった気が(街乗りで扱いやすく
走行後のフカフカはなかったので、シール交換が効いてるのかな?
サスはリアがひどい状態で、タカタに行くまでがしんどかったです
本当にはねまくって、シケイン~最終コーナーで3~4回ボヨボヨはねながら立ち上がっていくような感じ
前オーナーよくこんなので乗ってたな。。
タイムは66.8
タイヤは前から同じネオバ使ってて、山がなくなっていってるのにタイムは伸びてますw
サス交換してのインプレは、ブレーキがめっちゃ止まる!
これなら全く不満ありません。ってか今までと同じ位置でブレーキしたら止まりすぎて緩めないといけなかったです。
コーナーも限界が上がってる気が?
走りこんでタイムあげたかったのですが、リアサスが本当にひどくてタイヤも結構やばくて心が折れました
そしてそのまま鳥取へ。
乗り心地が悪いとかじゃなくて、ひどい状況なので道中マジしんどかったです。。
フルバケで脇の辺をおさえられてる状況で、ハネルもんだから痛くて痛くて。。
肺のあたりが痛くなりました。
工具箱乗っけてたんですが、中身がぐちゃぐちゃ&組み立て式の工具が振動でバラバラになってました。。
西条に戻ってから早速Rサスを元に(クスコZERO2)に戻す。
うん、乗り心地良い。
んでN1をバラす。
スプリングコンプレッサーをつけて、て。。ぇ。。?
付けれないんですが。。
バネの間隔が近くて工具が入らない。
仕方ないのでバネ縮めずインパクトで緩めてく。
ナットがとれかけの時にやっとコンプッサが入ったので縮めて取り外し。
んで片方外したのが画像のもの。
なんか変ですよ あなたがた。
なんで初期でバネ全長の3~4割もプリロードがかかってんだよ。。
そりゃぁ乗り心地悪いですよ。。
9インチなんで全長228.6mm
最初の10%くらいはバネレートが違うとして、30%分(68mm)のプリロードがかかってたとすると、バネレートが4kなので272kg?
それ以下の荷重では全くショックを吸収しないことに。
とりあえず10%くらい縮ませたくらいのプリロードかけて取り付けしなおしました。
減衰はちゃんと効いてたんで、問題ないでしょう。
乗り心地も改善。
あんなサスつけてて前オーナーどこ走ってたんでしょうか?
フルサーキット?ジム屋さん?
どちらにしろ街乗りはしてなかったと思います。
まぁ問題解決してよかった。
これでタカタアタックがまた楽しくなりそうです。
無駄に長くなった気がしますが、今度のタカタは部の練習についてく予定です。
ラジアルでどこまで部車にくいつけるかな~(225を導入予定
Posted at 2009/08/17 11:40:01 | |
トラックバック(0) | 日記