• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
shibachの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]
デッドニング(テールゲート)
1
テールゲートのスイッチ部のネジを一本外してから、モジュールを外したら内張りを剥がす。これが中々難しい。<br />
<br />
なんとっ!<br />
それ以降の写真を撮り忘れた!<br />
あとは想像で!!(笑)<br />
<br />
<br />
あまり重くならないよう、外板に貼る制振材はかなり少なめにしておいた。元々ゴツいのが貼られていたし。<br />
(架空の写真①)<br />
ここからは、内張りの遮音と吸音性能を高めることに。<br />
内張りには大きなシンサレートが貼られていたので、ここは静音化のために重要なのだろう。<br />
(架空の写真②)<br />
シンサレートの下に制振材を貼ってから吸音材(エプトシーラー、ニードルフェルト)を敷き詰めて、シンサレートを元通りにする。<br />
(架空の写真③)<br />
<br />
効果は大きかった。<br />
信号待ちで真後ろに大型トラックが止まっても耳障りな音が聞こえなくなったのと、後ろから反響してくる低いロードノイズが減った。<br />
なぜか排気音の音量も下がっている気がする。<br />
<br />
RP3が静かだったのは、テールゲートがガッチリしていたからなのか?
テールゲートのスイッチ部のネジを一本外してから、モジュールを外したら内張りを剥がす。これが中々難しい。

なんとっ!
それ以降の写真を撮り忘れた!
あとは想像で!!(笑)


あまり重くならないよう、外板に貼る制振材はかなり少なめにしておいた。元々ゴツいのが貼られていたし。
(架空の写真①)
ここからは、内張りの遮音と吸音性能を高めることに。
内張りには大きなシンサレートが貼られていたので、ここは静音化のために重要なのだろう。
(架空の写真②)
シンサレートの下に制振材を貼ってから吸音材(エプトシーラー、ニードルフェルト)を敷き詰めて、シンサレートを元通りにする。
(架空の写真③)

効果は大きかった。
信号待ちで真後ろに大型トラックが止まっても耳障りな音が聞こえなくなったのと、後ろから反響してくる低いロードノイズが減った。
なぜか排気音の音量も下がっている気がする。

RP3が静かだったのは、テールゲートがガッチリしていたからなのか?
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > デッドニング
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2023年11月17日

プロフィール

「5月は過走行😆
暑くも寒くも無い季節なので燃費が伸びる〜」
何シテル?   05/30 10:51
二十数年前に人生で初めて買った車はRF1。 キャンプ好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ちょい加工フォグカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 05:53:31
piquet024さんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 06:39:41
Androidナビ(AINAVI)車載準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 09:27:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2023年10月21日納車 見た目はAIRが好きなのですが、装備優先で考えた結果スパー ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2015年。 ワクワクゲートの使い勝手と1.5Lターボのフィーリングが最高。 全然故障し ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2006年。 無限仕様。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
1999年。 初めて買った車。 DOOVのエアロとホイールもシンプルで気に入っていた。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation