
30年物のビクターJA-S91が逝ってからネットで探す事、数ヶ月
ヤフオクで落札したマランツ#1150、接点復活剤を吹き付けてあってベトベト状態、やたら吹きかければ良いってモンじゃねェって、付けすぎはリークするぜっ!
これも30年物だし、全部バラして清掃とセレクターやリレー接点を磨き、各部ハンダ修正とコンデンサー容量劣化などチェックし、サービスマニアルが無いのでDCバランス+-0Vに調整と、バイアス調整0.5㎜Aで暫らく様子見で、真空管と違いバイアスは大雑把で良いのかしら、詳しい方がおりましたら教えて下さいまし、ウッドケースは角欠けを木工パテで成型し元のウォルナットからマホガニーに着色、二ス厚めに吹きテカテカにしてみました、終段トランジスタだけがアメリカフェアリー社のメタルキャンタイプでマニアの間では人気があるらしい、音はトルクがありJBLなどが相性良さそうだなぁ、マニア風に書いてみました^^:
Posted at 2008/07/31 03:33:10 | |
トラックバック(0) | 日記