• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月30日

自転車でGo!  その2

自転車でGo!  その2


自転車でGo!してきました。




以前こんなブログを挙げました。

「府道京都八幡木津自転車道線」
を、数回に分けて全走破したブログです。
そのコースが下の写真の赤い線です。

今回は京都から大阪湾まで数回に分けて走破しました。
そのコースが下の写真の青い線です。



今回は、その青いほうを走破したブログです。

前回のコースは
京都嵐山から桂川を下り、三川合流部から木津川を上がって
木津町の泉大橋までの片道約45キロの自転車道でした。

その自転車道を走行中こんな道路標がありました。





こんなのを見ると、
淀川を下って大阪湾まで自転車で行ってみようかな?
って思ったのがきっかけでした。

でも、淀川沿いを自転車で大阪湾までいけるのかな?
って不安もありました。

ググってみると・・・





写真のA地点が、淀川左岸を地続きでいける最終地点のようです。
そこまでなんとか自転車OKの道が続いている様です。

が、実際現地に行くとA地点は到達不可能な事が判明。
急遽B地点がゴールに変わりました。



こんな長距離ヘタレな私はいっきに走破できません。
数日に分けて走破するために
毎回色々な所まで自転車を運び分割して走破しました。
車を止めた駐車場





途中通過した道の様子です。枚方・寝屋川付近





道路から見える家の納屋にこんな車が。





守口・大阪市内付近





いくつもの淀川に架かる橋がありましたが
その中の一つ淀川橋梁 (城東貨物線)
「赤川仮橋」って一寸変わった橋がありました。





この橋は最近「週刊現代」にも載っていました。
片側が単線の貨物線路、もう片側は線路を外して
歩行者自転車道路にしています。
あと何年か後には両側線路に戻るらしいです。


これらの道は・・




残念ながらサイクリングロードではありません。
京都とこの辺が違うので
少し通りにくいゲートやダートもありました。





淀川沿いをどんどん走り、
43号線が淀川を渡る伝法大橋まで来るとあと少し。
その橋の下を潜り抜けると目の前にはいよいよ・・・





はい!大阪湾が見えました。あと少しでゴール!。
向こうには阪神高速の湾岸線が見えます。

あともう少し行くとこんな所に到着。







此処が淀川の左岸を地続きで来ることができる極限にある
ヨットハーバーです。





さあ、突先のA地点を目指して移動します。


んがぁ?・・・・・

アウト!立ち入り禁止でした・・・・


ギョエ~!!悔しいじゃア~リマセンカ!!!

<`ヘ´> プンスカ



先端まで行けないので急遽もう一つの先端を目指します。
北港の向こうの舞洲にある先端のB地点です。





淀川左岸の先端に作られた人工島なので橋でつながれています。

淀川の左岸だけを自転車で突先まで行ってみる!、
とは少し変わりますが・・・「ま、いっか」

地図の上のB地点が・・・・



此処です!!!

  遂にゴ~~ル!!!








ちょっとだけ整備されていて松が植えられてます。
やっとたどりついたのにあんまり感動ないな。

自分で作ってみたパノラマ写真です。
i-Phoneとか最近のコンデジのパノラマ機能ではないので
キレクナイなぁ・・・





で、下を見てみると・・・・・





「あ、あそこまで行けそう」本当のB地点ですな。
で、そこまでは徒歩で。工事中でしたが。

そこで映した大阪湾。神戸・淡路島方面
晴れてれば明石大橋が見えたはず。





これが今回の任務遂行の写真です。
満足満足。



ついでに後ろを振り返り淀川上流方向





B地点足元の海





ここまで写真を写しているとなんか背中に悪寒が・・・・

先端制覇の感動もソコソコにいそいそとそこを降りて振り返ると



コンクリートの板が少しずれて置かれただけジャン!




おまけに足元の土台はひび割れて崩れそう、
こんな所に立って写真映してたんですね、アブネ!

翌日の新聞に載るとこだった。



最後にこんなオマケがついたサイクリングっていうか
ポタリングでした。
海に落ちなくてヨカッタ。

今回の全行程は片道45キロ、往復で90キロほどなんで
本格的な自転車で健脚な人間なら一日で任務遂行だろうなぁ。


こちらに全行程が詳細に!
地図Zによると行程43.896キロ


ついでに前回の全行程がこちらに!
同じく地図Zによると行程45.684キロ

下線部クリックしてリンク先

地図が出てきます。
縮尺を変えて見てみたください。


自転車で走った後のビールが美味い!!
って、そんなことやってるからまたお腹がメタボになるんだな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/30 22:49:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

この記事へのコメント

2012年10月30日 23:03
舞洲、結構行くんだけど...........

その端っこは行ったことなかったなぁ~

3日、行く??
コメントへの返答
2012年10月31日 8:44
舞洲、もう10年以上以前に
ジムカの練習会に行きました。

端っこは普通行かないよね・・・(笑


3日、ジムカなの?
2012年10月30日 23:41
エライまた長距離を走られましたねぇ(驚

普段から乗られてるんですか?

私ら、そんな距離を乗ったら
翌日筋肉パンパンですわ 汗
コメントへの返答
2012年10月31日 8:46
一気はさすがに無理です~。

普段あんまり運動しないもんだから
足だけじゃなくて体中ボロボロです。


翌日痛いのは若い証拠!!
翌々日の方が痛いです(泣
2012年10月31日 0:09
大阪湾までご苦労様です!
僕も行きたいです~(^_^)

僕の住んでるとこからなら倍くらいでしょうか…
往復したら丸1日かかるでしょうね(汗
コメントへの返答
2012年10月31日 8:49
何気なく大阪湾を目指してしまいました。

レイクスタ君所だと、
湖沿いには良いサイロがあるんでしょうね~

いつかは達成したい、「琵琶一」ですね~



何年先の話やら。
2012年10月31日 0:44
おおっ!!
すばらしい健脚ぶりですね~♪

河川沿いって案外楽しいかも♪

最近・・・チャリ通・・・サボってます(^^;;
コメントへの返答
2012年10月31日 8:51
ボロボロの体をごまかしながらでした。

川沿いを走ってると
よくバーベキューの匂いがします、
それが欠点カモ。

あの自転車の運び方、ビックリでした。
2012年10月31日 8:59
3日会員大会!
コメントへの返答
2012年10月31日 9:27
仕事の事とは思わんかったです(笑

会員大会、行かないです。


2012年10月31日 17:58
行程45.684キロとは、チャリンコマラソンですね^_^;

スポーツの秋なんぞと言いますが、食欲のとも言いますね

さて、秋洗車好きさんはどっち(・_・;)
コメントへの返答
2012年10月31日 21:01
初めはご近所をポタリング
くらいのつもりだったんですが・・

最近本格的な自転車も気になります。

秋、もちろん食欲の秋派です。
お腹がそれを証明してます(笑
2012年11月1日 8:24
長いっ!
・・・ブログじゃなくて(笑)
走行距離が~

自分も一緒に走った気になりましたよ^^

その車輪の大きさで走れるもんですね☆
恐れ入りました~
コメントへの返答
2012年11月1日 9:36
一回につき20~30キロです
写真撮ったり寄り道したりするので
時間も長いですよ~~

小さい車輪でしょ?
でも車載するのに良いですよ。

おひとついかが?

プロフィール

「オイル消費の大きいGT3の予備オイルを購入。緑から赤に変更。」
何シテル?   08/03 18:16
3ペダルの車にこだわって車を選んできました。 年齢の割には車歴数は少ないですが、過去の愛車の走行距離は、自由になる時間の割には多いかも・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポンちゃんちのポルシェ、三ちゃん
その他 自転車 その他 自転車
現在所有の愛車その3 車種はその他に分類されますがその特徴からアウディに間違いありませ ...
ポルシェ 911 ポンちゃんちのポルシェ君 (ポルシェ 911)
右ハンドル・MTのカレラです。ポンは愛犬のトイプードルです。
その他 その他 その他 その他
ラフェスタ 愛犬ポン様の送迎車 30/09/24、次の家族車にバトンタッチ。長い間ご ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation