• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車好きのブログ一覧

2008年05月27日 イイね!

浜名湖オフ会+ONE

25日の「TFSR浜名湖オフ会」参加の皆様お疲れ様でした。
お世話になった方々、有難うございました。

今回のブログはそのオフ会の写真と、古いカタログのアップです。

まず、会場近くで恒例の記念撮影です。


会場での色々。








私は今回のオフ会ではこれが配られたカードでした。


このカードが抽選会の後にはこの品物に変化していました。




私的には大満足!! \(^o^)/ 狙った獲物をゲットです。
Kan’さんが


以前ブログで(三脚ではなく)挙げられて
持ってきてくださった景品に違いありません。
この場を借りて感謝です!!
もし他の方でしたらゴメンなさい m(__)m 。

ちなみに同時に私が撮ったらこんな写真でした。


オフ会で私的に大うけだったのがこれ
えっぽさんの力作です。
事前のブログで見たときはナンバーの数字があるもんだと思ってたのに!!
このモザイク、最初から印刷してあるの!



ところで、今日押入れの隅から子供の頃に集めたカタログが出てきました。
オフ会でシールとともにアウディのカタログもゲットしたので
子供のときからのカタログ入れに入れて保存しようと思って
久しぶりに出してきたのでした。
アウディもあれば、P様、ホンダの初代バモス、トヨタ1600GT
ジョンソンインターセプター・2輪のリトルホンダとか・・。
どんなにして手に入れたか記憶に無いものもありますが、
良く覚えているものもあります。
もちろん種類は沢山はありません、っていうより少ないです。
しかし、しばしタイムスリップしました。

そんな中で、現在の愛車・RS4やS4・A4などの4シリーズの原点、
アウディ80の簡単なカタログが出てきました。
本で調べると70年代の80シリーズみたいです。
一部をアップしましたのでよかったらご覧ください。
修正を掛けてある部分もあります。
100クーペ、今見ても感性に訴えるものがあります。


最近の車のカタログは、例えば35のGTRなんかは
本カタログはWEBの上ですしCD-Romカタログなんかも映像ですごく楽しめます。
しかし私はそんなカタログ物足りない・・。
紙のカタログを1ページ1ページめくって
その車に乗る自分を想像する・・・、
(うげ!書いてて自分で吐きそう・・。)
こんな方が私は良い。

ここでアップしても問題ないか?
















  
Posted at 2008/05/28 00:11:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月25日 イイね!

浜名湖オフ♪

浜名湖オフ♪TFSRの浜名湖オフに
初めて参加してきました。\(^o^)/
参加された皆さん
お疲れ様でした!!

朝方は強かった雨も次第に上がり、昼頃には日焼けするくらいお天気が回復し、参加者全員の日頃の善行を物語っているようでした。
おかげでよい写真がたくさん取れ、楽しい時間をすごせました。

また、景品も狙ってた2品をゲットでき満足満足でした。
持ってきてくださった方に感謝です。(シールとゲッ子のマグネットです)
後日アップしようかな・・・。

日頃アウディ乗りの皆さんのブログを駆け巡ってHNは知ってるけど、
どんな方なんだろうって方にお会いできて嬉しかったです。

しかし、なかなかHN・お顔・車が一致しません(^^ゞ


昨日は帰宅して我慢していた肝臓にガソリン(ビール)を入れたら「コテッ」っと寝ちゃいました。目が覚めたら朝でした。本夜は遅くまで大事な会議、皆さんのブログを徘徊したいけれどそれも今日はお預けになるな・・。
後日お邪魔したらヨロシク。他の方のブログ覗きに行くの楽しみだな。

写真はナンバー処理しなくてよかったRS4を出しました。

Posted at 2008/05/26 07:09:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月17日 イイね!

ヘッダー&フッターの画像追加しました+2題

ヘッダー&フッターの画像追加しました+2題今日、20/05/17からヘッダーとフッターに画像を追加しました。
上手くアップされてるでしょうか?心配です。

本日画像の装備に気が付きました。ある事知りませんでした。
私は夜に乗る事が多いので、あんまりサンバイザーって使わないもので・・。

それから、今日始めてこれを見ました。
スズキのロータリーバイク・RE5です。

とある信号で止まっていた時のこと、目の前に少し雰囲気の違うバイクが・・。
少し違う排気音、
特徴的な円筒形のメーターパネル、
少しヘンなエンジン形状、
思わず車を近づけて声を掛けました。
「これ、ロータリーの単車でしょ?」
「そうです、国内で販売してなかったんで台数少ないですけど・・」
「いいもの見れました」
チョッと気分のいい洗車好きでした。

ロータリーと浅からぬ縁のあるアウディ、寿命が延びた気がしました。
Posted at 2008/05/17 21:12:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月13日 イイね!

洗車しました・その3

前回・前々回に続き今回は
「ボディ洗い&ふき取り」偏です。
いつものWAX無し洗車デス、これで終わりです。
WAX編もなくは無いんですが、写真が無いんでまたいつか・・。


いよいよボディ洗いです。
タップリ水を掛けて汚れを浮かせて、これとこれで洗車します。





   セーム布はいつも2枚です。


綺麗な方のセームで屋根・ピラーを洗います。こんな感じです。やっぱ上から洗います。



  しかし、もう窓は触りません。ボディのWAX成分をガラスに付けたくありません。


くたびれた方のセームはあんまりきれいで無い部分、
例えばワイパーゴムの払拭部・ドアシル部分・土が付いてそうなボディ下部を洗います。
人間も車も下半身はバッチイです。踏んでしまったウ○チ君が飛んでるかも。
この様にくたびれた方のセームで下半身の中でもさらにもう一段下側だけ先に洗って




その後、残り部分を綺麗なセームで撫で撫で




水で流したら反対側も撫で撫で




前も後ろも撫で撫で




よ~~く水でシャンプーを落したら水拭きです。
やっぱり窓から先に、綺麗なタオルで・・。
WAXの脂分を綺麗になった窓につけないようにします。




ボディはやはり2枚のセームを使い分け




あまり綺麗でないこんな所は、
何回かバタン・バタンと開け閉めして水気を吐き出させて、
それから拭き上げです。







  ボンネット・トランクを開いた内側の袋状の部分は
  くたびれた方で拭き上げです。


もちろんボディは綺麗な方で拭き上げです。
最後にホイルの部分を雑巾で拭き取って・・




ここにお水を入れたら終わりです。




以前の日産の車では
この水を入れるところの近所に
電装部品の要のバッテリーやターミナルが有りました。
電装品の近くに素人が触る確率の高いウヲッシャー水の入れ口を
持ってくるのはどうかと思ってました。
アウディ、この点では良いじゃんって思ってました、しかァし~
ブレーキフルードのタンクはもう少しボンネットの内側が良くないか???
ガラスのホン近所やんけ!水ッ気近寄りやすいじゃん!
思わず蓋の増し締めしました、ブレーキフルードと水は遠い方がベターですな。


しかしココ!水が拭き取りにくし嫌いです。





ブロアーを導入しておられる方もいるみたいです。
私も欲しいですが、音の問題が・・・・。
現在人間ブロアー、別名「息吹きかけ攻撃」で対処してます。
「フ~~!フ~~!」って、自分で息吹きかけて吹き飛ばしてます。
タバコやめてもキツイデス・・。
知らない人が見たら、きっと車にチューしてるヘンタイに見えるんだろうなァ・・・


と、いったところが私・洗車好きの休日です。
洗車できればそれだけでシアワセです、はい。



おまけ画像です、失敗偏です、後悔してますが良いんです、カーポートの飾りです、これ。




一見、車好きのガレージに良く在る寝板です、私は使いこなせません。
しかしこの寝板は良く出来てます。こんな風になります。




WAXを掛ける時、その道具を入れて移動しながら掛ければGoodだと思ったんですけど・・・
止めた方がいいです、ボディに当たって傷つけます・・・・・。



以上、お付き合い頂き有難うございましたデス。
Posted at 2008/05/13 22:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月12日 イイね!

洗車しました・その2

洗車しました・その2

前回のブログで「洗車しました・その1」窓ガラス偏をアップしてしまいました。
今日はその続き「ホイール偏」です。
こうなったら最後の「ふき取り偏」までお付き合い願います。

今回はホイルです。以前はこんな道具を使ってました
現在は4枚目の写真の小さい方のみ使います。大きい方はボディの虫取りに使います。





5千㌔毎のローテーションの時はこれも併用します。
ホイルをはずした時がチャンス!ホイルをはずした時だとホースやパッドに気を遣わずこれを使うことができます。
裏の方まできれいにします。オタクです。




「タイヤは命を乗せている」なんてCMが昔ありました。
かつて、タイヤで走行色々散々なメにあいました。
雪の中スペアに交換、バーストでタイヤを新品に交換・
出先の大阪市内から京都までレッカーでドナドナ・・・・色々ありました。
それ以来タイヤに少しくらいは神経を向けるようにしてます。
私の場合それがローテーションの時です。

(しかしRS4ってスペア無いのが少しおおいに不安です。)

そんな時これで空気圧位は点検します。
オチャメな空気入れですが十分使えます、しんどいですが。




しかし、この喰う気力計には問題が有りました、いつも喰う気満々・・違う!
空気圧計には問題がありました。

前所有車のときに気が付いたのですがディーラーやタイヤショップでタイヤを弄ってもらった時には
自分のこのゲージで帰宅した車の空気圧を測ると必ず空気圧が合ってないんです。しかも4本とも同じ量の狂いが・・。
おかしいな??と感じ、ある日タイヤショップで調べてもらったら、私のゲージに誤差がありました。
おかしいのは私のほうでした、でへ!!
誤差が+か-か・誤差の量、測ってもらうとやっぱりずれてました、私の実感とぴったり。
逆にこれを知れば、常に結構正しい値に調整できるわけです。
そんなわけで今でもこれを使ってます。

因みに、以前仕事の宴席で隣に座った方とお話をしていたときのこと。
この方が某レース車両を所有しておられる方で、
当時の私が乗っていたのと同じ車両をかつてその方も所有していた事があったとか。
その方に、「その車なら前○○・後○○の空気圧にして乗ってみたら?
色々空気圧を変えて乗ってみたら?アンダ・オーバーの挙動が・・」って話を伺いました。
以前に雑誌で活躍している方とサーキットで同席した時にも似たようなことを聞きました。
これは試してみなければ、ってやってみましたが、・・・私には判りませんでした。
そんな話はおいといて、さ、ホイルの続き・・。





これは別の日に撮った新品との比較です。
新品のシルバーに比べ汚れてる方はチタンカラーに見えます。
チタンカラー良いじゃん、ホイルの洗車やめるか・・




ま、ホイール洗車はこんな感じです。
次回、ボディ偏いつになるかアップしたらお付き合いヨロシク!
Posted at 2008/05/13 00:03:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル消費の大きいGT3の予備オイルを購入。緑から赤に変更。」
何シテル?   08/03 18:16
3ペダルの車にこだわって車を選んできました。 年齢の割には車歴数は少ないですが、過去の愛車の走行距離は、自由になる時間の割には多いかも・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
4 56 78 9 10
11 12 13141516 17
18192021222324
2526 2728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポンちゃんちのポルシェ、三ちゃん
その他 自転車 その他 自転車
現在所有の愛車その3 車種はその他に分類されますがその特徴からアウディに間違いありませ ...
ポルシェ 911 ポンちゃんちのポルシェ君 (ポルシェ 911)
右ハンドル・MTのカレラです。ポンは愛犬のトイプードルです。
その他 その他 その他 その他
ラフェスタ 愛犬ポン様の送迎車 30/09/24、次の家族車にバトンタッチ。長い間ご ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation