• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車好きのブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

駐車場、少し変わった。俺も気が長くなったもんだ。

駐車場、少し変わった。俺も気が長くなったもんだ。今日は矢印先端の蓋の話です







上写真の矢印の先にある物、道路の端によく見かけるあれ、
車道と歩道の境・道路と民地の境等にあるあれ、
なんていうんだろう?
「L型排水溝汚水桝」って言うのかな?こいつの話です。

面倒臭いので単に「蓋」って書きます。

HDDの中にある、他所の道路での蓋の写真を探してみました。
我が家と同じ様に写したところは京都市道に面してると思います。









写真の蓋はどれもしっかり固定されてます、当然ですな。
そして「L字部分」の段差が少し高め・約5センチ位です。

この段差、健常者が普通に歩行する分には問題ありませんが
車椅子で通過したり、自転車で斜めに通過する、などの時には
この段差が結構大きく感じます。

車の通過に際しても、この段差部分で停まってしまうと
運転の上手でない方には急発進の原因になりかねません。
危ないですね。

そこでよく見かけるのがこんな風な渡し板。




ここで我が家の駐車場と市道の境の写真を見てください。




モチロン件の蓋が敷設してあります。
しかしその蓋全部が随分以前からゴトゴト動いていました。

外れるところまでひどい状態ではありませんが
車で上を通過するたびに不快な振動と音がしていました。

雨上がりの時に、足でこの部分を踏むと
下に溜まった水が「ピュ!」と飛び出てズボンが汚れます。

写真では判りにくいですが真っ直ぐに並んでいません。
少し波打って並んでます。凹凸もあります。見た目貧相です。

市道側から撮影しました。私の足も映ってます。




市道に亀裂が生じてその部分から雑草が生えてます。
根性ある雑草ですが、大根なら尚良かったのにと思います。

車が通過する度にこの蓋がゴトゴト動くもんだから、
蓋にくっ付いてるコンクリートがその度私の家の民地を削って
穴が開いちゃいました。その部分の拡大図~。




そこで、
「こりゃ拙いなぁ~、ボッコリ大穴になる前に修繕しなければ」
って事でセメントを買って・・・・て、ちがうわい!

「自分でするんじゃない!京都市に修理してもらわねば。」
って事で京都市に連絡しました。

その際、蓋の高さが低いタイプで緩傾斜の物に




交換してもらおうと、ついでに頼みました、
それが去年の8月3日の事でした、はい。

そしたらさすが京都市、やる事が早い!
翌日には現場確認にやって来ました。

私「ここが修理を依頼した箇所です~」
市「応急修理ならすぐ行いますが・・・」
私「現状使用可能なんで本修理までこのままで結構です」
市「そしたら、本工事は現在混んでいますので半年ほどお待ち下
  さい。それから緩傾斜タイプはナンタラカンタラ・・・」
私「え・・・・そんなに待つの?そして段差解消ダメなん??」

がっかりです。しかし

 「修理数が多いのなら仕方ないか…、
   緩傾斜タイプに変更不可能なら仕方ないか…」

とあきらめて本修理工事を待つことにしました。

で!
 待ちました!!え~待ちました!!待たせて頂きました!!
  辛抱強~く待ちましたとも!!!
   その間なんと八ヶ月も!!!!
    その間、市側からは何の音沙汰も無し!

おかげで年度が変わっちゃいました。ダメジャン京都市!
俺、こんなに辛抱強かったっけ??偉いぞ俺。

しかし、これじゃアカン、再度京都市に・・・・・


      以下略、記載自粛。


で、このつどようやく今月工事が完了しました。
初回の電話から9ヶ月と半月でございます。






しっかりと敷設されてます、勿論ビクともしません。
工事直後だから当たり前か。
当初は「民地部分の修復費用は自己負担で!」
と訳判らん事言われてた民地側の修復も終わっており
低いタイプの蓋に合わせた、なだらかな勾配になってる。
(まさか後日請求書が来たりしないだろうな…)

端の方は高いタイプの蓋のままだが
真ん中辺りは低いタイプになっている。

低い方はこの高さ。500円玉の直径よりも低い段差です。
おそらく車椅子や自転車などでも問題ないでしょう。
お年寄りの手押し車も大丈夫でしょう。




古い方はこの高さ。500円玉の直径の2倍くらいの高さかな。




RS4で通過してみても滑らかス~イスイ。




ラフェスタで新旧併設の部分を比べると
その高さの違いがよく判ります。




「隣の車が小さく見えま~す」のCMじゃないけれど
(そんなCM知ってる私はオッサン?)
隣の(家の)段差が大きく見えます。




おまけにもう一つ良いことが。
新しい蓋の表面は滑り止め加工が施してあります。




ナイスです。
これで多い日も安心…じゃない、雨の日も安心!
なかなかやるじゃないか京都市!

って事で・・・。
Posted at 2012/05/15 22:02:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月06日 イイね!

今日のワンコ

今日のワンコ








GW後半は、我が家の愛犬・ポンをロングコースの
お散歩に連れて行って、写真を撮影しました。








4日は薄曇の日だったので、
18-200のズームに ×1,4 のテレプラスをつけると
犬の早い動きに合わせた早いシャッタースピードは
暗い画になっちゃいました。

写真の腕が悪いのでポンの可愛い姿を画に表せません。
実物は写真よりもスーパー可愛いですよ。

そうそう、スーパーといえば
また今日・5月5日のお月様は
なんでもスーパームーンとか言うらしくて
通常の満月よりも明るく大きいのだそうだ。
知らなかった。

とりあえず映してみた。

此処、京都の今夜は夕方から雷が鳴り雨も降ったので雲が厚くて
極フツーのお月様でした。
夕方早い時間にでも見なきゃ意味ないですね。
それから、テレプラスの有無で違いが分かりましぇ~ん。

無し




有り




車や風景の写真のためじゃなくて

「ポンの写真を綺麗に撮るために
   明るい超望遠レンズが欲しい~」

って言えば、大蔵大臣の許可がおりるかな?

そんな事を考えた私でした。
Posted at 2012/05/06 00:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル消費の大きいGT3の予備オイルを購入。緑から赤に変更。」
何シテル?   08/03 18:16
3ペダルの車にこだわって車を選んできました。 年齢の割には車歴数は少ないですが、過去の愛車の走行距離は、自由になる時間の割には多いかも・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポンちゃんちのポルシェ、三ちゃん
その他 自転車 その他 自転車
現在所有の愛車その3 車種はその他に分類されますがその特徴からアウディに間違いありませ ...
ポルシェ 911 ポンちゃんちのポルシェ君 (ポルシェ 911)
右ハンドル・MTのカレラです。ポンは愛犬のトイプードルです。
その他 その他 その他 その他
ラフェスタ 愛犬ポン様の送迎車 30/09/24、次の家族車にバトンタッチ。長い間ご ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation