• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車好きのブログ一覧

2022年01月24日 イイね!

3ペダルに栄光あれ!今度の愛車は6MTの3ペダルダヨ~ン!!

3ペダルに栄光あれ!今度の愛車は6MTの3ペダルダヨ~ン!!





今回のブログは前回の続きで、駆動方式の話の後編です。
ブログタイトル、8年前のブログタイトルの焼き直しです。


が・・・・・・・・

その話の前に別の話を先にした方がエエ。
実はこの話の方が主題だったりする、まア聞いとぉくれやす。


先日わが家の財務大臣たる家内とマッタリとお茶を飲んでいる時の事。


家内:「最近車買い替えたけれど、車買い替えるたびに毎回同じことを言うねえ」


私:「ほえ?そうなん?。何て言うてるんやろ俺、サッパリ分かれへん」


家内:「ほな教えてあげる、いっつもこんなん言ってる。
     
『待望の車が納車されたで~!今回の車は過去最高の車や!
これ以上の車なんかモウ絶対あらへんでぇ。
       せやし、もう車の買い替えしないぞ!!』
                             


私:「・・・(汗」


家内:「今まで車買うごとに何回も何回もこれ聞かされてるし。でも、どの車も何年かしたら必ず買い替えてるしィ~」



私:「ひでぶ!」

飲んでたお茶盛大に吹き飛ばしました。
ハイ、お察しの通りこれが今回のブログの本題です、991の4S乗り換えました。
ヒャッハー!!



で、今回私が乗り換えた車は・・・
やっぱりこだわりました、右ハンドル・3ペダル・そしてなによりかにより運転のスゴク楽しい車、そんな車です。

新しい洗車好き号はこれです。



おっと、これはミニカー。ボケてみました









992GT3です。



「え?GT3で右ハンドルかよ!おまけにMT?」とお思いの方も多いかと。ハイ、今回も安定の右ハンドルのマニュアル、ド変態仕様です。GT3は3ペダルで乗らないとね!なんせGT3の「3」は3ペダルの「3」ですから。
・・・え?ちゃいまんの??

991.2GT3の頃も右MT待ってたけれど叶わぬ夢でした。今回992GT3にMTの右ハンドル!よくぞデビューさせてくださいました!!ポルシェジャパンに感謝です!感謝感激雨あられ。



こんなプレスリリース見た週末にはポルシェセンターに駆け込んでました。今回こそGT3ゲットしたいんで992GT3の噂が出た頃から担当さんにシツコクお願いしていました、お世話になりました。また数名のミン友さんとも相談してました、その節はありがとうございました。

しかし発注から納車まで長かった~。令和3年4月の発注から鶴首して待つこと9ヵ月、良く待ったもんだ。

リヤスポがスワンネックだけに



ここは「鶴首して待つ」じゃなくって「白鳥首して待つ」って言いたいところです。



しかし白鳥首して待ってたらこんな911になってたかも。



半導体の問題やコロナ禍ということを考えれば納車まで長いのも仕方ないかな。PJの都合で12月下旬納車予定が少し伸びたのはご愛敬?ま、年式が一つ新しくなって良かったかな。

前述の愛車入れ替え時のお決まりのセリフ、昨今のBEVやハイブリッドの台頭を見るにつけ、違った意味でマジモノになりそうな予感が無きにしも非ず。

ところで、今回のブログは前回ブログの続きの話・駆動方式の話後編と書きました。

GT3をゲットしてこれでRRをゲットできたので、一応一般的な駆動方式をすべて経験できました。これでミッションコンプリート。

991-4Sで知ったポルシェ911ワールド、次の愛車は911のRRにしようと考えました。そのうち992に右3ペダルがデビューして乗れるだろう、と予想してのミッドシップ導入でした。3ペダル・右ハンドル・RRの992、それがマサカマサカのGT3で実現できるとは!

初めてポルシェワールドを体験させてくれた991-4S、いい車でした。お疲れさまでした。991のスタイルって今でもかっこいいなぁと思います。



この写真、911の50周年の頃にPorscheのHPに載ってた写真です。ナローに合わせたボディカラーですが、写っている991は4S、それもリヤワイパーの装着された!!991の4S(+リヤワイパー!!)ってPorsche社も認めた名車に違いない。(照!

992GT3、慣らしを終えて落ち着いたら「慣れました」シリーズのブログあげようと思ってます。これからはRS4や991に続けて992もよろしくお願いします。

おまけ

991のときは自宅納車でした。今回はPCでの納車。
ディーラーに車両引き取りに行ったときに検温チェックで引っかかったら、
車両引き取れないで泣きながら帰るんだろうか・・?
財務大臣が笑ってました。
Posted at 2022/01/24 22:32:44 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月18日 イイね!

駆動方式

駆動方式






以前の愛車・MR-Sに関して、特に駆動方式の話です。

以前MR-Sを導入した折に
>最近ヒョンなことからミッドシップに乗りたくなりました
と書きました。
検討したら車庫の関係で4m以下なら何とかなるだろう、てことでミッドシップを探しました。私にとってミッドシップといえば AW11のMR2が



まず最初に頭に浮かぶ。写真は当時のカタログです。
私が初愛車AE86・レビンに乗り慣れた頃そいつはデビューしました。
金黒のツートンに



憧れましたがレビンの維持費や日々のガソリン代の捻出でやっとの私には、買い替えはならずでした。ミッドシップの最有力候補としてそのAW11を探しましたが、程度のよさそうなのはほとんど無く、若かりし頃のリベンジならずでした。

ガレージの関係で全長4メートル以下が絶対条件なので、SW20・ケイマン・ボクスターは候補にも挙がらず。もっともケイボクは価格的にも無理ですが。

S660やBeatはボディサイズはバッチリだけど良い玉はすごい価格で手が届かない。

そこでAW11の代わりに導入したのがMR-S、



でした。これとて予算オーバーでしたが・・・。

手に入れてみて、これが良かった!この車、世間の評判ではSW20の後継機としてよりも、ロードスターにトヨタが当ててきた対抗馬として捉えられていた面がありました。
そりゃそうだ。なんせ2リッターターボ260馬力のSW20から1.8のNAオープンに変身ときたら、誰がどう考えたってあの名車ロードスターの対抗馬そのもの。

そんな経緯からか当時結構辛口の評価がされてしまう不運な車。
でも愛車にしてみたら、私にとってかつての愛車カプチーノ



以来の久しぶりの屋根のない車ということもありましたが、すごくイイ車!。
屋根の外れないAW11よりも結果良かったかも。

911と同じで、エンジンという重量物が自分よりも後ろにあるからかな?FRやFFと比べて旋回性能が異なるということは勿論ですが、それ以上にミッドシップのイイナポイント、それはブレーキの感覚でした。

911もそうですが、強烈ブレーキの時の安定感というか安心感が絶品でした。MRの良さって回頭性だけじゃないことを教えられました。

山の中をオープンで走ると最高!短い所有期間でしたがミッドシップの良さとFun To Driveを十分堪能できました。前期型SW20の足回りで酷評を受けたトヨタが、ミッドシップのシビアさをうまく料理したんでしょうね。



しかしね、一つだけ残念なことが、それは着座位置。かなりシート位置が低い!991よりもかなり低い。腰痛持ちの私には乗り降り時腰に負担が来てシンドッタです。

このシート高で、もしバケットなんかだと腰が壊れてしまう事間違いなし。
ミニスカの尾根遺産なんかだとパンモロ間違いなし!ってこれはエエ事やね。

で、なぜミッドシップに乗りたかったか。その理由はかつての愛車の駆動方式でした。

私の車歴は車バカが選ぶような車ばっかり。

で、その駆動はFRにはじまり



FF、FFはもっとヤンチャなターボ車もありましたが写真はとりあえずこちらで。



4WD(FFベース)みんカラ始めるきっかけの車



4WD(FRベース)二人目の子供が生まれるために4ドアのプリメーラ見に行ったのに買ったのはなぜか2ドアのこの車、やっぱり私はアホやね



4WD(RRベース)お馴染み991の4S、リヤワイパー号




気が付くといろんな駆動タイプの車に乗ってきました。FR、FF、RR、MR、4WDの一般的な駆動方式であと未経験はRRとミッドシップでした。

そこですべての駆動方式を経験してみたいなと思い、まずミッドシップを検討したと・・・。これがミッドシップ・MR-S導入の「ヒョン」な理由でした。

自宅の2台分のガレージに、全長4メートル以下ならムリクリもう一台ぶち込める事が判明したこともポイントです。そんなガレージ事情なので短期間所有のつもりではありましたが。

残るはRRのみ。RRを制覇すればミッションコンプリートです。そこでRRと言ったら・・・・で、今回のブログはこの辺で。

実は今回のブログは、次回ブログの予告編でした。
次回ブログのオチが何となく見えてきたような気がします。

Posted at 2022/01/18 21:53:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル消費の大きいGT3の予備オイルを購入。緑から赤に変更。」
何シテル?   08/03 18:16
3ペダルの車にこだわって車を選んできました。 年齢の割には車歴数は少ないですが、過去の愛車の走行距離は、自由になる時間の割には多いかも・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポンちゃんちのポルシェ、三ちゃん
その他 自転車 その他 自転車
現在所有の愛車その3 車種はその他に分類されますがその特徴からアウディに間違いありませ ...
ポルシェ 911 ポンちゃんちのポルシェ君 (ポルシェ 911)
右ハンドル・MTのカレラです。ポンは愛犬のトイプードルです。
その他 その他 その他 その他
ラフェスタ 愛犬ポン様の送迎車 30/09/24、次の家族車にバトンタッチ。長い間ご ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation