• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんべえの愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2023年11月11日

リアワイパー間欠動作機能追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
以前、スイフト用のワイパースイッチを流用取り付けしたのですが、リアのINTスイッチが無反応で使えなかったので、それを使えるようにしてみました。
2
まずスイフトのワイパースイッチのカプラーが何番が何の線なのか調べていきました。ここでマイナスコントロールであることも判明いたしました。(あとから気づいたのですが画像の基盤に自分が番号を書いていったのですが車側のカプラーに番号がふってあって並びが逆でしたので基盤に書いている番号は左右逆の順番です。)
3
リアワイパースイッチの『INT』の線と『ON』の線を探し出してそこから配線をはんだ付けして取り出しました。
4
フタを配線が通るように切り欠いて閉じます。
5
今回のワイパー間欠動作時間調整機能付き回路に使用した部品です。
6
回路の動作確認中の画です。
7
基盤が出来上がったので適当な大きさの箱に収めました。セリアで買っておいたものです。
8
ステアリングコラムカバーに時間調整のボリュームを付けました。
間欠時間調整の方向はワイパースイッチのフロントの調整方向と同じに合わせました。逆にすると混乱すると思ったので...
9
基盤とワイパースイッチの合体の画です。あとイグニッションONの線を探し出して繋ぎました。
コラムカバー内が思った以上にスッカスカだったので。基盤のケースもコラム内に収めました。
10
出来上がりの画です。
動作としては、ワイパースイッチINTの位置で約5秒~15秒の間欠時間調整ができるようになりました。
冒頭の動画は一番早くしたときの動きです。
11
いつものように手書きの回路図です。
なぜ手書きかって言うと、仕事中の暇な時間に適当な裏紙に書いていっているからなんです...
13
基盤図(部品配置図)はいつもPasSというアプリで書いているのですが、リレーの部品図が無くていつも適当なソケットの図を利用して作製しているのでわかりづらいと思いいつも投稿していなかったのですが、わかる人にはわかるのではないかと思います...?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サブバッテリーシステム

難易度: ★★★

シフトバネルインジケーターLEDユニット化

難易度:

Amazon格安作業灯設置!

難易度:

エアコン マグネットクラッチシム抜き

難易度: ★★

キーが付いたらあれ~?💦w

難易度:

モバイルバッテリーで作業灯を点灯!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

かんべえです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ エブリイ] ミラー付きサンバイザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:20:54
冷却水交換その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:32:11
リアワイパー 間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 15:32:55

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
エブリイワゴン買いました。 のんびりいじっていきたいと思います。
トヨタ ノア トヨタ ノア
主に妻が乗っております
スズキ アルトラパンショコラ スズキ アルトラパンショコラ
娘のクルマ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation