• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

isao.r137aの愛車 [ホンダ XL750トランザルプ]

整備手帳

作業日:2024年7月13日

クルーズコントローラー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
Veridian Cruise製のクルーズコントローラーを取り付けました。
2
長距離を走るようになったので、腕の疲れが気になってきました。
左腕は軽いクラッチとクイックシフターのおかげでずいぶん楽になったのですが、右腕は細やかなアクセルワークが続くと疲れがたまって辛くなってきます。
Youtubeを見ていたら、外付けクルーズコントローラーを売っているところが二社ほど見つかりました。
MCcruiseはコントローラーが格好よく見た目最高だったのですが、取付がとんでもなく大変そうだったので、Veridian Cruiseにしました。
3
準備
サイドカウル、サイドカバーA、サイドカバーBと外し、右側メインハーネスにアクセスできるようにします。
青〇裏:R. ハンドルバースイッチ6Pカプラ
赤〇奥:R. ハンドルバースイッチ(APS)8Pカプラ
販売元のマニュアルにはフューエルタンクを持ち上げて作業するようにとの指示がありましたが、手を差し込むことができればそこまでしなくとも大丈夫でした。
4
結線①
ブレーキ操作で動作をキャンセルさせるために、ブレーキ線を取り出します。
車体右側のR. ハンドルバースイッチ6Pカプラのブレーキ線(青黒)を分岐させ、キットのケーブル(紫)とつなぎます。
キットには分岐用のエレクトロタップが付属してましたが、あまり好きではないのでギボシ端子で分岐させて繋ぎました。
5
結線②
スロットル動作を模倣するために、キットを割り込ませます。
車体右側のR. ハンドルバースイッチ(APS)8Pカプラを外し、キットのカプラを割り込ませます。
6
結線②
割り込ませた後です。
7
思いのほか本体が大きく、収納場所を決めるのにかなり悩みました。
8
結局、販売元の説明に沿い、本体をこの位置に逃がし固定しました。
ちょっと固定が雑ですね…
9
結線③
CANBUSから速度情報/エンジン回転数などを得るために、シート下のDLC 6Pカプラとキットのケーブルをつなぎます。
キット写真右側の赤いコネクターをシート下まで這わせました。
10
結線④
コントローラーをハンドルまで引き回して完成です。
旧型でしたのでSet / Cancelしかありませんが、これから購入するとResumeも出来るようになるようです。ちょっと悔しい…
アクセル・ブレーキ操作、エンジン回転数などの自動キャンセル動作も説明書通りにきちんと作動し、安心して乗れそうです。
11
---後日---
旧型2ボタンを新型3ボタンに切り替えるべく、ボタンのみを購入しました。
紙にある通りFirmwareの更新を勧められましたので、車両の配線をそのままに本体部分だけを取り外し、本体をPCに繋ぎ更新を行うことができたので、とても簡便でした。
------
これから注文される方は、最初から3ボタン対応のFirmになっていると思いますので、この作業は必要ないと思われます。
12
交換も済み、無事に3ボタン対応になりました。
ボタンは上から順に以下となります。
・Resume / 巡行速度増加 (+3km)
・Cancel
・Set / 巡航速度減少 (-3km)
13
---さらに追記---
「Honda Custom Cluster Switch」なるものが新たに発売されていたので、取り寄せて付けてみました。
両面テープ貼り付け施工で、スロットル側に取付なのでアクセルをひねりながらの操作がちょっと不安ですが、親指が届く範囲になったのでむしろ使いやすくなったようにも思えます。
見た目も純正風な収まりになっていて、いい感じです。
14
---追伸----
Aliexpressでパチ物風なやつを見かけました。
・ちゃんと動くの?
・キャンセル条件は適切?
・取付の容易性は?
など、いろいろ気になりますね…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換 6150km

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

【備忘録】エンジンガード&アタッチメント取付

難易度:

【備忘録】新車1ヶ月無料点検

難易度:

【備忘録】初回エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

ブレーキ清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月7日 16:02
はじめまして!
詳細読まさせて頂きました
社外クルコンたる物が有ったんですね
使い勝手は、如何でしょうか?
コメントへの返答
2024年10月7日 17:40
「イイね!」ありがとうございます。
使い勝手はホント申し分なしです。
・特定条件下でちゃんとキャンセルする。
・坂道などでは速度を維持しようとする。(登りは吹いているようですし、下りは閉めてエンブレ任せではありますが)
取り付けたことに伴い車両保証が継続されなくなってしまう恐れありですので、そこはご留意ください。

プロフィール

isao.r137a です。よろしくお願いします。 インスタにも居ます。 https://www.instagram.com/isao.suzuki.r13...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド] リヤカメラ配線目立たなくする化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 11:09:17
[ホンダ フィットハイブリッド] スタートスイッチのLED交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 10:59:12
[ホンダ フィットハイブリッド] 純正ハイグレードスピーカー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 10:25:59

愛車一覧

BMW R1300GS BMW R1300GS
XL750トランザルプからの乗り換えです。 車重は+27kgなのですが、取り回しは以前よ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
久しぶりのスポーツグレード車! 3台20年にわたりファミリーカーが続いていたので、結構う ...
ホンダ XL750トランザルプ ホンダ XL750トランザルプ
報道発表の時に告げられた「XL」という呼称。 それもトランザルプの復刻。色味もオマージュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation