iPad mini A17 Pro カーナビ化計画
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
8.3インチのiPad mini A17 Proが発売されて衝動買いしてしまいました。普段の使い道を考えれば安いAndroidタブレットで充分なのですが、アップル製品は魅力というか魔力があります。
車内ではyahooカーナビとミュージックアプリを使う予定。据え置きではなく、運転する時だけ設置します。
2
Wi-Fi+Cellularモデルを購入。eSIMは日本通信の1GB290円コースです。3日間運転してyahooカーナビはだいだい1時間60MBくらいの使用でした。土日利用なので足りそうな感じです。充電の減りは早く感じました。
3
そもそもなぜiPad miniなのか…?
私のルーミーカスタムG-Tには9インチの純正ディスプレイオーディオが付いています。スマホはGoogle Pixel 7 Proを使っていますが、Android Autoで見るyahooカーナビは動作が不安定で機能も色々限定されているので私には合いませんでした。なので今まではスマホかAndroidタブレットで直にyahooカーナビを使っていました。
4
以前は写真の11インチの格安中華Androidタブレット・DOOGEE T30 Proを使用。車に乗るたびにマグネットホルダーで設置していました。
5
DOOGEE T30 Pro+yahooカーナビの写真。SIMは契約せずにスマホとのテザリングで使用。ちょっと手間でした。GPS 機能は普通に使えて大画面で見やすかったです。
6
DOOGEE T30 Pro設置時の難点はパノラミックビューモニターが隠れてしまって見られないこと。駐車時はタブレットを取っていました。ちょっとストレスだったので、小さいiPad miniを工夫して設置することに。
7
ようやく本題。
さて、iPad miniをどこに設置しましょうか。yahooカーナビは縦画面が好きなので、ここらあたりも良さそう。iPad miniならではのサイズが活きる縦置きにしたいです。
8
ここはちょっと見にくいか。スペース的にはいいんですけどね。
9
ここに置くのはありかな。パノラミックビューモニターも自分がいつも見るほうの左半分は見えます。
10
無難に行くならこれか。ただ横画面にすると表示領域が小さく感じます。右側の表示は消せますが、それでも縦画面のほうが見やすいです。ちなみに横画面だと縦画面時にはある「目的地まであと何分」が表示されないんですよね。あれ好きなんですよ。
11
くるっと回転。奇抜ですが、意外と見やすかったのがこれ。私、座高が高いので。夏場は日差しでiPad miniがやられそうなのが不安要素。
12
しばらくはこのスタイルで使用してみます。ちなみにホルダーはパーツレビューしましたが、「Philips (フィリップス)車載スマホホルダー マグネット」で設置しています。強力かつ取り外し可能なのでなかなかいいですよ。
13
iPad mini A17 ProのGPS性能の詳細は調べていませんが、yahooカーナビを使ってみて追随性や方向転換のタイミングは問題なし。音声の遅延もありません。地図のスライドや拡大縮小も滑らかです。普段使っているスマホと同じ感覚ですが、スマホより画面が大きいので快適です。
14
でもなんだかんだいって6.7インチのスマホ・Google Pixel 7 Proの縦設置が一番手っ取り早くていいんだよなぁ、なんて思ってたりして…。Androidのほうが使いやすいし…。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( タブレット の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク