• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maxi@+RAのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

10/13のトレーニング 「駆けぬける歓びwith檸檬先輩」

10/13のトレーニング 「駆けぬける歓びwith檸檬先輩」









<例によってPC環境推奨>

連休二日目ですね。
初日と打って変わって涼しい陽気で気温の変化で
体調崩される方もいるみたいですが大丈夫でしょうか?

そんな訳で2週間ぶりの自転車です。
今日は多摩ポタのみつさんと風張峠→松姫峠→裏雛鶴に行く事に。
正直悪童二人と行った時とさほど変わらないキツさの峠三昧ですw
しかもみつさん、昨日のヤビツアタックで31分台で走る猛者です・・・

朝6時過ぎに起きて一路檜原街道沿いの711へ。
実は峠三昧の他にもう一つ目的が・・・
それは先日奪われた美山東のKOMを奪い返す事!!

圏央道八王子西ICを抜けていよいよアタックポイントへ。
とりあえず全力全開で踏みまくります。最後はヘロヘロでしたけど・・・

で、気になる結果は・・・



見事奪い返しました!!(一秒差ですけどねw)
ちなみに今まで一位だったこの方は実は多摩ポタのメンバーです。
お会いした事は無いのですが、核師匠以下みんなが口を揃えて
「会ったら死亡確実だから・・・」
と言われる始末^^; そういや軍曹とか言われてたなぁ・・・
しかもアニメにも造詣が深いらしい。ただこれについてはATSさん曰く
「Maxiさんなら付いて行けるよ!」
と、妙な太鼓判を頂きましたw

ちなみに練習手組みホイールでの記録。
先日購入した飛び道具使えばもう少しタイムアップするかな?

しかしここで力を使い果たしたのか711までの道程で
強烈な睡魔が襲ってきて危うく落車しそうになる・・・
結果8時の集合時間に遅れて、そこで朝食も摂ったものだから
出発が遅れることに。みつさん、本当に申し訳ありませんでした。



ちなみに今日は檸檬先輩ジャージの初お披露目!!
が、しかしみつさんに
「流石に自分はこれを着る勇気はありません・・・」
とドン引きされる。早くも俺\(^o^)/オワタヨ



ちなみに走行中はこの様に見えるらしいですw
あと檸檬先輩、こう見えても高校三年生です!w
高校三年生です!大事なことなので二度(ry

一路最初の目的地、都民の森を目指して出発!
出発して間もなく、オートバイの二人組みが自分に向けて
強烈なサムアップ!! 自分もお返しとばかりにサムアップしましたw
・・・間違いなく「あの夏」が好きなんだろうな^^;

今回はほぼ全行程をみつさんに引いてもらう事に。
ぶっちゃけ実力差があるので仕方ないんですけどね。
それでも上りではすぐに置いて行かれちゃいました・・・



とりあえず檸檬先輩を背負っているのでハンパな走りは出来ません!
頑張って色んなライダーを追い抜き檸檬先輩のお姿を見せ付けてやりましたw
で、何とか10時半に都民の森に到着。
軽く補給して松姫峠へ。
途中小菅の湯で再び休憩してひたすら上り・・・
しかし風針峠を下ってR139を走り始めると
サイクリストの姿はぐっと減りますね。
一般サイクリストと我々バカ?の差はこの辺にあるのかと^^;



で、何とか上りきって松姫峠制覇!
常時9~10%の勾配が続くコースは非常に辛かったです・・・
やっぱりまだ65kgの体重じゃクライマーへの道は遠いですね。



・・・檸檬先輩よりも後ろの富士山に注目してほしいですw

松姫峠の下りはウインドブレーカーを装着します。
この時期標高1,000m以上からのダウンヒルは長袖じゃないと辛いですね。

大月に降りた後はコンビニで小休止して
最後の峠、裏雛鶴へ。
すでに1,000mオーバーの峠2つクリアして
お腹一杯で、足はもう限界・・・おまけに迫る夕闇。
藤野のあたりで完全に日が落ちライトの明かりを頼りに走るハメに。

それでもなんとかR16にたどり着きここでみつさんとお別れ。
19時過ぎに無事帰宅できました・・・

今回ルートを考えたのは自分なのですがw
正直レベルが高さ過ぎるコースでした。
日没も早まるこの時期、もう少し脚力に合った
コース設定をしないとだめですね。
みつさんには最初から最後までご迷惑をお掛けして
本当に申し訳ありませんでした。

ただ、やっぱり独りで走るよりも二人以上で走る方が
より頑張れるな、と思ったのも事実です。
独りだとどうしても手抜いちゃいますからね・・・

付き合って頂いたみつさん、本当にありがとうございました。
これにこりずまた一緒に走って頂けると幸いです。

・・・さて、月曜は多摩ポタのイベントで宮ヶ瀬湖に行ってきます。
半原越えとか土山峠が待ちうけてるらしいのですが・・・大丈夫なのか自分??
Posted at 2013/10/14 00:08:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年10月06日 イイね!

10/5のドライブ 「日帰り南房総小旅行」



10/5は久々に遠出してきました。
以前から約束してた道の駅巡りの日です。
今回はターゲットを千葉県の房総半島に絞って行って来ました。



自宅を7時前に出発し一路アクアラインへ。
途中の海ほたるで朝食を摂ります。
生憎の天候が幸いしてか駐車場もそれ程混みあっておらず
余裕を持って停める事が出来ました。

・・・ちなみに人生初アクアライン、海ほたるだったりしますw



千葉県に入って訪れた道の駅はきょなん・とみやま・とみうらの3つ。
写真のとみやまは高速道路からも入れるようになっており、
物産展も一番の賑わいがありました。
とみうらは結婚した時に「にゃんだパーク」という猫のテーマパークが
道の駅のすぐ傍にあり、今回10年ぶりに訪れたのですが閉店してました・・・orz
とみうら自体は干物屋とかがあってかなり賑わっていました。



折角なので南房総の最南端まで足を伸ばして・・・
せと食堂にて本日の昼食。自分は刺身定食、ヨメはキンメの煮付け定食。



写真は食べかけですが・・・^^;
とても美味しかったですよ。



その後は食後の運動も兼ねて野島崎灯台へ。



灯台からは360度のパノラマが望めます。
生憎の天候で写真はパッとしませんが・・・

野島崎灯台に行く途中で「ピーナッツソフトクリーム」の看板に
妙に惹かれてしまい、帰り際に立ち寄ることに。



木村ピーナッツというお店です。
千葉県は落花生が名産ですからね。(八街市が有名です。)



名物のピーナッツソフトを頂きます。
ピーナッツの風味が効いていてとても美味しいです!
店内には有名人のサインも飾ってあり、かなり有名なお店の様でした。



最後にヨメのリクエストで地元のスーパーに寄りました。
意外とそこでしか売ってないものがあったりして楽しいんですよね。
皆さんも旅行の際は地元のスーパーに一度行く事をオススメしますw

帰りは保土ヶ谷バイパス・R16で多少渋滞に巻き込まれしたが
無事日帰りで戻って来る事ができました。
当初は道の駅少し回って帰ってくるつもりがついつい
房総半島南端まで足を伸ばしてしまいました。
アクアラインって本当に便利なんですね・・・

あと、房総半島を自転車で走るのも面白そうだな、と思いました。
・・・この辺はロード乗りの悲しい性ですねw
多摩ポタで房総半島合宿とかやらないかなぁ??



これが今回の戦利品。
干物やピーナッツ、梨等千葉の地場でとれたモノばかりです。
大した金額じゃありませんが少しでもその土地にお金を落とせれば・・・
千葉の地ビールも買ったので、日曜の多摩ポタR班練習が終わったら
ご褒美として頂く事にしますw

さて、次はどこの道の駅に行こうかな・・・?
Posted at 2013/10/06 00:16:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルトな日々 | 日記
2013年10月03日 イイね!

小ネタ特盛



先日のCSCクリテのショック?から立ち直る暇もなく
色々と小ネタが到着したのでとりあえず書いておきますw


・2ch_MERAK タイヤ雑感

落車の影響で交換したMERAKのタイヤ。
インプレ程ではありませんが雑感を少々。

・・・乗り出し10mで違いが分かりました。自分でもw
BSタイヤで感じたゴツゴツ感は皆無。ハンドル・サドルの振動が
全然マイルドに伝わってきます。やっぱりトップモデルは違います。
肝心のグリップも安心感抜群です。余程の事をしない限り
グリップ失って落車、って事はなさそうです。
お薦めして下さったATSさん、ありがとうございました!



・ジャストサイズ



JCRCの大会で参加賞として貰えるポーチ、
正直使い道が無くて困ってましたが、この度見事
ボクの新しい弁当入れに就任する事になりました。

・・・問題はもう1つ持っている、と言う事ですがw
(正直靴下の方が良かった・・・とは面と向かって言えません^^;)



・遅れて来た決戦兵器その1



JCRC川場ヒルクライムで使用するはずだった
軽量フルカーボンホイールが今頃届きましたw
スペックは下記の通り。

東レ T700フルカーボンチューブラー リムハイト24mm 
スポーク   Ft:20 ラジアル組 
         Rr:24 フリー側2/反フリー側1 (所謂2to1 or オプトパル組)
フリーボディ シマノ9・10・11速対応    
 
気になる重量は・・・ (クイックリリース除く)



フロント:450g



リア:610g

トータル:1060g
カタログスペックが1077gでしたので17g程軽いです。
これでお値段はカンパハイペロンウルトラの1/6程・・・
中華カーボン恐るべしw
あ、でもハブの回転はそれなりです。
流石中華カーボンw

今期はヒルクライムイベントがないので(出る気もありませんがw)
暫くお蔵入りになる予定でしたが、STRAVAで保持していた数少ない
KOMをとある方(核師匠ではありませんw)に奪われたので、
コイツを使って奪還作戦を決行したいと思います^^;



・遅れて来た決戦兵器その2





















・・・もはやこれ以上語る必要はあるまいw
ちなみに再販も開始されたのでイチカ先輩も逝っておきますか!w
後はオフ会をどうするかですね^^;
Posted at 2013/10/03 00:07:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月30日 イイね!

9/28 2013-14 CSCクリテリウムシリーズ第5戦

9/28 2013-14 CSCクリテリウムシリーズ第5戦









土曜日は久しぶりのCSCクリテリウムシリーズ第5戦に参戦してきました。
そう言えばこの時期からサイクルイベントが頻繁に開催されますよね。
翌日の日曜は赤城山HCにKOH、多摩ポタ多数参加の日産スタのエンデューロ等・・・
季節も丁度いい時期ですし、自転車で走るには最適ですよね。



当日は最終回のあまちゃんを見てから出発w
いつもよりかなり遅い出だったので道は多少混んでいました。
小田原PAでの一枚。富士山が良く見えます。

が、ここで何故か急激な睡魔が襲ってきて車中で30分程爆睡。
思えばこれがこの日のおかしい兆候の始まりでした・・・

12時少し前にCSCに到着。
今回はいつものメンバーかずひろさんの他に、竹芝所属の
実業団レーサー(にして多摩ポタメンバー)のえっちゃぶさんが参戦。
・・・しかも何を間違えたか自分と同じクラス2での参戦ですorz
ちなみにこの二人、毎朝(と、言うより未明)に朝練で千切り合いしてる
恐ろしい方々だったりしますw

今回はCSCクリテ参戦の他にある目的がありました。
それは前回の落車からどれくらい下りを克服できてるか?
という事です。・・・まぁ克服、と言うよりはどこまでビビらずに行けるかですがw

3人でアップがてら5kmサーキットを走ります。
CSCの順周りで速度が乗るのは1号橋の手前とそこから
上って2号橋まで一気に下るところ。
時間の都合で2周しかできませんでしたが、走った感覚としては
正直まだまだビビってます・・・特に2号橋までの下り、最後の
橋にかかるところの左コーナーで結構恐怖心が襲ってきます。
下りを克服するにはまだ少し時間がかかりそうです・・・



CSCのホームストレートはご覧の通り。
夏の中断期間を経て久しぶりの開催なので相当賑わってます。
クリテリウムの周回コースでアップしてると野寺兄氏
声を掛けて下さいました、が・・・

「Maxiさん、落車大丈夫でしたか?」

・・
・・・


・・・勢い余って落車しそうになりましたw
聞けば自転車関係のブログを見てたら見覚えのあるバイクを見つけたとの事。
そりゃあのMERAKは目立ちますからねぇ・・・こりゃいよいよ悪事ができなくなったw
・・・そっか、これ自転車ブログなんだw そろそろタイトル変えないとダメかな?^^;
しかし多摩ポタのメンバーにこのブログ見られても全然
何とも思わないのですが、レース会場で顔を合わせる方に
見られると何故かこっ恥ずかしいですね^^;

ジュニアの部のレースを見てから自分達のレースが始まります。
今回もクラス2は21名という大人数になりました。
しかもそこにえっちゃぶさんがいるので、目標はとにかく喰らい付く事。
が・・・
最初から足が重く全然回せません。今までは先頭集団後方に
着いて行けたのに今回は最初から第二集団に沈みます。


(写真提供:かずひろ氏)

途中からは第二集団からもこぼれ落ち後は淡々と走ってゴール。
今まで参戦した中で最低のレース内容となってしまいました・・・
原因がいまいち不明なのですが、後半も調子が上がらなかったので
アップ不足とも言えませんし、昼食もそれ程多く食べた感じはなかったのですが、
体が重くて足が全く回らず話にならないレースでした・・・
そしてレース後再び襲ってくる睡魔・・・


(写真提供:かずひろ氏 カメラマン:えっちゃぶ氏)

クラス1のレースが開催されている真横でゴール直前まで
この姿勢でずっと寝てました^^;
レースを走ってたかずひろさんからは
「声援が全くないのでどうしたのかと思った。」
と言われる始末w

ちなみにクラス2のえっちゃぶさんは5位でクラス1昇格。
クラス1のかずひろさんは実業団E1の山形選手と競って4位入賞。
自分は・・・16位orz

まぁ、色々とダメだったのでまた一から出直しですね。
今回一緒に参戦されたかずひろさん、えっちゃぶさんありがとうございました。
また宜しくお願い致します。



そしておなじみ?帰りの伊豆スカイラインからの富士山。



玄岳ICから相模湾を望みます。


⇒NEXT RACE
 2013 10/26 CSCクリテリウムシリーズ 第6戦

・・・実はこの日はさいたまクリテリウム(以下略の開催日で
尚且つ富士チャレ200の開催日。そして翌日はJBCF輪島ロード。
皆さいたまクリテの観戦か富士チャレ200の出場の為
CSCクリテは参加人数がグッと減ると思われるので
実は入賞のチャンスだったりしますw
(しかも自分は皆勤賞狙いなので・・・^^;)
誰か一緒に出ませんか?w
Posted at 2013/09/30 00:13:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月23日 イイね!

9/22のトレーニング 「もう柳沢峠を上らないなんて言わないよ絶対」

9/22のトレーニング 「もう柳沢峠を上らないなんて言わないよ絶対」










3連休中日の昨日は多摩ポタの悪童(新規参入1名含む)達と
峠三昧のトレーニングをしてきました。
面子は下記の通り。

caz←new!(JCRC Bクラス)
K (JCRC Cクラス)
Maxi (JCRC Fクラス)

いずれも20代の若者に対して40代を手前にした
オサーンはいささか場違いな気がしないでもありませんが
そこはそれ同じ自転車乗りなので問題ありません、たぶんw

cazさんの考案したルートは・・・
大垂水→鶴峠→今川峠→柳沢峠(標高1,470m)→勝沼→笹子TN→相模湖
と言うえげつなさ1,000%のコースw

とりあえず8時に高尾駅前に集合。
大垂水峠を何とかクリアして上野原のデイリーヤマザキで小休止。



ここでこれからの峠に挑む為気付けの愛情一本!
ちなみにこの飲料、多摩ポタ指定飲料となっております(嘘)

一つ目の峠、鶴峠は以前小菅村側からは上った事がありますが
上野原側からは初めてです・・・とりあえず辛かったですw

そして更にキツかったのが小菅村からR411に抜ける今川峠。
ここは初めて通る峠なので終わりが見えず、且つ直線で一気に
上る区間があったり15%強の勾配があったり本当に心折れました・・・

今川峠を下ると道の駅たばやまがすぐにありここで昼食タイム。



ここは鹿肉を使った料理を出しているのですが、
とりあえず自分は無難にねぎ塩豚丼を食します^^;



施設のすぐそばには奥多摩の源流?が流れてます。



エネルギーを補給した後は今日最長の距離がある柳沢峠へ!
あ、ちなみにどの峠でも悪童2名には速攻で置いてかれてますw
延々とソロでノロノロと上っていくと一度見たら忘れない
赤い湘南浪漫のジャージと黄色のCARRERA Fibra2が下ってきます。
・・・マイミクのじゅん@旅人さんでした!!
チャリガールmocoさんのつるつる温泉イベントに行く為に
わざわざ静岡県の御前崎から270km近く走ってきたそうです。
ちなみにこのお方、確か小田原近辺に住んでるハズなんですが。
ちょっと自分でも何書いてるか分からなくなってきましたがw
まぁ、ロングライダースな方ですw 流石は旅人なだけはあります。

柳沢峠の道程は長かったです・・・幾ら走っても終わりが見えない。
それでもいつかは頂上が見えると思いながら何とか頂上へ!



・・・真ん中の人間が若干魂抜けてる様に見えますが多分気のせいですw

残念ながら自分のペースが遅かった為勝沼に下りるのは諦めて
奥多摩湖経由で帰宅する事に。青梅でcazさんと別れた後は
町田街道までKちゃんと一緒に走って無事帰宅。
気になるデータは・・・

走行距離:187.5km
走行時間:8時間39分
平均時速:21.6km/h
獲得標高:3,041m

走行距離と獲得標高は自己記録を更新しました。
後もう少し走れば200kmも見えたのですが、流石に
峠3つ通過して尾根幹往復とかする気はありませんでしたw
平均時速は・・・まぁ今川峠とか10km/h以下で走ってたので仕方ないですね^^;
獲得標高は良く頑張った方だと思います!

とりあえず今日は昼近くまで爆睡してましたw
今回のルートはちょっと自分にはレベルが高すぎました。
峠2個クリアした最後に柳沢峠が待ち受けているのは流石にキツい。
これで勝沼まで下りて笹子抜けてたら確実に灰になってたな・・・w
もう少し力を付けてからまた挑戦してみようと思います!

今回一緒に走って頂いた悪童2名、色々とご迷惑をお掛けしましたが
楽しく走れました。本当にありがとうございました。
峠で牽きずり廻された恨みは暫くわすれません(ヲイw)

Posted at 2013/09/23 23:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「スナック感覚で唐突にUP http://cvw.jp/b/358093/46580656/
何シテル?   12/04 00:20
<2017年12月16日 変更> 2017年11月12日、9年11ヶ月乗ったコルトプラスラリーアートから 2014年製スバル レガシィツーリングワゴン2.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリープラス端子にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 12:43:31
ハンドルから帯電し除電シートが話題になっているが一番初めの特許を理解していないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 22:02:15
Corazon リヤホイールアーチトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 11:36:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成29年11月12日にコルトプラスラリーアート から乗り換えました。初のスバル車です。 ...
イタリアその他 デ・ローザ 2ch_MERAK (イタリアその他 デ・ローザ)
Handlebar :Deda ZERO1 black Stem ...
その他 その他 その他 その他
通勤用ロードバイク フレーム:GHISALLO G-1 アルミ&カーボンバック メイン ...
その他 その他 その他 その他
08年2月29日まで乗っていた通勤用MTB フレーム:シュウイン アルミ Fフォーク: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation