• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silveafのブログ一覧

2023年12月06日 イイね!

12月1日 仕事の移動中にて

12月1日 仕事の移動中にて皆さんこんばんは。
先日12月1日の事なのですが、仕事の移動中に立ち寄ったところです。
当日は曇り空で写真が少し暗いのですが、投稿してみました😊





ここは休日にサイクリングやツーリングを楽しまれる方々が多く立ち寄られる場所です。
alt


この斜張橋と周辺の景色はともにきれいですね😄
平日の午後4時頃なので人出はそれほどでもありませんが、オートバイや自転車も少なからず見受けられました。
altalt


来島海峡大橋を夕日に向かって走っているところです。
冬の黄昏は寂寥感と夕日の光の美しさが綯い交ぜになった感じがなんとも言えないです。
alt


・・・なんて気取ったことを書いたりしてちょっと恥ずかしいですが😅、ここは今の住まいから来ようと思えばそこそこ気軽に行ける所だったりします。
・・・通行料はかかりますけどね😅。
以上です😊
Posted at 2023/12/06 23:17:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産リーフ | クルマ
2023年11月04日 イイね!

愛媛県久万高原町のArt spotに行ってきました。

愛媛県久万高原町のArt spotに行ってきました。
11月3日、この度故あって愛媛県上浮穴郡久万高原町の「久万青銅之廻廊」と「町立久万美術館」
に行って参りました。
alt
上↑の「久万野外芸術祭」と言う催しに、私の面識ある方を介してほんの少しですが今回関係がありまして、どんなイベントなのか一度行ってみようと思い立ちました。


いきなりですが到着です(^_^;)
シルビアは今ちょっと手入れ中なのと、リーフ買ってからこっち通勤と買い物と用事でしか運転してないような気がしたので、今回は気分も天気も良い感じの初ドライブです!
三坂道路と言う景色のきれいな自動車道があるのですが、走りながら写真は撮れません。
悪しからずm(_ _)m
alt


愛媛県松山市~高知県高知市間をつなぐ国道33号線の道中に久万高原町があるのですが、その国道沿いより久万カントリークラブと言うゴルフ場に入って行く途中に「久万青銅之廻廊」は所在しています。
alt


本館入り口の門です。きれいに手入れされています。
alt


今から3~4週間程前のことなのですが、私の知人の方の所にお邪魔していた際に、下↓の「大切なものフォトリレー」の事を聞きました。コロナ禍の間においては勿論実施されてはいないと思うのですが、さらにその前から続いているイベントの様です。このフォトリレーに私も混ぜて貰えることになりました(^_^)/
alt



どう言った趣旨・趣向のものかと言いますと、下↓の写真の説明にある通りなんですが(アップ後にも文字が判別出来れば良いのですが)、最初の人を起点として、カメラ(懐かしの写ルンですを久しぶりに使った!)が次々と色々な人のところへ回っていきます。カメラを受け取った人は自分にとっての「大切なもの」(←ここがモノではなくヒトや他の何かである時もあるそうです)を1~3点そのカメラで撮影し、なぜそれが大切なのか?その理由や経緯を用意されたノートに書いたら誰でも良いからカメラを託せる次の人に渡していき、そのリレーを一定期間内でどんどん繋ぐ過程で思いもよらない物語や人生模様が紡ぎ出される・・・と言うものらしいのです。
alt


カメラを託された方々が思い思いに大切なものの写真を撮り、大切であることの理由やエピソードを添えたその思いや物語の一部を載せてみました。
※掲載に問題が出た場合はこの投稿の一部もしくは全部を削除します。
私のが入っているかどうかは秘密とします(^^)
altaltaltaltaltalt


カメラを託された皆さんの「大切なもの」の写真と物語です。裏側にも貼られています。相当な量になってます。なかなかうまく言葉にならないのですが、皆さんの思いや物語に感じ入るものが確かにあるのです。
alt


皆さんの大切なものをこうやって垣間見させて頂くなかで私が意外に感じたのは、「大切なもの」として自動車を取り上げていらっしゃる方が割と多かった事なんです。「免許返納まで付き合おう」なんて、かっこいい言葉ですよね!
altaltaltaltalt







少し話し変わって・・・
この久万青銅之廻廊の展示は主に立体作品になっているようです。
離れた所からの写真ですが、この中に面白くて不思議で考えさせられるアート達があちこちにちりばめられています。
alt



とにかく目を引くこの作品↓
なんと言って良いのかわからないのですが、とにかく心の中の一部分がこの作品の何かに捕らわれてしまっている感じで、何日間かは不思議なザワつき感が良い意味で纏わり付いたままなのでしょう_(_^_)_
altaltaltaltalt
この作品名は「make a mess」


こんな作品も↓
ちょっとSEA MANを思い出しました。
alt



作品はまだ沢山あります。
この日は本当にお天気も良く、その清々しさもあるかと思うのですが、展示アートも大変面白くて、また機会があれば来てみたいスポットですね。
alt



久万青銅之廻廊にて、町立久万美術館の企画展案内が有り・・・
alt


近くなのでこちら「町立久万美術館」にも行ってみることにしました。
木造の美術館です。小さいですが良い雰囲を気醸し出してます。
alt




村山槐多はじめ草間彌生、岡本太郎と言った芸術家の作品も少数ながら展示されていました。久万青銅之廻廊の作品は写真撮影は概ね大丈夫なのですが、こちらは撮影禁止です。普通はそうなんですけどね(^^)。なので美術展でよくある口上文でご勘弁を。
alt



帰路につきます。グルメみたいなのは今回無いのです。ちなみに私はどこでも一人でふらっと行っちゃう方で、それ故に人様にペースを合わさなくて良いからろくに何も食べずに好きなようにウロウロしてるだけって事もしばしばです(^_^;)
でも今回は心の中が満腹です(^_^)/
alt


以上です。
投稿、なかなかうまく書けないなぁ・・・

Posted at 2023/11/04 02:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産リーフ | 旅行/地域
2023年10月24日 イイね!

日曜日にて

日曜日にておはようございます。
先日22日の日曜日に用事でリーフ運転中にて、出発直後に3333Kmになりました。うまく写真撮れたので投稿してみました(^^)

ついでに・・・
alt
現在通算での電費7.3Km、季候も良くエアコン使ってないのでもうちょっと電費伸ばしたいです。
つい最近はECOモードoffで走ってます。epedalは使ったり使わなかったりです。
走行環境は通勤が7~8割位、坂道と平坦路が半々くらいです。
Posted at 2023/10/24 06:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産リーフ | クルマ
2023年10月16日 イイね!

洗車しながらガラスコーティングの事考えたり。

皆さんこんばんは。
自分のリーフ、今年7月中頃に納車されてからまともに洗っていなかったので、昨日夕方近くに日差しが弱くなってから洗車してみました。と言ってもホースで水かけながらスポンジ等で埃や虫をなで落とすだけなのですがね(^_^;)
4月下旬~GW頃に遡る話ですが商談の時、提案見積書に約20万円のガラスコーティングがディーラーオプションとして書かれていました。なかなかのお値段だし、日産の場合現時点では5years coatと言うコーティング施工のオプションが設定されているのにこの話って一体・・・?と思いながら、「ウチはボロくとも屋根壁扉がある車庫にリーフ保管できるけど、20万円のコーティングってどんな物なのですか?」と質問したりしていると、「10万円くらいのメニューも有りますよ」との事。どちらにしてもコーティングはしてもらうつもりだったので、その約10万円ちょっとのガラスコーティングをお願いしました。
その経緯もあり、納車から大分経ってのリーフ初洗車はただの水洗いです(笑)と言うか、まずは水洗いしかするつもりはありません(笑)

alt
今回細かい凹みや溝などは画像の道具でやってみました。
上は油絵用の大筆、下はホームセンターに売っていたものです。



alt
こんな感じです。



alt
ところで、すでに御存知の方も大勢いらっしゃると思いますが、リーフのストラット上部の窪みに水が溜まって錆が発生しやすい事について、私も自分なりに対策はしています。特に右側はワイパーアームの可動軸を通す穴から水が下へと落ちていくのですが、その穴の真下にストラットの窪みが有ると言う位置関係のため、雨天時の走行と洗車時は水が窪みに溜まってしまいます。インシュレーターキャップと言うストラット上部に取り付ける部品も有りますが、水の進入を防ぐ効果は今ひとつですよね・・・



alt

水洗いが終わったところです。この後拭上げをします。
ガラスコーティングのお陰か、雨だれ状の汚れや虫の汚れはとても落ちやすいです。なんとなくですが、光沢に厚みがあるように見えます。ガラスコーティングでちょっと気になる「施工後間もなく雨水などがかかるとウロコ状に跡が残る」と言う噂ですが、これってどうなんでしょう。私のリーフの場合、私と担当営業の方の都合が合わず納車日を先延ばしにした際、「ガラスコーティング施工後は現車を屋内保管していてほしい」とお願いし了承して頂けたのでこの懸念はクリア出来ている筈で、実際私のリーフはここまで車を洗わず雨天時も走行を繰り返していますがウロコ状の肌になっている箇所はありません。私にとってはガラスコーティングは思っていたより良いものと言う印象です・・・今のところはですが。様子を見ていて、良さが続くようならシルビアに施工することも検討しようかと考えてます。でももしコンパウンドなどを使いたくなるような状況になった場合、ガラスコーティングは部分的な再施工が可能なのか、また尋ねてみようと思います。
Posted at 2023/10/16 01:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月02日 イイね!

みんカラまだ不慣れなもので・・・

みんカラ始めたばっかりでよくわかってないのですが、車の評価を書くとそこの総評部分がブログ内容として掲載される?のか、投稿内容が変な感じになってしまいすみません・・・。
Posted at 2023/10/02 02:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。 silveafです。 HNは変更検討中です。 見る人が見るとちょっとやばいので念のため弁解とお断りをさせて頂きますが、「所属」につ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

S15純正タービン考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 21:07:29
ENDLESS チビ6 (6POT COMPACT MINI) SYSTEM KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:33:18
人馬一体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:54:05

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
自分所有の車は日産ばかり買ってます。と言ってもリーフで3台目です。ライトが青いのは周辺の ...
日産 シルビア 日産 シルビア
昔メイン、今はセカンドカーのシルビアです。車への関心が小さくなっていた時期にも手放す気に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation