• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんおじの愛車 [ヤマハ トリシティ155]

整備手帳

作業日:2020年5月2日

OIL CHANGE

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
購入したショップで1か月点検の際に最初のオイル交換をしてから約1年10か月。
ODOが4100kmを超えてから"OIL CHANGE"の表示されるようになり、OIL TRIPが3154kmでやっとオイル交換を決意。
YAMALUBEのStandars+とGEAR OILを使用。
エンジン用ドレンワッシャはDAYTONAのM12、ギヤ用銅ワッシャはキタコのM8。
その他は100均で廃油受け用のタッパ、オイル交換用の計量カップと漏斗一式。
トータルで税込3,657円。
2
エンジンオイルのドレンボルト(12mm)はここ。
新聞紙を敷いてタッパをセット。
廃油は後でオイル缶に戻して引き取ってもらうまで保管するのに蓋付きのタッパを使用。
3
写真が撮れなかったけど、漏斗一式の中の一番大きいので廃油をタッパに誘導。
かなり黒く汚れている。。。
4
今回は最初のオイル交換時にしてもらえなかったオイルストレーナも外してみた。
ボルト(19㎜)は真下にあるこれ。
思ったよりゴミは溜まっていなかった。
パッキンの交換は次回ということに。
5
目盛り付きの1Lサイズ計量カップに900mlのエンジンオイルを注ぐ。
この小さな漏斗を使って入れたのだが、思った以上にオイルに粘度があってかなり時間がかかってしまった。
次は素直に目盛り付きの1Lサイズのオイルジョッキを買おうと決意。
6
続いてギヤオイルの交換。
ボルト(12mm)はここ。
エンジンオイルと違って、軽く緩めただけで垂れてくるので注意。
7
ギヤオイルはこんな感じでそんなに汚れている感じではなかった。
ギヤオイルのドレンボルトは銅ワッシャを使っているが、右が付いていたもので左が今回交換するもの。
外径のサイズが違うけど内径は同じなので問題ないでしょう。
8
エンジンオイル用とは別の計量カップに150mlを注いで準備。
漏斗をこんな感じにして注ぐが、量が少ないので同サイズの漏斗を使ったエンジンオイルより容易。
最後にトルクレンチで各ボルトを締めるが、ネットで明確なトルク値が見当たらず、NMAXのを参考に締め付け。
エンジンオイル12mm :20N・m
オイルストレーナ19mm:32N・m
ギアオイル12mm   :20N・m
あくまでも参考数値なので、自己責任です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンブローからの中古エンジン載せ換え😮‍💨

難易度: ★★

タコメーター追加

難易度: ★★★

リアタイヤ交換

難易度:

モール交換

難易度: ★★

サイドスタンドショート化&改造

難易度:

サイドスタンドプレート取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@☆aichan☆ さん<br>ありゃ、また書き込み失敗(^^; <br>うちも今年創立記念です。」
何シテル?   03/13 21:56
引き続きオデッセイハイブリッドに乗っています。 30数年ぶりにリターンしてトリシティ155にも乗っています。 車もバイクも自力で可能なところはなるべく自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
色が変わったので銀ody改め"ぎんおじ"です。 前期RC4から後期RC4に入替えました。
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
3輪でスクーターというこじつけでカミさんをはぐらかし、約30年ぶりにリターンしてきました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
ぎんおじと呼んでください。 人生初のハイブリッド車です。
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
愛犬をゆったり乗せるのにミニバンを検討していたところ、色々と試乗してエリシオンの乗り心地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation