• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momomocaの愛車 [トヨタ ハリアーハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年2月11日

水漏れ手直し後のテスト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日、ディーラーで給油口を手直し後、洗車してくれてましたが、やりたい事があったので、ついでに自分でも確認してみました。

まずはいつもの洗車場へ行き、高圧スプレーでたっぷり濡らしました。
本当に濡らしただけで洗ってません(笑)

その後、拭き上げ場所へ移動してから拭き上げ。
2
手直し前は赤枠内に、たっぷり水が溜まっていたと思います。
3
水が流れた形跡はないですね。
4
私がやりたかった事はこれです。
車内をしっかりと換気・乾燥させたかったんです。

車を屋上へ移動させ、5枚のドアを全開です。

もちろん、デッキボード・ラゲッジアンダーボックス・工具・スペアタイヤも外に出してます。
5
ある事に気づきました。
制振塗料に亀裂が入ってました。

あと、塗料自体が端からボロボロと剥がれている箇所がありました。

恐らく、水分を吸って膨張し、乾燥して収縮した関係ではないかと思われます。

若しくは、作業時にここに乗ったとか。
6
この写真は2月7日の不具合発見時の写真です。
7
この写真は今日です。
2月7日時点では亀裂が入ってません。
あと、左端の塗料が剥がれ形状が変わっています。

この写真は代表の一カ所だけで、他にもボロボロしている状況です。
8
写真を撮るのを忘れて掃除機で清掃した後ですが、残ってた塗料カスをティッシュに集めてみました。
本当はもっと大きいカスがありました。
9
あと、スペアタイヤを下に敷く発泡スチロールですが、これだけ少し濡れてたんですよね。
10
この写真は2月7日の写真ですが、こんな感じで一番手前に来るので、洗車後にバックドア開けたとき、水滴が落ちた可能性もあるので様子見したいと思います。
11
この写真は補機バッテリーの上から、車両前方を写した写真です。

右半分に写ってる鉄板が、右後輪のタイヤハウスです。

左側に写っている白い布みたいのが、ラゲットの内張りに張り付いている遮音材です。

カビが発生してなくて良かった!

これが気になってて確認したかったんですよね(笑)
12
補機バッテリー側には、ヒューズボックスが2つあります。

蓋が空いてる大きい方と、その手前の小さい方。
13
これが大きい方のヒューズボックスの蓋です。

湿気があがった形跡はなしです。
14
これが小さい方のヒューズボックスの蓋です。

こちらも湿気があがった形跡はなしです。
15
もう一つ、やりたかった事はこちら。
16
あとこれ。
除湿剤です。
17
まずシートの除湿剤をスペアタイヤの中?上??へ。
18
細長いケース入り除湿剤は赤枠の2カ所+シートの除湿剤もセット。

今現在、湿気っぽい分けではありませんが、念のため、暫くは除湿剤を入れておこうと思います。
19
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

T-Connect Service_3月度ドライブ診断

難易度:

デンクル イージーロック 

難易度:

浸水被害のその後(退院)

難易度:

水アカ等と対決!いろんなとこを磨き!

難易度:

SAEクイックコネクタ接続

難易度:

ボンネットのデッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お昼の買出しにクルマに乗って、ナビで目的地設定しようと画面にタッチしたら火傷するかと思うくらい熱かった。表面温度測ったら54.6℃もあった(驚)」
何シテル?   06/19 14:00
皆さんからの「いいね!」が更新の励みになります。 気軽にフォロー、コメントもお願いします。 よろしくお願いします。 <車歴> 1)三菱: ミラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
皆さんからの「いいね!」が更新の励みになります。 気軽にフォロー、コメントもお願いします ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
皆さんからの「いいね!」が更新の励みになります。 気軽にフォロー、コメントもお願いします ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation