• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月01日

謎ワード「レクサスらしさ」の考察

謎ワード「レクサスらしさ」の考察 Youtubeや雑誌記事、NET書き込みなどLBXに関するインプレッションが出揃ってきました。
煮詰め直したサスの優秀さ、エンジンONでも静粛性が高く、質感の高いドアの開閉音、剛性感高い乗り心地、燃費は20km/Lをほぼクリア、ヤリスクロスと同じプラットフォームとは思えない等々、
まぁ概ね好評価ではありますが批判記事も多数あり、必ず謎のワード「レクサスらしさ」が足りない。と言うのが共通の批判言葉です。



批判の多くはもう聞き飽きたフレーズ

「シートベンチレーションが付かないのは、レクサスらしくない」
「電動チルトテレスコピックステアリングが付かないのは、レクサスらしくない」
「3気筒エンジンのエンジンノイズや振動は、以下同文」
「助手席パワーシートがないのは、以下同文」
「デジタルミラーが装備されないのは、以下同文」
「リアシートが狭いのは、以下同文」

そして最近の試乗インプレッションで多いのが、
レクサスらしさが足りなくて合格点に届かない」という内容。

そもそも「レクサスらしさ」って何よ?
メーカーに言わせると、”レクサスならではの「すっきりと奥深い」味が生まれるか。”とうことらしいです。

( ゚Д゚)ハァ? 余計わからん。なんじゃそりゃ?

昔メルセデスベンツ190Eに乗っていた時も「メルセデスベンツらしくない」と書かれた批評記事を何度も見ました。
BMW E92M3に乗っていた時も「M3らしくない」と書かれた批評を数多く見かけました。
未だに何を意味したいのか分からない謎ワードでした。

それでは真面目に「レクサスらしさ」を考察してみましょう。

「レクサスらしさ」とは何ぞや?

NXやRXみたいな完璧装備?
ISやLSみたいに完璧な静粛性と乗り心地?
LCやRCFみたいな官能的な吹け上がり?
LXやLMみたいなプレミアムな高級感?

それ単純に完璧を求めすぎなのでは?
私も電動テレスコチルトだけは欲しかったなぁと惜しんでいる部分はあるけど
レクサスらしくないとは全然思わない。
あとリアシートも広くないし、リアシートのリクライニングやアームレスト兼ドリンクホルダーくらいあってもよかったのにと思うけど、それもこのサイズ考えたら全然許容範囲で想定範囲だと思います。



こんなに美しくて上質な内装の車はLBXの他にないと思います。
そりゃマセラティや最新のBMWやメルセデスには敵わないけど、そっちは1000万円オーバー、そもそも土俵が違います。
最新のプジョーやDSやVWの内装もかなり上質ですが、地獄の円安、燃費、メーカーの信頼性、部品価格など考慮すると購入検討に至りません。



1ドル80円の時代(2011年~2012年)と1ドル150円の今では、300万円の輸入車新車を、563万円で販売せざるを得ない状況です。
これはメーカーにもインポーターにも責任ありません。
日本政府の政策の通信簿に、私の財布を委ねるのは違うなと感じます。
脱線しました。すみません。




渋滞支援(ハンズオフ)と駐車支援の両方備えている車は、レクサスではLSとLBXだけ。RXにもNXにもUXにも渋滞支援(ハンズオフ)はありません。

トヨタでは、アルヴェル、ノアヴォク、MIRAI、最新クラウン、
日産ではアリア、セレナくらいしかありません。
(これ以上調べるの面倒なので(*・д人)ゴメン)
それだけでも相当先進的じゃありませんか。

そして20km/Lで常用できる高燃費を備えたカジュアルプレミアムなコンパクトで素敵なエクステリアと上質な内装を備えたLBX。
これ以上、何を求めるのか?と私は思ってしまう。


では「レクサスらしさ」を達成するためには何をするべきであったのか?

●ヤリスクロスではなく他の車種とコンポーネントを共有したらよかったのか?
 →と言っても、コンパクト枠はGA-Bプラットフォーム以外にない。

●後席をもっと広くすればよかったのか?
 →前席を犠牲にしたら「Premium Casual」を謳えなくなるので意味がない。

●思い切って1.8L~2L4気筒ハイブリッドエンジンを積めばよかったのか?
 →既存のエンジンなので搭載出来ないことはないが、わずか月販2000台程度の車の為に新たなエンジンを搭載させるための開発コストを乗せるとなると恐ろしい価格で販売せざるを得なくなって現実的ではないでしょう。
となればTNGA GA-Cプラットフォームを流用することが現実的ですが、実際に2年以内にフルモデルチェンジされるであろう新型UXはそのGA-Cプラットフォームを共有することになるでしょう。よって、これも有り得ません。

●パノラマルーフとベンチレーションと電動テレスコチルトと助手席パワーシートとデジタルミラーとウエルカム照明をもっと満載すればよかったのか?
 →60Kg重くなって50万円以上高くなるから、高すぎて重すぎて、むしろ今現在よりレクサスらしくないと批判されるでしょう。

つまり、自動車評論家の求める「レクサスらしさ」を追求することは不可能ということ。
ただの無いものねだりの無意味なフレーズだと思います。
LBXに欠落した快適装備をすべて追加するとなると、価格は素で550万円、フルオプションだと630万円超になるかな。
しかし、それだけ完璧装備になってしまうと、「UXの存在意義がなくなっちゃう」って話でもあります。




自動車評論家は車をただ誉めるだけじゃ「こいつメーカーの宣伝マンじゃん」
と非難されるので苦言を呈する必要があるのは分かります。
まぁ言論の自由なので何言っても構わないのですが、LBXに対する批判は特に語気が荒い気がします。
それだけ注目度が高いと言うことなんでしょうけれど、輸入車だとそれほど批判されることはないので驚きます。






今後も批判記事を真に受けて購入を躊躇する方もいるかと思いますので、まとめます。

「レクサスらしさ」とは特に定義もなく、評論家が言うとそれらしく聞こえるので、濫用されている形容詞です。

「レクサスらしくない」という批判を気にするのは止めましょう。
評論家の話は真に受けず、ご自身で試乗して良し悪しを判断してください。

どうしても気になるなら、LBXより「レクサスらしさ」を十分に備えた自動車評論家一押しのUX300hを検討するのも良いでしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/02/04 12:01:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

これは期待はずれだった
ポリメタロドさん

UX300hとLBXを比較してみる
tanuking17さん

レクサス戦略にまんまと毒されている私
tanuking17さん

『LBX』カッコイイのだが、実際は ...
Leeyamakunさん

レクサス LBX Relux AW ...
Hybrid_TAKAさん

みんカラのレクサスUX愛車登録台数 ...
Hybrid_TAKAさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スターウォーズ好き http://cvw.jp/b/3584895/47391419/
何シテル?   12/06 12:09
輸入車、国産車、バブル期280馬力レジェンド車など過去に30台ほど乗り継いできたベテラン車好きです。(歳がバレますが) ここ7年ほど自動車保有を停止していました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

tanuking17さんのレクサス LBX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 13:10:00

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
11月25日にレクサス用賀にて契約しました。当方事情により納期は来年4月以降にして頂きま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation