燃料ポンプ分解(フィルター外し)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
燃料ポンプのフィルター交換を想定した分解を行います。
エボXも同じパーツ...というかエボXの中古燃ポン(13万キロ)です。
整備解説書に従いますが、順番しか分からないのでやり方は手探り。
作業中燃料タンク開きっぱになるため、ポンプASSY交換をオススメしたい...が、
7万円(!)と爆騰してるのでフィルターだけ交換する場合の参考になると思います。
2
使用した主な工具。
・プライヤー(Amazonベーシック)
・クリップ外し(エーモン)
・ラジオペンチ
・フックピックセット(モノタロウ)
・マイナスドライバー 大小
3
手始めにゲージユニットを外します。
上蓋のコネクターを外したら、ユニット右側のツメを解除。ユニット全体を上方向に動かすと外せました。
4
次はバネ下のEリングを外します。
クリップに隙間があるので精密ドライバーを差し込んでずらしました。
Eリングを取ったらバネを抜き取り。
5
続いて蓋とポンプにつながっているコネクターを外します。
ポンプ側の黒いコネクターは隙間が全然ないし、このパーツは再利用するので破損させられません。
指を突っ込んで爪で押しながら外しました。痛...。
※2025/02/24追記 このコネクターはポンプを抜いた時に下から外すと簡単でした
6
ケースからフィルター+電動ポンプの入ったユニットを引き抜きます。3箇所のツメを外すだけ。
7
下面についてるこれが1次フィルター。なんかあまり汚れてない?爪が5か所にありますがかなり固いので注意です。
ラジオペンチでなんとか外します。
※2025/02/24追記 ホースピックツールや金属の内装はがしで取り外すと簡単なようです
8
電動ポンプはがっしり固着してたのでお尻をプライヤーで掴んで思いっきり引っ張りました。
白いプラスチックパーツの他にOリングがあるはずですが見当たりません。
9
中を覗き込んだら固着してました。ピックツールで取り除きます。
10
ポンプ横にプラスチックのピンが入っていますが、抜き取るのが難しいです。
隙間を空けてもすぐ戻ってしまうのでクリップ外しを差し込んでそのまま引っ張って抜きます。
Oリングは大小2個あるのでしっかり取り除きましょう。
11
青いコネクターがあるユニットを外します。
刺さってる場所がかなり狭くツメも見えるので戸惑うはずです。
外し方は実は簡単。
プライヤーでガッシリ掴んで思いっきり引っ張る。パワー!!
12
中にOリングが残ったのでピックツールで回収しておきましょう。
13
空っぽになったケースは再利用するので清掃していきます。
なんか随分きれいだなー
解体屋さんが清掃したんだろうか?
パーツクリーナーをかけてウエスでふき取り。綿棒でコーナーを攻めます。
14
他の再利用部品も清掃。
IPA(工業用アルコール)を綿棒やクロスにしみこませて拭き取りました。
フィルター組付け時はOリングにガソリンを塗布するよう指示があります。
このポンプ、激安で販売されてて勢いで買ってしまった。どう使うかは検討中。
ああ部屋がガソリン臭い。
15
関連URLに10年ほど前にフィルター交換された方の記事を貼ってあります。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 分解 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク