• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

774worksの"LA600S RS 前期" [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2025年6月15日

スロコン導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
吸排気とサブコンを入れる予定があるので、スロコンがあったら代償も誤魔化せるかと思ってPIVOT 3-drive COMPACTを導入。
2
まず側面のカバー取り外し。
3
クリップ1本で固定されています。
4
電源取るために上側のカプラーから拝借
5
水色のACCからとります。

ちょっと作業寄り道します。
6
先に配線を通します。
真上の小物入れ奥を開けて配線が通せるようにする。
7
固定はダイソーの粘着型ファスナーテープ。
マジックテープなので何回でも設置位置に融通効くのが良い感じ。
8
配線を下に引いてきて電源線をACCとギボシ接続。
直接見える部分ではないので見栄えは適当。

アースは近くのボルトから共締めでボディアース取りました。
9
アクセル上部のカプラーを抜く。
10
あいだにコネクター接続。
こちらは車種ごとの別売り商品。
中古で買えば大体その車種のコネクターがついてる模様。
11
コネクターから本体は線が余るので奥で一周巻いて本体と接続。
アースはこの部分で接続してます。

以下は参考になるか分からない写真達。
取り回しとか接続で参考になれば幸いです。
12
カプラーに巻いてあったダクトテープは剥いてます。
13
電源線とアース線も長いのでまとめました。
14
コネクター線を奥で一周巻いてるのはこちらが分かりやすいでしょうか。
15
作業が窮屈になりがちなのでシートを外す機会あればもっと楽に交換できます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アーシングケーブルセットを取り付けよ~

難易度:

室内灯 センター部 cob LEDタイプへ交換

難易度:

バックランプLED化、ウィンカーステルス化

難易度:

OBD2

難易度:

レーダー

難易度:

ハイビーム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

手広くひっそりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 ローレル]日産(純正) 日産純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:13:41
調整式 スタビリンク取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 14:29:50
ダウンサスに交換してみよう その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 14:29:47

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム LA600S RS 前期 (ダイハツ タントカスタム)
足車です。DA17Vエブリィから乗り換え。 メイン写真はある程度キマッてから
スズキ エブリイ DA17V 3型 (スズキ エブリイ)
足車でした。 ・載せてない変更点・ 室内灯LED化 オールICEFUSE化 CARM ...
日産 スカイラインクーペ CKV36 (日産 スカイラインクーペ)
V36スカイライン ・R35 GT-R フェイススワップ ・AUTO KITS X V ...
日野 デュトロ 日野 デュトロ
新車 社用車 8ナンバー箱車  メーター1000km〜 2024/12/25 10,00 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation