
初めにラテラルロッドを自作するにあたりリサイクルショップでJB64の純正ラテラルロッドを購入し研究することにしました。純正はご存じのように両端ゴムブッシュを鉄パイプで溶接構造で繋いでいる簡単な構造です。驚いたことはスタビなどとは違いとても軽量なことです。後ほど機会があったら切断して肉厚など調べようかと思います。
まず、肝心のピロボールですがモノタロウから購入しました。色々選択肢はありますが、本命はNMB(ミネビアミツミ)ですが私が選定したピロボールサイズはM18ネジ仕様で他の国産品と比べて格段に高価です。しかし耐荷重・耐摩耗性等を考えると一番良いのですが、今回は価格面でNMBは見送り2番目の候補のTHKを選びました。
ピロボールを繋ぐパイプをきちんと製作しておけば、後からピロボールは好きなものに交換できます。注意点は左右片側のどちらかを左ネジにしたほうが長さ調整が楽になることです。(両方右ネジでも装着は問題はありません)
ナットも右ネジ用M18 P1.5mmが4個、左ネジ用M18 P1.5mmが4個必要で材質はSUS304にしました。このナットが結構高価です、通常M18細目なんて使用しませんから。
そしてメインパイプですがSUS304φ27mm肉厚3mmにしました。これもモノタロウさんで購入できます。(2mもの)日鉄住金ステンレス鋼管 製です。ステンレスなのでそれほど強度があるかというそうでもなくて、本当はクロモリが良いのですが、少し見栄えを優先した感じです。
これで材料はほぼ揃ったので次は寸法出しです。
その2へ続く・・
ブログ一覧 |
JB74/JB64 | 日記
Posted at
2023/10/26 22:27:46