• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月25日

ショックアブソーバー本体アッパー側改造

ショックアブソーバー本体アッパー側改造 昔乗っていたJ-58JEEP用のRANCHO RS5000のショックをJB74に取り付けようと思った。しかし、ショック本体のマウントが両側ループタイプでそのままではつかないことが分かった。JB64/74のフロントアッパー側のみステムタイプである。
リア側はそのまま装着する事として、フロント側2本のアッパー側をルーツからステムにする事にした。

まずはルーツ部分を高速カッターで切断した。



次に不要となったステム部分(多分エスクード用)を切り取り、新規にカラーを真鍮製で製作した。



そして、ショック本体を水で冷却しながらTIG溶接した。
ショック本体にオイルが内蔵されているので火災になったら危険!!!



ナット押さえワッシャーを超ジュラルミンで製作して、ダストブーツを装着して完成。





RS5000シリーズって化石みたいな存在ですが、昔JEEPで過激に走っていた頃から絶対的な安心感があって個人的には気に入っています。



この作業は2022年12月に行ったもので、それから4000Kmほど走行しています。
***安全上推奨しません****
ブログ一覧 | JB74 | 日記
Posted at 2023/10/25 22:59:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フロントスタビ装着
kark0913さん

NOAH 純正ショックアブソーバー ...
tatubowさん

アバルト595にHKS車高調VII ...
Dai@cruiseさん

ハセガワ フェアレディZ (Z32 ...
egu352さん

サスペンションリフレッシュ パサー ...
ガレージエルフさん

レストアの内容
nakayouさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「チタン合金製・フロントデフガードの製作(その2) http://cvw.jp/b/3586468/47802124/
何シテル?   06/24 22:41
titanium200です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

STI STIキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:40:17
SILKROAD ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 06:18:58
いすゞ ビークロスダンパー&強化スタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 09:59:38

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation