• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージKATOのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

センターラインホイール復活(その2)

センターラインホイール復活(その2)
ホイールの錆び除去と磨きをひたすら行います。 サンドペーパー#320→#400→#600→#800→#1000→#1500→#2000→コンパウンドという流れで気が遠くなる作業です。 平坦な部分は磨きやすいのですがピアスボルト付近がどうにもならずかなり苦戦しました。こんな作業を丸4日間かけて ...
続きを読む
Posted at 2024/01/07 11:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月06日 イイね!

センターラインホイール復活計画(その1)

センターラインホイール復活計画(その1)
今から33年前にSUZUKIのSideKick(エスクード)用に購入したCENTER LINE(センターライン) ディッシュをJB74に装着しようと決断しました。(昨年12月上旬) サイズは15×6J 5H 0で純正195→215にサイズアップするには最適そうです。 全体的にアルミ特有の腐食があ ...
続きを読む
Posted at 2024/01/06 09:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月05日 イイね!

ピロボール用ダストカバー(その2)

ピロボール用ダストカバー(その2)
年末にピロボール用ダストカバーを購入して装着機会を伺っていたのですが、要約本日車両に取り付けができました。 画像はリア側です。 ダストカバーを装着するとピロボールベアリングの向きが当然分からなくなりますね。しかしラテラルロッドを回転させたときのカチっていう音が無くなったので、多少で ...
続きを読む
Posted at 2024/01/05 00:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月04日 イイね!

牽引フック・フロント側の製作(その4)

完成した牽引フックを車両に取り付けました。 ボルトはKKT・M12・SCM435(クロムモリブデン鋼)を今回も使用しました、ボルトのせん断強度は3本で約12トンなので安全率を3として約4トンまで実用となります。ここにステンレスを使用するのは強度が低いので絶対にお勧めできません。 荷重がかかる ...
続きを読む
Posted at 2024/01/04 11:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月03日 イイね!

牽引フック・フロント側の製作(その3)

牽引フック・フロント側の製作(その3)
一通りの板からの切り出しと穴あけ作業が終了しました。 タイダウンの反対から固定するプレートです。 3枚のプレートの合計質量は493gと目標値549g以下とOKです。 グラム単位での軽量化はそこまで目指していないので、ここでは時間をかけません。 ボルトナットを含めるとさらに重くはなります。
続きを読む
Posted at 2024/01/03 01:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月02日 イイね!

牽引フック・フロント側の製作(その2)

グラインダーで板から切り抜いて端部をフライス盤にて加工して何とか形になった。 今のところフック部分の質量は穴あけ前で333gと軽量に仕上がっている。 シャックルをかける部分の強度アップの為に一枚板を当てて補強することにした。 またタイダウン反対型の板も切り出した。 今のところ合計質量は515 ...
続きを読む
Posted at 2024/01/02 00:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月01日 イイね!

フライス盤センタリング治具の製作(チタン合金製)

フライス盤センタリング治具の製作(チタン合金製)
あけましておめでとうございます、加工をしていたら年を越してしまいました。 チタン合金の穴あけは卓上ボール盤でのドリルでは限界があり、私はφ6mm以上はエンドミルで加工しています。そこで卓上ボール盤→フライスでセンター位置だしが毎回必要で穴数が多くなるとフライス盤のセットを変えるのが重労働で困って ...
続きを読む
Posted at 2024/01/01 08:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械加工 | 趣味
2023年12月31日 イイね!

牽引フック・フロント側の製作(その1)

牽引フック・フロント側の製作(その1)
リア側が完成したので今後はフロント側の牽引フックの製作に取り掛かります。 リア側と素材は同一でチタン合金( Ti-6Al-4V )を使用します、取り付け位置は左側フロント一か所となります。 基本的なデザインは市販品をベースに軽量化を進めたデザインで、鍛造シャックルが取り付けできる構造です。 質 ...
続きを読む
Posted at 2023/12/31 21:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2023年12月30日 イイね!

ピロボール用ダストカバー(その1)

ピロボール用ダストカバー(その1)
ラテラルロッド用のダストカバーをしばらく探していた。中々使えそうなものが無かったので、専用品ではないですが加工して使用することにしました。日本トムソン(IKO)エルボール用ダストカバー PRC PRC14 で1つ500円程度で購入することができます。 エルボー用なので片側しか穴が開いていません。 ...
続きを読む
Posted at 2023/12/30 23:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2023年12月27日 イイね!

鍛造シャックル取り付け

鍛造シャックル取り付け
チタン合金製牽引フックに鍛造シャックル(8TON)を取り付けた。 隙間を埋めるためにナイロンMC801でスペーサーを製作した。 シャックルの質量は約1.1kgと超ヘビーでボルトがM24なのでざっくり破断荷重は30トン程度となります。吊り具の安全率は最低5以上必要なのでシャックル単品での強度は6ト ...
続きを読む
Posted at 2023/12/27 21:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ

プロフィール

「ピュアチタン・JB74ボンネットバーの軽量化(その2) http://cvw.jp/b/3586468/48462577/
何シテル?   06/01 17:16
ガレージKATOと改名しました、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ヒデ☆さんのスズキ ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 12:50:45
RA-NO'S アクセルアジャスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 14:22:36
STI STIキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:40:17

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation