• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージKATOのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

牽引フック・フロント側の製作(その1)

牽引フック・フロント側の製作(その1)
リア側が完成したので今後はフロント側の牽引フックの製作に取り掛かります。 リア側と素材は同一でチタン合金( Ti-6Al-4V )を使用します、取り付け位置は左側フロント一か所となります。 基本的なデザインは市販品をベースに軽量化を進めたデザインで、鍛造シャックルが取り付けできる構造です。 質 ...
続きを読む
Posted at 2023/12/31 21:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2023年12月30日 イイね!

ピロボール用ダストカバー(その1)

ピロボール用ダストカバー(その1)
ラテラルロッド用のダストカバーをしばらく探していた。中々使えそうなものが無かったので、専用品ではないですが加工して使用することにしました。日本トムソン(IKO)エルボール用ダストカバー PRC PRC14 で1つ500円程度で購入することができます。 エルボー用なので片側しか穴が開いていません。 ...
続きを読む
Posted at 2023/12/30 23:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2023年12月27日 イイね!

鍛造シャックル取り付け

鍛造シャックル取り付け
チタン合金製牽引フックに鍛造シャックル(8TON)を取り付けた。 隙間を埋めるためにナイロンMC801でスペーサーを製作した。 シャックルの質量は約1.1kgと超ヘビーでボルトがM24なのでざっくり破断荷重は30トン程度となります。吊り具の安全率は最低5以上必要なのでシャックル単品での強度は6ト ...
続きを読む
Posted at 2023/12/27 21:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2023年12月24日 イイね!

牽引フック・リア側の製作(その9)

牽引フック・リア側の製作(その9)
牽引フック・リア側の製作(その2)で目標設定をした以下の3点の検証を行った。 << 目標値 >> ①質量が半分以下であること(500g以下)。 ②強度が150%以上であること。 ③生涯使うに値するデザイン性に優れたもの(個人的な好み) << 実際 >> ①質量は市販品900gに対して308gと ...
続きを読む
Posted at 2023/12/24 19:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2023年12月20日 イイね!

牽引フック・リア側の製作(その8)

最後のパーツとしてM12用のスペーサを超超ジュラルミン外径25mm・内径12mm・長さ15.8mmで製作してタイダウン部に挿入して牽引フックを車両に取り付けた。 取付ボルトはSCM435でナットはSUS304を使用した。 画像は車両の左側であるが右側も同様の固定となります。 (保護剤と ...
続きを読む
Posted at 2023/12/20 18:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2023年12月17日 イイね!

過去最高燃費

成田のアップガレージまで片道約70Kmのドライブをした。 メーターの燃費計の表示ではあるが行きが最高18.5km、帰りが最高17.5kmでした。普段アクセルを少し踏んでしまうとリッター10kmに行かないことも多いので優しく踏めばハイブリッド並みの燃費ですね。ビークロスの3倍近く走るシエラは凄いです ...
続きを読む
Posted at 2023/12/17 12:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2023年12月16日 イイね!

牽引フック・リア側の製作(その7)

ほぼ完成した牽引フックをフレームに固定する際にフレーム内にM12のナットを入れてスパナ等で締めるので、結構面倒な作業となる。(市販品も同様) そこでフレーム内は工具レスにするアイディアを思いついたので実行する。 フレーム内ピッタリサイズの鉄板(SS400)にM12ナットを溶接してナット ...
続きを読む
Posted at 2023/12/16 20:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2023年12月10日 イイね!

牽引フック・リア側の製作(その6)

溶接前に車両に取り付けて仮合わせをして溶接しても問題ないことを確認した。 *************干渉チェックOK!!************** フレーム固定部の溶接から始めた。板厚が厚いので電流を大きめにしないといけなったかも? 溶接機の設定項目が多いので調整が難しいが、もう少し勉強 ...
続きを読む
Posted at 2023/12/10 09:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2023年12月09日 イイね!

牽引フック・リア側の製作(その5)

高速カッターでの切断 → フライス端面加工を何度も時間をかけて繰り返して牽引フックの形状に加工していきます。途中でオリジナリティーを出す為にデザインを変更して全て直線にしました。 端面加工は2枚重ねて行いました。 さらに構成パーツをひたすら切り出してチタン合金のパーツは全て揃いました。 ...
続きを読む
Posted at 2023/12/09 09:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2023年12月07日 イイね!

牽引フック・リア側の製作(その4)

切断した板を二枚重ねてフライス盤にて端面を4面加工して寸法出しをします。 次にボルト固定用(M12)の為に余裕を見てφ13mmのバカ穴を開けます。 100V卓上ボール盤ではφ10の穴加工がモータのトルク不足で限界でした。 ボール盤でφ3.0→φ7.2→フライス盤でφ13の手順です。 ...
続きを読む
Posted at 2023/12/07 21:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ

プロフィール

「ピュアチタン・JB74ボンネットバーの軽量化(その2) http://cvw.jp/b/3586468/48462577/
何シテル?   06/01 17:16
ガレージKATOと改名しました、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
101112131415 16
171819 20212223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

RA-NO'S アクセルアジャスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 14:22:36
STI STIキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:40:17
SILKROAD ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 06:18:58

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation