• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

考古学者のブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

コリンビール

コリンビール「コリアンビール」ではありません。
懲りない…「懲りんビール」です。
もう大昔(20年くらい前)のこと、何でも造ってみたいと思う私、その時のテーマは自家製ビール造り。密造ではありません。アルコール分が1%未満なら法的に問題は無いのです。  でも、毎回砂糖の分量を間違えたりして、アルコール度数の高い?ビールができてしまいました。
瓶の消毒や発酵時の温度管理など大変なので、2~3年楽しんでやめましたが…、部屋の片づけをしていたら打栓機とそのビール用のラベルが出て来ました。懐かしい。
当然の如く瓶に貼るラベルも自家製です。これも楽しみ…。名前はその頃流行っていたキリンの「一番搾り」をもじって「二番煎じ」。麒麟の顔も懲りない顔にアレンジしてみました。酵母の香りが強くて、冷やさないと飲み辛い面もありましたが、自家製にしては中々の出来でした。
今度はワインか日本酒にトライしたいものですが、やはり消毒や、他の菌が発生しないように発酵時の温度管理などがとても大変なので買って飲むことにします。
Posted at 2012/10/10 12:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

おろかばえ!

おろかばえ!「おろかばえ」… 普通に使っていた言葉なので、香川県の方言とは知らなかった。「おろこばえ」とも言うそうな…。意味は「種をまいてないのに野菜などの芽が出て育った植物」のことで、我が家では「おろかばえ」。前の年に落ちた種や、鳥が運んだ種が発芽して、勝手に育っている奴のことです。
我が他の菜園の端っこに、ヘチマが芽を出して勝手に育ちました。頼んでもいないのに大きなヘチマの実が…、折角なのでタワシに加工!今、我が家の風呂場にあります。これで擦ると、何と…大変気持ちが良い!来年からは栽培しようと種を保管しました。
Posted at 2012/10/09 08:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

豊作ラジオ

豊作ラジオ船で使っていた防水ラジオが昇天…
新しい防水ラジオを買いにホームセンターへ行きました。何種類もありましたが、悩む必要はありません。パッケージの写真と名称で即決でした。その名は「豊作ラジオ」!
しかし、ラジオ本体には特にそれらしい表示は無く、箱を変えれば何にでもなるかしこい商品?例えばお「風呂でラジオ」「アウトドアの必需品」「防災はこれでOK]などなど、ふっふっふ~!私の場合は「豊漁ラジオ」。
早速海へ!いつものポイントでべラ釣り、何とカワハギも釣れました。同行した社長さんがママカリ釣りをご希望されたので、ポイントに移動!   すると海の中はこんな感じ…(魚探に写る無数のお魚たち…)

      

適当に釣ったので、イイダコのポイントに移動。
イイダコシーズンで連休ということもありますが、これはちょっと…



背後は瀬戸大橋…全部イイダコ釣りの船。大船団。
その中に入るのは嫌なので、手前の船の少ない場所で釣り開始!何とマダコを2匹も釣ってしまいました。「豊漁ラジオ」のおかげ?
結局釣果はこのとおりでした。イイダコは35匹。



マダコ1匹は同行の社長さんに進呈し、イイダコとママカリはリクエストのあった「かめ@」さん宅に無理やり配達しました。夕食は蛸飯がメインで魚づくしです。
Posted at 2012/10/07 17:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

秋の味覚

秋の味覚我が家の家庭菜園には様々な果樹があります。今、リンゴの木が大きくなりつつあり、実がなるのを楽しみにしています。葡萄とアケビは終わり、青い檸檬や柿の実が沢山ついています。桃栗三年柿八年…、桃と柿は菜園内にありますが、栗は無かったので3年前に植えました。見事に3年目に実を付けましたが、木はまだ小さく、実際に食べられる大きさの実はたったの3個でした。来年に期待します。で、リンゴは何年なんだろう…?
ネットで調べたら「桃栗三年柿八年」には恐るべき続きがありました。心してご覧ください。『桃3年、柿8年、梅はすいすい13年、ユズは大バカ18年、りんごニコニコ25年、女房の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生、あーこりゃこりゃ』だそうです。リンゴ…25年待てない。子孫に託そう…(TT)
Posted at 2012/10/05 07:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月04日 イイね!

リフレッシュ…

リフレッシュ…

昨日は病院で喉のポリープの検査で仕事を休み、検査後は海へ…


既存の魚探はブラウン管、つけっ放しだとバッテリーが昇天してしまう。


過去に何回か危ない目にあったので新しい魚探を設置。


液晶画面で魚はフィッシュマークでお知らせ、楽し…


関東地方には台風が接近中というが、穏やか秋の海は楽し…


多島美の瀬戸内海、右が小島、左が佐柳島、この島の間には上空にケーブルがあり、近年海上保安庁のヘリが接触して墜落した場所…



なんて言ってたら近くを海上保安庁の船が~、エンジン凄いのを積んでるのでしょうね…



頑張れ海猿!瀬戸内海は平和、外国の船は貨物船くらい…


昼頃には気温も上がり、二面島が浮島になりました。



久しぶりにスナメリにも会えたし、釣果もそこそこ…、幸せ…


穏やかな秋晴れの海でリフレッシュ…

Posted at 2012/10/04 15:56:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブロック塀の耐震化工事が竣工! http://cvw.jp/b/358762/44530983/
何シテル?   11/02 07:25
天気が良ければ大抵瀬戸内海に浮かんでいます。雪が降れば心ときめきスキーに出かけます。雨が降れば部屋で何か作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 4 56
78 9 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
陸に飽きた時に瀬戸内海を移動する海の足です。古い船ですがまだまだ現役で頑張っています。
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
日産サファリ いすゞビッグホーンから とうとうトヨタ
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
FJクルーザーはちょい乗りには大きく、燃費も悪い…。そこで働く車、軽トラックを導入しまし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
H30.3末までは私のサブ H30.4からは次男のメイン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation