パワステポンプの修理が終わり、今度はラジエターの修理。
ご覧のとおり亀裂が入り、クーラントが噴き出し周囲もご覧のような有様です。いつもの修理屋のおじさんが「交換すると高いから、これで直したら?」と怪しげな異国の修理剤をくれました。ラジエター修理に使う強力なエポキシ系のパテのようです。小さいので試供品ではないかと思います。
英語表記で詳しく書かれておらず、「皮膚に付いたら危険!」とか「よく混ぜろ!」くらいの説明だけで硬化時間等は不明です。
修理個所は高温で高圧になる部位なので、金属板で補強することにしました。硬化時間が不明のため、事前にすべての準備を整え、短時間で作業ができるように準備…。補強材作成後、修理個所のクリーニング!細い亀裂が見えます。
作業開始です。パテの蓋を開けて、容器内に入っている二種類の薬剤を混合し掻き混ぜるが…硬い~!古いのではないか?めげずに掻き混ぜて、少し柔らかくなった?時点で修理個所に塗布!すぐに補強材を嵌め込み硬化を待ちます。数分で硬化し始めましたが、このまま一晩放置。
翌朝、完全な硬化を確認し職場まで走行。液漏れなし。仕事を終えて帰ってから、再度液漏れ無しを確認してペイント。
あった物だけでの修理できたので、やれやれです。
![]() |
その他 その他 陸に飽きた時に瀬戸内海を移動する海の足です。古い船ですがまだまだ現役で頑張っています。 |
![]() |
トヨタ FJクルーザー 日産サファリ いすゞビッグホーンから とうとうトヨタ |
![]() |
スズキ キャリイ FJクルーザーはちょい乗りには大きく、燃費も悪い…。そこで働く車、軽トラックを導入しまし ... |
![]() |
トヨタ 86 H30.3末までは私のサブ H30.4からは次男のメイン |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |