• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

考古学者のブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

骨が折れました!

骨が折れました!ちょっと風がありましたが、午前7時頃出航!

沖に出てみると、予想以上に風が強い!

仕方なく島の陰で釣り開始…

小さなべラや、小さな鯛しか釣れませんが、沖に虹が!

                         

何か良いことが?… と思った時、やや大きなアタリが!

何と、小さなハゼが針にかかり、それを大きなハゼが

食べたのでした。 デカいハゼです!!

  

でも、やはり風はおさまらず、島の反対側の湾内に移動。

潮も早いのでアンカーを入れましたが、移動しようとウインチで

巻き上げを始めた時、風や潮の速さに翻弄され、慌てて

ウインチとロープの間に左手薬指の先端を巻き込んでしまい

ました。一瞬のことで、反射的に指を引き抜きましたが、

指の先端は見事に「く」の字に折れておりました。

「折れた…」ので、慌てて船室に戻り、右手でグリッと

曲がった指を真っ直ぐに直してしっかりテーピング!

爪の間からは血が…。アンカーを何とか上げて、次のポイントへ!

帰らないのか? って、コノシロの群れを発見したので…(TT)

病院は大きなコノシロを沢山釣ってから港に帰り、船の

メンテナンスを終えてから…との判断になりました。

   

折れていた場所です。指先は内出血で黒くなり、今も鈍痛が…

恐らく爪は一度脱離します。全治一か月かな…

同行の社長さん、ご心配おかけしましたが大丈夫です。

コノシロが釣れている間は、痛みを忘れていました。

病院では(痛いけど)痛そうにしていなかったので、化膿止めしか

処方して貰えませんでした…

次から海で虹を見た時は気を付けるようにしたいと思います。
Posted at 2012/11/24 16:40:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月23日 イイね!

満身創痍(今度はラジエター)

満身創痍(今度はラジエター)

パワステポンプの修理が終わり、今度はラジエターの修理。


ご覧のとおり亀裂が入り、クーラントが噴き出し周囲もご覧のような有様です。いつもの修理屋のおじさんが「交換すると高いから、これで直したら?」と怪しげな異国の修理剤をくれました。ラジエター修理に使う強力なエポキシ系のパテのようです。小さいので試供品ではないかと思います。



       


英語表記で詳しく書かれておらず、「皮膚に付いたら危険!」とか「よく混ぜろ!」くらいの説明だけで硬化時間等は不明です。



修理個所は高温で高圧になる部位なので、金属板で補強することにしました。硬化時間が不明のため、事前にすべての準備を整え、短時間で作業ができるように準備…。補強材作成後、修理個所のクリーニング!細い亀裂が見えます。

     


作業開始です。パテの蓋を開けて、容器内に入っている二種類の薬剤を混合し掻き混ぜるが…硬い~!古いのではないか?めげずに掻き混ぜて、少し柔らかくなった?時点で修理個所に塗布!すぐに補強材を嵌め込み硬化を待ちます。数分で硬化し始めましたが、このまま一晩放置。



翌朝、完全な硬化を確認し職場まで走行。液漏れなし。仕事を終えて帰ってから、再度液漏れ無しを確認してペイント。





あった物だけでの修理できたので、やれやれです。

Posted at 2012/11/23 09:02:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月20日 イイね!

パワステポンプ(完結編)

パワステポンプ(完結編)

パワステポンプを固定するステーの破損状態です。

厚さ7~8㎜もありますが、見事に破断しています。破断面を見ると、もともと両側に大きなクラックがあったようです。(赤丸部分)
修理屋のおじさんによると「いすゞに聞くとこのパーツは良く出るらしいので早く入荷できそうだ。」とのこと!
なに~!? 良く出る=良く壊れる? 驚きのコメントです。 恐らく加工方法の誤りで、曲げた部位にクラックが発生しやすい欠陥パーツだったのでしょう。同じ年式のUBS乗りの皆さん!要注意です。
早く入荷とは言っても「いすゞ」のことなので、パーツがすぐに届くか疑問だったので自分で溶接してみました。安全のため「ルパン眼鏡」装着していましたが… やはり「目がぁ~!!」



溶接後の状態です。厚めに盛りました。



「パーツがすぐに届かないようなら、これで応急修理を…」と修理屋のおじさんにお願いしましたが、意外に早く届き、私が修理したパーツは使わずに済みました。今度はラジエターのクラック修理だぁ~?



赤丸部分にクラックが生じ、クーラントが噴出します!

機械の破損ではなくステーだけの破損でしたので、パーツ代と取り換え手数料で諭吉さんは1人でしたが、チャリ好き次男の陳情「ちゃんと勉強するから…」でロードバイクを購入、オプションや保険も付けて諭吉さんは13人でした。(TT)/~

Posted at 2012/11/20 13:59:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日 イイね!

パワステポンプが…

パワステポンプが…「突然UBSのパワステがおかしくなった!時々パワステが効かない!」危険を感じたので、急いでいつもの修理工場に向かいましたが、今度はエンジンから異音が聞こえる!
何とか到着してボンネットを開けるとぉ~!?パワステポンプの角度がおかしい、ベルトも妙なたわみが…。何とパワステポンプを固定するステーに亀裂が入り、今にも折れそうなグラグラの状態でした。しかも解体中に完全に折れましいました。走行中だったら大変な事になっていたと思います。ステーの端を止めていたボルトが破断し、不安定になったステーに亀裂が入ったようです。部品が届くまで入院です…(TT)
※赤丸部分です。夜間の緊急入院のため画像は私のUBSではありません。
Posted at 2012/11/15 08:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月13日 イイね!

きもキャラ?

きもキャラ?近年全国的に「ゆるキャラ」がブームに
なっておりますが、香川県にはちょっと
「キモイ」キャラがあります…

その名は「うどん脳」!
アンパンマンがお腹がすいた子どもに
自分の頭の一部をちぎってあげた後、
アンコが見えて…、あれも若干気持ち
悪いですが、この写真が「うどん脳」!

でも、イベントで突然現れても、子どもや女性に人気があるので!不思議です。

写真右側はスタッフがイヤイヤ?「うどん脳」に変身している様子の隠し撮りです。
Posted at 2012/11/13 17:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブロック塀の耐震化工事が竣工! http://cvw.jp/b/358762/44530983/
何シテル?   11/02 07:25
天気が良ければ大抵瀬戸内海に浮かんでいます。雪が降れば心ときめきスキーに出かけます。雨が降れば部屋で何か作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
1112 1314 151617
1819 202122 23 24
252627282930 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
陸に飽きた時に瀬戸内海を移動する海の足です。古い船ですがまだまだ現役で頑張っています。
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
日産サファリ いすゞビッグホーンから とうとうトヨタ
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
FJクルーザーはちょい乗りには大きく、燃費も悪い…。そこで働く車、軽トラックを導入しまし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
H30.3末までは私のサブ H30.4からは次男のメイン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation