• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

考古学者のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

エイリアン

エイリアン

 新しいエンジンへの交換が完了しましたが、舟の後方からエイリアンに狙われている感じです。

 横から見るとそうでもないのですが、このアングルだと、まさにエイリアン…



とにかく「でかい!」



 



  



これがコマンドリンクメーター



ヤマハのデジタル技術を応用・発展させた「コマンドリンク」システム…、刻一刻と変化する状況を操船者に正確に伝えてくれます。



メーター・配線・センサー類をデジタル通信技術によって直接リンクさせることで、エンジン情報(エンジンの航走状態、各種警告やメンテナンスメッセージなど)がメーターに表示されるということです。



     



リモコンも新しくなりました。



操作性も向上していることでしょう…



 



   



やはり、デカいエンジン…



パワフルな感じです。



試運転は来週を予定しています。



UKIUKIです。乞うご期待!!



 



いよいよ海洋資源調査再開です。



Posted at 2015/03/30 12:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月24日 イイね!

おあずけ

おあずけ

以前UBSのエンジンを載せ替えましたが、今度は船のエンジンの載せ替え。



いずれもボディは古いまま…。



 




とても古いエンジン連動のメーター類…、エンジンの交換と共にリニューアルされますが、今度はコマンドリンクメーターという2つのマルチメーターに集約されるそうです。



アナログからデジタルに変更です。右下の小さなスイッチ2個は航行灯用ですが、夜間は出航しませんのでこの際除去。他のメーターもすべて外すと穴だらけになりますので、コマンドリンクメーター用に自分でパネルを改造しました。



 




ここに新しいメーターが取りつけられます。そんな作業中にエンジンが届きました。



 



箱…デカい!笑ってしまうほどデカい…



 



2STはとてもうるさいエンジンでしたが、4STは静か(な筈)です…



しかも海を汚さない自然に優しいエンジン…、予備の小型エンジンは2STのままですが…。



 




ドック入りでエンジン交換を待つ間、汚れた船体を何とかしたいと考え、ペンキを購入。



 




新艇のように…、それ程綺麗にはなりませんが、
ちょっとマシ…?



あ~、気分一新で海洋資源調査に行きたい…。



エンジン交換、あともう少し…。もう少し「



 



おあずけ【御預け】とは…



「犬などの前に食物を置き、許しを出すまでは食べさせないこと」



Posted at 2015/03/24 08:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月10日 イイね!

立つ鳥跡を濁さず…

立つ鳥跡を濁さず…2月末のある日、久しぶりに一人で海洋資源調査(=釣り)に出ようと漁港へ!
バッテリーをONにし、エンジンを下げ…、あっれれれ…、動かない下がらない。オルタネーターチェッカーを見ると通電はしている…なのにウンとも言わない。悪天候が続き、一か月近く出航していませんでしたが…。
一旦エンジンカバーを外して色々確認。原因が分からない…。よし、もう一度!すると、鈍い変な音を出しながら何とか下降…。嫌な音…。
次はエンジン始動、エンジンはすぐ動きましたが、回転数がおかしい、アイドリングを調整して出航!いつものポイントに移動。
メバル1匹で満足して…というより、エンジンの不調が心配で早めに帰港。エンジンをアップして、試にもう一度下げようとすると、また動かない。
モーターが逝ったか?このままではどうにもならない…、何とかもう一度下げてマリーナへ。マリーナに到着すると、社長はにっこり笑って「寿命やね…」。この笑顔の理由は…あれだぁ~!


錆びてやや変形したモーター部分(矢印の白い塊)

以前、マリーナで新艇等の発表会があった時、「今エンジン新しくするなら、特価で対応するよ。」と言われ、確か「まだ動くから、動かなくなるまで乗ります。寿命が来たらお願いします。」と答えた…これだぁ~!!極めて程度の良いUBSの中古車が買える金額が必要です。エンジンの動かない船は何の役にも立ちません。泣く泣く手配をお願いしました。
また、最近は異常な気象環境が続き、強風にさらされる港への係留はいろいろ大変です。何度もトラブルに見舞われました。金はかかりますが、ついでにマリーナでの保管もお願いすることにしました。船の長さ1フィート×1諭吉+α…、これで台風接近でも心配しなくて済みます…。
漁港を継続して使用する場合の更新は3月末日締切、更新しないことを決めて、係留ロープやアンカー、船体カバーやカバー固定のフロート、岸壁に固定したハシゴ等を全て撤収しました。数日かかりましたが、一人で何とかやっつけました。


立つ鳥跡を濁さず…、こんなにきれいになりました。

これからはマリーナで保管、強風時も安心、新しいエンジンの劣化も防げます。怖いのは社長です。にっこり笑って「今度は船体やね~」とおっしゃいました。


 マリーナでの保管状況です。3月中に新しいエンジンになります。確かに船体はくたびれていますが、それは私も一緒です。
Posted at 2015/03/10 07:18:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブロック塀の耐震化工事が竣工! http://cvw.jp/b/358762/44530983/
何シテル?   11/02 07:25
天気が良ければ大抵瀬戸内海に浮かんでいます。雪が降れば心ときめきスキーに出かけます。雨が降れば部屋で何か作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
2223 2425262728
29 3031    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
陸に飽きた時に瀬戸内海を移動する海の足です。古い船ですがまだまだ現役で頑張っています。
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
日産サファリ いすゞビッグホーンから とうとうトヨタ
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
FJクルーザーはちょい乗りには大きく、燃費も悪い…。そこで働く車、軽トラックを導入しまし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
H30.3末までは私のサブ H30.4からは次男のメイン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation