• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンデミのブログ一覧

2014年02月12日 イイね!

ユッキーの攻撃

こんばんは、皆さんこの間の大雪大丈夫でしたか?
雪かきで休日が終わってしまったゴンデミです

 
(ユッキーと言ってもDOGDAYSのユッキーじゃないですよ?)

せっかくの土日は積りに積もってシビックは出動不可となりました(^_^;)

なのでせめて運動も兼ねて日曜に家の周りを雪かきしました。
家の前の道は抜け道となってるので通りかけるクルマ達でほとんど溶けて大丈夫でしたが、シビックの周りが・・・・




まるで嫌がらせかのようにシビックの周りだけ残ってます・・・

そうです。屋根から落ちてきた雪が全て丁度シビックに直撃してるのです!
確かにドサドサと雪が落ちる音は聞こえていましたが、まさか直撃してるとは・・・

そしてここで親父が「お前のシビック、ずいぶんと雪が直撃してたけど、ルーフ凹んだんじゃね?w」とからかってきますが、嫌な予感が横切りました。

はい、ホントにルーフ凹みました(;_;)



よく見ないとわからない程度ですが、元板金屋にいた自分は良く見えてしまいます。職業病です(^_^;)

元板金屋から言わせてもらうと、ルーフは車両で一番大きい一枚板な場所で凹みやすい箇所であり、ハイエースやプリウスと違ってプレスラインがないこのタイプは本当に凹みやすいです。

全体的に波打ちましたね・・・カーポートが本気で欲しいと思った瞬間でした・・・

  
Posted at 2014/02/12 23:18:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2013年07月01日 イイね!

ホイールが・・・

こんにちは、暑さに参っているゴンデミです

先週の木曜に首都高ドライブへ行こうとしたが、なぜかハンドルが左にとられてゴトゴト異音がする。。。
まさかと思い、コンビニの駐車場へ退避してタイヤの確認したらペッタンコ←卑猥な意味ではない

以前に乗ってる時は異常なかったのでイタズラ(←卑猥な意味ではない)かと思ったけど外傷はないし、エアバルブが原因かと思ったけどエアを入れてもどこからか漏れてる。。。しかもスローパンク・・・・
今回は夜遅いしそのまま首都高は断念して帰宅(´;ω;`)

次の日の朝、そのエア漏れしているタイヤの空気圧を測ったら咲夜より0.4k減ってる!なのでサーキット用のホイールに履き替えて首都高へ行きました!

そして日曜に栃木のいつものショップへそのエア漏れタイヤを持って行ってエア漏れの原因を探ってたらホイール本体が!!くぱぁしてる!!!!しかも二箇所( ̄▽ ̄;)



俺はてっきりエアバルブ交換で終わるかと思った今回の事件。。。
まさかホイール本体が原因とは・・・・

このホイールを購入して約2年、一度工事現場の段差に突っ込んでしまった事があり、それが原因かと。。。(´;ω;`)

8Jなのに205/45/16の扁平タイアを引っ張りで履いているので負担も大きいでしょうよ・・・ごめんよTE37(´;ω;`)

しかも曲がりはなく、キレイに割れているので軽量ホイールは即割れですね。。。
このホイールお気に入りなのに(´;ω;`)

ただでさえ初期TE37は珍しいのに、16インチの5穴で8Jオフ+35なんてサイズ中古で探すの大変だろ・・・(´Д`;)

このTE37はたまたま近所のiパーツでマイナーとして安く売ってたのを買ったのだが、もう出てこないでしょう。。。。

今修理を検討してますが値段によっては廃棄し、片方の1本をスペアで取っておきます

軽量ホイールを履いている皆さんも気をつけて下さいね(´;ω;`)
Posted at 2013/07/01 10:49:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2012年12月23日 イイね!

突然の故障とセッティングの延期

こんにちは、ホントにトラブル続きなゴンデミです

最終セッティングを持ち込む前日のミーティング中に突然アイドリング不安定になりましたが
都合よく?次の日には最終セッティング兼修理しに栃木のショップに持ち込みましたが
その日には原因がわからずとりあえずクルマを預けて帰宅。

信号待ちでブンブン1500rpmから2500rpmまでハンチングして
社外マフラーな俺はマジで迷惑でしたサーセンwww


そして数日後原因が判明。EACV(トヨタではISCV)というアイドリング調整機構が固着して清掃しても改善されないとの事なので交換へ

しかし年末までにセッティングも完了させないといけないので新品を注文すると時間的にロスが生まれるので部品が来るまでとりあえず以前売ったB16BのEACVを借りてセッティングして完了したら新品に付け替えると電話が来ました

ホントなら今現在セッティングが終わっているはずなのだがその故障のせいで延期してしまった・・・(^_^;)

シビック本体の走行距離は今現在12万キロ。今回買ったB18Cも約12万キロで
ほぼ車体とエンジンの年季は同期しており、いくらO/Hしてもその部品はそのままの使用した事による故障です。
水温センサー、スロットルボディ等は社外品で新品、インジェクターは洗浄済み、B型エンジンで一番有名な故障箇所のデスビは外部電源に変更したので使用しないの絶対大丈夫。なので安心してた・・・確かにEACVも壊れる箇所ってハイパーレブに書いてある・・・いやー盲点でしたわ(^_^;)

12万キロも走ればいろんな所が壊れてきますわー(^_^;)

最初パワーFCもイカれるみたいで原因はそれかと思った・・・

しかし栃木にはホンダ車のプロとエンジン系のプロがいるので原因探求した結果EACVという事がわかりこれからセッティングへ。

3000rpmで1000キロ、そして6000rpmで1000キロ(余裕もって5000rpmでシフトアップ)の慣らしが終えてそして今回全開可能なセッティングへ

一月どこかの走行会へ出て慣らししたいなーw
タイヤも用意してあるし、現地で車高調の減衰セッティングだけなので
正直いつでも参加できる状態だったのだがいろいろ故障して出られなかったのですよ、以前は走ったTK走行会の日光サーキットはクラッチトラブルで途中退場(^_^;)
この際本庄でも日光でも構いません!その時にはだれか一緒に参加しませんかー?

なにやら今週オプ2の取材が入るらしく大忙しな年末になるそうだが今年中に間にあるかな~?(^_^;)もしかしたら俺のクルマがオプ2の記事に出る?そしたら俺は永久保管ですよ?w
Posted at 2012/12/23 14:48:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2012年11月13日 イイね!

うちのライダーさん

うちのライダーさん今日の仕事はうちのキューブライダーさんがエンジン始動の不良という事で
ペーパー整備士の俺がメンテしました

一度エンジンがかかれば何も問題ないのですが朝一の始動時にセルを回してブオンとかかり、
そのままアイドリングせずにストンとエンストします。

うちのZ11ライダーさんは電スロです。電スロはわからないので現役のトヨタ整備士の友人に聞いたところ
その症状はスロットルバルブ内のカーボン蓄積によるエンジン始動不良との事だったので
スロットル清掃作業で決定です

母親メインに乗っており、現在7万キロ半ばでまだまだ快調な時期なのですがここ最近すこぶる調子悪いです(・・;)

そこで今日、ここ2ヶ月ラチェットを握っていないエセ整備士の俺が修理しました
え?仕事はどうしたって?ライダーさんは会社のクルマです。社用車のメンテという名目の仕事ですw

そこで近所の超自動後退へ行き、キャブクリーナーを購入して会社の駐車場で作業です

Z11キューブはヘッドカバー?とスロットルが一体化しているのでヘッドカバー?を外して
スロットルの汚れ具合を確認します。スロットルを診るのにマジでめんどくさい作りになってやがるヽ(`Д´)ノウォー



そしたらなんの、カーボン?オイル?で汚ねぇ~・・・真っ黒ですわ・・・(´Д`;)
周りもオイル?でドロドロ・・・これがインマニに入って一緒に燃焼しているんだからエコもクソもないな
このプライヤーについたオイルを見ればこの悲惨な状況がわかると思います



確かにカーボンのせいでバルブに隙間がないですね・・・初期アイドリングしない理由がわかる気がします



ネットで検索したらこの型のエンジンはスロットルが汚れるで有名らしくて同じ症状の方がたくさん
いるみたいです・・・

キャブクリとやわらかいブラシで汚れを落とし、カバー内もせっかくなのでキャブクリ全開!
そしたらトイレの芳香剤のような匂いがwwwキャブクリってこんな匂いするんですねぇ(´∀`*)
もう汚い黒い廃油のような液が垂れてきて中がいかに汚れているがわかりましたよ・・・

そして最後に元の通りに組み付けて、ある程度の時間バッテリーを外してアイドリングを再学習させて終了!
と行きたいところが・・・エンジンの始動は良くなったけどアイドリングが安定しない・・・・
波打ち、アイドリング値が高い・・・

調べたらこのエンジン?のCPUの再学習はバッテリー外しだけでなく、ディーラーで診断機をかけて修正しなければならないとの事・・・

マジか・・・古いクルマは何かCPU系にトラブル起きればバッテリー外しの再学習で大抵治るのに・・・

そしたら本日火曜は日産ディーラーはお休みなので明日に持ち込んで診てもらいます・・・

診断機なしで治らないクルマとか厄介な世の中になったものです(´Д`;)

仕方なくアイドリング不調のまま帰宅。アクセル踏まないクリープ現象だけで42キロでしたよwwww
Posted at 2012/11/13 20:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2012年09月20日 イイね!

ついに来ました・・・

本日にてシビックを預けているショップから遂に恐れていた連絡が来ました。

気になっていたクランクシャフトですが・・・

もうボルト付近がダメに再生不可との事。通称「エンジンブロー」です

私が中古車として購入した時は7万キロ前後でして現在は12万キロちょい前くらいです。

NAテンロクなのに意外とトルクもあって街乗りでも乗り易かったですね

加速はNSR250と同じでした

ホント単車のようにガンガン回るエンジンでしてもう病みつきになる名機です

うちの親父も「単車に乗ってるみたいで楽しいクルマだな」と言ってバイパスを全開でかっ飛ばしてましたw

友人もみんな同じ事を言ってました。友人はみんなターボ車乗りなんで「流石にトルクはないけどVTECに入ったあの独特なサウンドと、テンロクで世界でも珍しい8000rpmオーバーのレッドゾーン(現在の仕様では9000rpm)まで気持ち良く回るあの快感は比べようが無い」と大好評でした。

今まで捕まった警察や白バイのお兄さんからも「このEK9ってクルマ、9000rpm近く回るんだよね?私の白バイみたいね~凄いね~」と褒められた事もwww

98年の十勝24時間耐久レースでは勝利をものにしていたGT-Rの51回目の連勝を止めたのがこのEK9です
そんな名機もやはり寿命があります。レースはレース、街乗りは街乗りでメンテも違うので仕方が無いですね



簡単に言えばそのクランクシャフトを交換すればまたエンジンは再生しますが

ガンガンぶん回しているエンジンにまた高い工賃払って直してもまた違う所が壊れるのが目に見えているので

もうエンジン載せ換えが決定致しました。

そして肝心のエンジンですが、同じB16Bを載せたい所ですがタマがないです。

やはり新車時の時点でEK9はDC2に比べて半分近く売れていないので当然中古エンジンも無い訳です

いつもお世話になってる茨城の解体屋さんにはB16Bは1基もなく、B18Cなら8基あるそう

仕方が無いので中古の安いB18C(98スペック以降)を載せてO/Hして予算に余裕があればカムやバルブを流用チューンして高回転まで回すように換えたいと思います。

ちなみにEK9前期のB16BのカムはインテのB18Cに流用するとハイカムになるというインテ乗りでは有名らしいです

あとバルブはEG6のB16Aのバルブを流用すると強化品になるみたいです。

私のは前期のB16Bなのでカムも流用したいと思います

インテ乗りの皆様、他にもB16Bから流用きくパーツがあれば教えて下さい!

エンジン本体は大体8万くらいで買えるのであとは載せ換え工賃、O/H代がいくらになるかです・・・


車体や足も何もやってなければ憧れの大阪環状仕様のグランドシビックに乗り換えようかと思ったのですが、
足も車体もブッシュも全て強化品に換えて完成しているので簡単には乗り換えられません・・・(汗



なので私は過去に宣言しました「再生不可になるまでEK9に乗る」と。

千葉県のある醤油で有名な町の名前の首相みたいにマニフェストに偽りはありません!私は実行します!

テンロクで頑張るというのはタマ数的に守る事が出来ませんがVTECエンジンは復活させます!

エンジンを完璧にすれば全てが完成します!

今まで色々な部分を直して今現在新車が買えるくらいのお金を注ぎ込んで来たのもそれだけEK9というクルマが好きだからです!

なんせ中学から欲しかったクルマなんで!せめてVTECエンジンが欲しかったんで!

長文になりましたがこれからも宜しく頼むよEK9!
Posted at 2012/09/20 20:19:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「隠れた名車 http://cvw.jp/b/358815/48568744/
何シテル?   07/28 13:18
最近キャンプ始めました 旅行も好きなので色々なキャンプ場を巡ってます 旅バイクである400Xには最適ですね

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゴンデミさんのホンダ 400X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 16:23:55
ゴンデミさんのホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 16:52:03
Arai アストラルX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 18:03:16

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
レンタルして一目惚れした400X いつか購入したいと入荷待ちでやっと手に入れました。 リ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
社会人になって買ってから早8年目。 フルノーマルからコツコツとここまで仕上げてきました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ただ一つの難点が親からの譲り受けたクルマなんでATということでした。でもそれ以外は燃費も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation