• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-katoのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

Remanufactured その2

Remanufactured その2前回に続いてEK9リアキャリパー再生の件。 

このEK9、レストアにあと2年、その後最低10年は維持したい車輌。 キャリパーを分解した私の見立てでは「ゴミ箱に叩き込む」のが妥当な状態。しかし限られた予算はインテグラ維持車両3号車に優先されるので何とかしてみましょう。


サビのひどい右用はスライドピンが抜けず、無理やり抜いても虫食いがひどく使用不可と判断。左用はスライドピンの受け穴に綿棒を入れるとサビによる虫食いを触知したため、ゴム砥石で修正。整備書によるとこの部位に使用するのはニグルーブRM、純正リペアキットに付属するオレンジ色の「ピングリース」と称されるもの。 完全に除去しきれない虫食いのためグリースの交換期間を短縮することで対応するために購入しました。


右側が届いたキャリパーブラケット。左側のシルバー塗装した純正品と見比べるとリビルトではなく社外品の模様。 以前から気になっていた「Remanufactured」なるモノも刻印を見ると社外品が多いようです。「Remanufactured」キャリパーAssyを購入する勇気はまだ無い。



現時点では人様に無条件で推奨できるものではありませんがこのA1 Cardone社、かなりの大手と思われるのでそんなに変なものではなかろう、との判断。 本来、ゴミ箱行きキャリパーなので試してみることに。目測で大丈夫そうだと判断して装着しました。



ベアリングを用意したが今回は使用せず。 送料込み2580円、出品者情報をよく見るとあの有名ショップさんだったので購入。 プレイドライブのドラシャ交換記事ではお世話になりました。サビで動きが渋かったので塗装後にサビ取りケミカルを塗って回し続けると動きがスムーズになりました。



オーバーホールといってもリアキャリパーの場合、ピストンを外して右端のダストシール交換のみというケースが多いのではないか?と思われます。 その場合、リペアキットに付属する4ヶ所のゴム部品残りの3ヶ所が交換されていない、ということになります。 あとはお察しを。



・レストアにあと2年、その後10年はもたせたい
・オーバーホールはベースを選ぶ
・上記の理由で中古ベースには不安がある
・リペアキットや数多い構成部品を交換するコストを考えると新品購入のメリットがある

これらの理由で新品キャリパーを注文しました。
Posted at 2019/10/28 20:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2019年10月03日 イイね!

キャリパーの再生

キャリパーの再生進まないEK9のレストア。

この車両はK君がボディ補強を含めた車両製作を計画していたものの、ドンガラ状態で数年放置されていたものを私が買い取ったもの。 

当初はB23搭載を含めた車両製作を計画していたが「高い授業料」を払うことになったために計画は中止。足車として稼動していたものをレストア中。 

納車当初から問題があり、一番の問題は「ブレーキが効かない」こと。 納車時に社外のパッドを入れてもらったが製動力は96インテにHAMPのパッドの組み合わせよりも少し下。

ショップによると「そんなもんだって」という。


*4
リアキャリパーを外した図、サビのひどいほうはスライドピンの固着がひどく再生できるか?という状態。 ブーツが着いているうちに周りをサンドブラスト。 左側がL、右側がR 


ざっと掃除




平面部はスポットブラストで

*30
サビのひどいRからキレイに。
Posted at 2019/10/03 23:06:02 | コメント(4) | EK9 | 日記
2019年05月26日 イイね!

続・クラッチマスター漏れ

続・クラッチマスター漏れ前回の続き。

トップ画像は足元のフタを外した時のもの。地面が見えるかと思ったらそこにはサビ天国が。
サビキラーを塗布したフロア面にサビのポツポツが出ていますが、ここに上塗りすると取説にあります。 サビの層が厚いためサビキラーが足りない状態。




丸い穴が開いたセンタートンネルをまたぐパネル。漏れたフルードがこの裏側に入り込んでいるため水洗いする方法を考えます。 コーキングをはがしてできたすき間やパネルの穴から水を入れて洗います。 




パネルの鋭角合わせ目に沿ってかなり広範囲にフルードが広がっているようでセンタートンネル中央部にサビが、このパネルの上面には塗膜の剥がれが認められました。 ステアリングシャフト右側にまで広がっているようです。

 


サビキラーを塗布してノックスドール700をスプレーして応急処置とします。
Posted at 2019/05/26 20:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | EK9 | 日記

プロフィール

「ZC33S導入 http://cvw.jp/b/358949/46027582/
何シテル?   04/15 20:46
維持のため細々と活動しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

開幕準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 20:35:54
EG6 B18C換装 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:11:42
EK9レースカーのエンジンが遅い理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 08:52:52

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
意地でも維持、の皆さんを参考にさせていただき 少しずつ純正部品を集めています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation