• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ooooooooyaの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2025年5月3日

リア減衰力調整手順(後部座席の外し方)メモ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
減衰力調整のためにリアシートの外し方をGPTに聞きました。(オーストラリアホンダのページがソースのようでした)

備忘のためメモしておきます。
2
1. 座面の取り外し:

・後部座席の座面(クッション部分)の前方を持ち上げます。座面はクリップで固定されているため、少し力を入れて引き上げる必要があります。

・座面を持ち上げると、中央付近に10mmのボルトが見つかります。このボルトを取り外します。

・ボルトを外した後、座面全体を前方に引き出して取り外します。
3
2. 左右サイドクッションの取り外し:

・座面を取り外すと、左右のサイドクッション(背もたれの両端にある小さなクッション)が現れます。

・各サイドクッションの下部に10mmのボルトが1本ずつありますので、これらを取り外します。

・ボルトを外した後、サイドクッションを上方向に引き抜いて取り外します。
4
3. 背もたれの取り外し:

・背もたれの下部、左右両端に12mmのボルトが1本ずつあります。これらを取り外します。

・さらに、背もたれ中央部の下部にも12mmのボルトが1本あります。これも取り外します。

・ボルトをすべて外したら、背もたれを上方向に持ち上げて取り外します。
5
注意点:

・作業中は内装やシートを傷つけないよう、適切な工具を使用し、慎重に行ってください。

・取り外したボルトや部品は紛失しないよう、整理して保管してください。

・作業後はシートベルトやエアバッグなどの安全装置が正常に機能することを確認してください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントフェンダープロテクター

難易度:

パワステ用ホース交換

難易度: ★★

ホイール清掃

難易度:

ナンバー変更

難易度:

エンジンオイル交換【21回目】

難易度:

CL7 フロントにキャンバー角をつける(CL1アッパーアーム流用)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

CL9アコードType-S に乗ってます。 社会人になったのを期に車を購入しました! セダンが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 04:17:58
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:27:02
カーテシランプ LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:26:38

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
CL9後期の アコードType-S に乗ってます。 社会人になったのを期に車を購入しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation