• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAGAの愛車 [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2024年4月10日

レゾネーター外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
レゾネーターはエアクリーナーボックスにリベットで止まっていたので、ドリルで揉んで飛ばして外した。
2
空いた穴は中からゴム板で塞いだ。
フィルターの前なので空いたままでも別に良いかとも思ったが、多少なりとも熱の影響を避けた方が良いとも考えて。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トラスト GReddy ダイレクトサクション 取付

難易度:

エアクリーナ交換

難易度:

エアクリーナー点検

難易度:

吸気温度確認

難易度:

HKS スーパーエアーフィルター

難易度:

エアクリ清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月11日 15:03
HAGAさん
はじめまして。
反逆のGR86です。
レゾネーター外しの目的(得られる効果)って何を狙ってますか?
軽量化?

全く関係ありませんが、プロフィールの「極端にフリクションの少ない自転車」ですがGOKISOのホイールはシルキーな低フリでシルキーな乗り心地なのでおすすめです。
コメントへの返答
2024年4月11日 21:59
はじめまして。
「いいね!」とコメント、ありがとうございます。
レゾネーター外しの目的は軽量化(430g)と見た目のスッキリ感と吸気音アップと高回転時のレスポンスアップです。
外すと低速トルクが失われるという意見もありますので、お好み次第、考え方次第だと思います。
自分は低速トルクなんて知らん、NAは回してナンボ、という昭和のオヤジなので(笑)

GOKISOのホイールは出てすぐに試乗しました。
ヨネックスを買った時のホイール選定で候補のひとつではあったんですが、超軽量フレームなので5kg台のマシンに仕上げたいってことで、最低でも前後合わせて1200g以下のカーボンチューブラーじゃないと、ってことになりました。
でも、ゴキソハブの航空宇宙産業クラスの精度と造りにはヤられます。
おカネがあれば、組む組まないは別としてゴキソのスーパークライマー・ハブはひとつ持っていたいです。
サイクルモードで展示されてたクライマーハブのカットモデルはマジで欲しかった・・・

プロフィール

自動車はGR86(2024)とMG MIDGET MK-4(1971)、自転車は国産ハンドメイド・カーボンのヨネックス・カーボネックスHR、イタリアン・ハンドメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
自分にとって2台目のミジェット、1971年式のMK-4です。 車重686kgとフロントミ ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8ーC2E8、RZ-6MTのアプライドCです。 このFA24水平対抗4気筒エンジンに ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR その他 ヨネックス・カーボネックスHR
ロードバイクのメインマシンはヨネックス・カーボネックスHRです。 超軽量、高剛性の純ハン ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ペンナローラ・アクラックス。 2005年、イタリアの「ロードバイク・オブ・ザ・イヤー」受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation