• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月06日

トランスミッションのユルい理解① 構造編

ドグミッション導入時に学んだ事を備忘録として。

 ドグミッションはシンクロ付きトランスミッションから同期機構を廃した簡易構造版ともいえ、その理解はシンクロ付きトランスミッションの理解にも役立つ。究極にシンプルな2速トランスミッションを用いてザックリと。


①シャフト構成
 トランスミッションは3本のシャフトから構成されており、それらはエンジン側から出力が伝達される順に「インプットシャフト」、「ウンターシャフト」、「アウトプットシャフト」の3本。

 インプットシャフトへの出力の伝達は、エンジン → フライホイール → クラッチディスク → インプットシャフト。アウトプットシャフト以降の出力の伝達はアウトプットシャフト → プロペラシャフト → デフ → ドライブシャフト → タイヤ。







②ギア構成
 インプットシャフトカウンターシャフト周りは各々のシャフトにギア類がシンプルに固定されており、例えば図の緑のギアはインプットシャフトと共に回転し、赤の複数あるギアのいずれもカウンターシャフトと共に回転する。

 一方アウトプットシャフト周りのギアは若干複雑。
 図の各ドリブンギアはアウトプットシャフトに固定されておらずアウトプットシャフト上を自由に回転出来る。一方ドグクラッチはアウトプットシャフトに固定されておりアウトプットシャフトと共に回転する。正確にはドライブギアのように回転方向と軸方向共に固定されている訳ではなく、回転方向のみ固定されている。したがってアウトプットシャフトと共に回転しつつ、シャフトの前後方向にスライド出来るようになっている。


③ドグクラッチの作動
 例えば図のように、シフトレバーを1速へ入れるとトランスミッション内ではドグクラッチがスライドして1速ドリブンギアと連結する。



















④ニュートラルポジション時の各パーツの作動
 ニュートラルポジションでクラッチを繋いだままエンジンを始動すると各パーツは図の如く作動する。図の黄色矢印はエンジン出力の伝達を示す。

 エンジンからの出力は → インプットシャフト カウンターシャフト ◯速ドライブギア → ◯速ドリブンギアと伝達されていく。
 「◯速ドライブギア」や「◯速ドリブンギア」とは?…全てのギアが当てはまる。本例なら1速も2速もだし、6速MT車なら1〜6速の全てのギアまで一括して伝達されていく(ここでは「直結」は割愛)。



⑤走行時の各パーツの作動
 ニュートラルポジションから1速にシフトレバーを入れる。

 トランスミッション内ではドグクラッチがスライドして1速ドリブンギアと連結し、1速ドリブンギアまで来ていた出力はドグクラッチを介してアウトプットシャフトに伝えられる。これでエンジン出力は駆動輪まで伝達される。











⑥4速トランスミッションの例
 尚、この図で4速は直結となっておりインプットシャフトとアウトプットシャフトはダイレクトに結合されている。











【画像出典】※改編の上引用
①'how stuff works
②’wikipedia
ブログ一覧 | トランスミッション | クルマ
Posted at 2015/02/28 00:14:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

高遠城址公園
ライトバン59さん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年2月28日 21:48
なるほど! 実際にT/Mのオイルパンを開けてギアの動きを観察すると全てのギアが噛んで回るので仕組みが解りませんでした。。。
とても解り易い図&記事でとても参考になりました^^ 素晴らしい!
コメントへの返答
2015年3月1日 8:43
20年以上ブラックボックスならぬグレーボックス状態で乗ってきて、改めて調べても分かるようで分からない。僕の場合座学でしか無いので難しいです…。
後に自分で読み返して理解できるようにと思って書いていますがうまく伝われば嬉しいですね〜。
2020年7月19日 20:33
DCTの仕組みを知るためにいろいろと調べていてここにたどり着きました。調べた中で、基本的なマニュアルミッションの仕組みが一番よく理解できました!図説ありがとうございます!
(ドリブンギアがそれぞれ『空回り』していて、ドグクラッチでつながることで1種類のギアのスピードでシャフトがまわる、というところがなかなか理解できませんでした。)
コメントへの返答
2020年7月25日 22:42
コメントありがとうございます!

身近な方々からは分かりにくいと不評を頂いておりショックを受けておりました。

アニメーションで図説するのに手こずりましたので、お役に立てたなら光栄です。

理解するほどにトランスミッションを発明した人は本当にすごいなと思います。

プロフィール

「パーツインプレッション「Work Bell RAPFIX II」
をショートボス装着を踏まえて書き直しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/359074/car/262856/12584352/parts.aspx
何シテル?   10/09 07:48
1993年からゆるりとFCに乗り続けてます。 メカの知識も運転技術もゆとり系です。 instagram: https://www.instagram....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
ファミリーカーとして買ったし、ベースグレードだしなんですが思いの外乗って楽しいもんで満足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自分のFCがもたらすのは非日常性の悦び。 NDがもたらすのは日常を潤す悦び。 それぞれ異 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
【エンジン】  ローター:[MAZDA] 前期8.5  サイドハウジング:[Reacti ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
10J +25 255/30-20 11J +33 295/25-20 5H×112 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation