• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月29日

デフ アウトプットシャフトブロー

デフ アウトプットシャフトブロー シフトアップした瞬間に車体下部から一瞬ただ事ではない異音がして、ルームミラーに転がりゆくソフトボール大の物体が…。たいそうな異音だった割にその後は割りと普通の走行状態でした。


 




ドラシャと予想しつつチラ見。


そして凝視。


予想が確信に変わりつつ転がっていった物体を回収。


写っているのはデフのアウトプットシャフトとドラシャのジョイント部です。
銀色の面はアウトプットシャフトのフランジ部のデフ側の面で、その中心辺りにシャフトの離断面が見えています。つまりちぎれたのはドラシャではなく、アウトプットシャフトですね。事実は予想の斜め上でした。

角度を変えて。


矢印で示した先のやや不整な円を描いている部位が離断面です。

恐らく最初にアウトプットシャフトがちぎれて、ジョイント部が地面で跳ねた時にドラシャのベアリング部でもげてしまったんでしょう。ドラシャは巻き添えですね。

原因ですが、まずは24年目相応の経年劣化。そしてLSDを現在のクスコのRSにしてから差動時に結構なショックと結構な作動音が出ていたので、それに伴う金属疲労。この2つがメインだと思います。
特にLSDについては昨年からショックが増悪傾向で、精査の上で対応策を講じてもらい一旦症状も改善していたんですが、最近ちょっと悪化傾向だったので次の対応策を行おうと思っていた矢先の事でした。まあ対応していても遅かれ早かれの事だったと思いますが。
パワーが相当であればそれも原因と成り得るのでしょうが仕様相応のパワーですし、プアなリアタイヤは空転することで負荷を逃がしていると思いますので、原因のうちのごく一部に限定されていると考えています。
ブログ一覧 | FC | 日記
Posted at 2013/07/29 14:23:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2013年7月30日 6:58
アウトプットシャフトが根元から・・・

オマケにドラシャのジョイント部がバラバラ・・・ 豪快に逝きましたね。

原因→検証→対策 まで考えてるのはスゴイですね(^^)
コメントへの返答
2013年7月31日 6:57
最北FCさんのFCならパワーで…なんてこともありそうですね。

とある識者によると、ここが壊れる車両は何度も繰り返すそうなので、対策が正しくなければ再度…という事もあるようです。
2013年7月30日 11:54
お怪我はなかったですか?
二次災害が無さそうで良かったです。
コメントへの返答
2013年7月31日 7:02
ありがとうございます。
ハートが少し傷ついた程度です。
色んな意味で被害が最小だったのは幸いでした。
2013年7月30日 12:40
走行中に切れると怖いですね。
お車やお身体は大丈夫だったのでしょうか?!

友人の白いFC(ドリフター)も同じようにデフ側の根元がちぎれてました。
デフに残ったシャフトがなかなか抜けないので穴あけてスライドハンマーで引き抜いたみたいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/487851/car/414071/1126999/note.aspx

クラッチ蹴りとかでシャフトに疲労が重なったからとかでしょうか(?_?)
コメントへの返答
2013年7月31日 7:26
ありがとうございます。

走行中でしたが、あっけなくもげていきました…

ニコチンマニアさんの記事、大変参考になります。
何気にニコチンマニアさんのFCはいつも気になる1台です。

トラブル発生後は、とある識者とOH!さるさんの記事を見ながらあ〜でもない、こ〜でもないと相談していました。
いつもながらOH!さるさんの情報も参考にさせて頂いています。
2013年7月30日 16:13
イイ対策法を思いつきました。
後方に「危険、ミサイル発射の恐れアリ」というステッカーを貼る!


オイラの前は走らないでくださいネ
コメントへの返答
2013年7月31日 19:18
さすが識者ですネ。
御意に。
2013年7月30日 19:32
事故やお怪我、大丈夫でしたか?

そんな異音がしたのなら相当ビックリされたんじゃないですか?自分なら相当焦ってパニックだと思います;


実はドラシャブーツが切れたままなので自分も走行中にベアリングあたりが何かなったらと思うと、さらに怖さを感じてしまいました。
コメントへの返答
2013年7月31日 19:22
ありがとうございます。

ビックリというか、「ちょっと〜…」という感じの冷や汗が上回っていました。

古い車ですし、改めて気になるところは十分対策しておくべきと戒められました。

ところでlux7号の近況の写真、格好良いですね。
2013年7月30日 22:39
先輩ご無沙汰です。
後ろに車いなくて良かったですね。金属って粘土みたいにちぎれるんですね〜。パワーあると色々強化する必要があるんだなと思いました。
コメントへの返答
2013年7月31日 19:26
こちらこそ!

いや、だから今回の件はパワーじゃなくて経年劣化と金属疲労だと思っているのね…。

とは言え、古い車にそれなりのパワーを与えるなら相応の対策が必要なのは言うまでもないって事ね。
2013年7月30日 22:56
24年目相応の経年劣化・・・
1番怖いですね。(^_^;)
いろいろアソコもアソコもって考えるとキリないですね・・・
コメントへの返答
2013年7月31日 19:31
そうなんですよ。

強化も必要だけど、逃しも必要かな?みたいな…。
今回みたいな端々のパーツの破損はある意味いい形でケリが付いていると思ってます。
一方でフレームやボディにどれだけ積年の劣化や疲労の影響があるのかと想像すると…というか、想像したくない…でも想像しないといけませんネ。
2013年8月1日 19:43
格好良いなんて言ってもらえると嬉しいです(^o^)

でも自分のスタイルも定まらずまだまだ迷走中です;
コメントへの返答
2013年8月4日 9:20
いや、本当にです。

今のスタイル、オリジナリティあって好きですね。
2013年9月3日 0:07
初めまして。

OH!さるさんのコメントで紹介されましたニコチンマニアです!

私と同じ症状のようですね(((^_^;)

Yoo輔さんのおっしゃられるようにパワーだけが破壊要素ではないようですね。
現にうちのFCはノーマルタービンですし。250馬力くらいでしょうか?
私の車では前オーナーもアウトプットシャフト折っていますのでトータルでのパーツのチョイスに原因があるような気もします。

メタルクラッチで繋がりが唐突なのも一因なのかもしれません。
コメントへの返答
2013年9月3日 13:02
こちらこそ初めまして。
よく存じ上げています。

とある識者もアウトプット破損は同一車両で繰り返す傾向があると言っていました。
僕は初めての経験でしたが今後繰り返すのでしょうか…。

思い当たる範囲で自分の車に何か特別な違いがあるとすると、デフの差動時のショックが大きかったことが第一ですね。あとはサイドを多用する方ですので、スカッ!とロックする際にアウトプットシャフトにねじれ方向の応力が結構かかるとか…。

プロフィール

「パーツインプレッション「Work Bell RAPFIX II」
をショートボス装着を踏まえて書き直しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/359074/car/262856/12584352/parts.aspx
何シテル?   10/09 07:48
1993年からゆるりとFCに乗り続けてます。 メカの知識も運転技術もゆとり系です。 instagram: https://www.instagram....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
ファミリーカーとして買ったし、ベースグレードだしなんですが思いの外乗って楽しいもんで満足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自分のFCがもたらすのは非日常性の悦び。 NDがもたらすのは日常を潤す悦び。 それぞれ異 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
【エンジン】  ローター:[MAZDA] 前期8.5  サイドハウジング:[Reacti ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
10J +25 255/30-20 11J +33 295/25-20 5H×112 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation