• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月08日

2016.5.8 鈴鹿ツインサーキット セッティング&インプレ

2016.5.8 鈴鹿ツインサーキット セッティング&インプレ  9ヶ月ぶりの鈴鹿ツインサーキット。
 津市で最高気温が24.8℃。前回より10℃低く過ごしやすい日でした。

─── 前回から主な変更点 ───
 ・フロントタイヤ:NS-2R → 595RS-R
 ・アライメント調整
─────────────────

 セッティングのアウトラインはベースはそこそこのグリップ走行可能な状態、リアタイヤの変更でドリフト走行向けにするという感じです。

 ドリフト用リアタイヤはいつも通りKR20でエア圧は冷間2.1kgの前回からの鉄板チョイス。ショックも前々回と同じ。トーは前後とも0mmとし、以前より相対的に前後ともイン方向に振っています。

 ドライビングはより深いアングルを目指しアプローチから出口を意識したアングルコントロールを心がけました。普段から先を先をと意識してるけどそういうのではなく、終始出口を意識し続ける感じ。ヒントはケツ進入で、あれって普通のイメージなら進入の時点でスピンモードと受け止めるモーションですがより奥に意識を置くことでスピンモードではない感覚で走れるのかなと思いまして。

─── 走行時のセッティング ───
【タイヤ】Fr.:Federal 595RS-R 225/40R18、Rr.:KENDA KAISER 235/40ZR18
【エア圧】Fr.:冷間2.3 Rr.:冷間2.1
【ショック】Fr. 20/30段、Rr. 25/30段
──────────────────



以下インプレッション。
【きっかけ】
 だらしなくリバースはせず、さりとて意図的なリバースの誘発を拒むほどでもなし。
【過渡域】
 グリップ→ドリフトはスーッとアングルがつき穏やかなモーションを好む身としてはOKです。 クイックさは欠きます。
【ドリフト】
 安定した定常状態を保ちます。スピンモードへ入りにくい一方、パワーロス時に安易にはグリップへ戻らない。2回位シフトミスで4コーナーや6コーナーで4速に入れてしまいましたがすかさずグリップへ戻ろうとする感じが希薄でした。これならコーナーによっては1個上のギアで走るという選択肢が見えてきます。
【タイヤ】
 前回から冷間2.1kgですがKR20でこれは本当に間違いなしです。
 ライフは1セットあたり30分弱の走行でもあと少し余裕が有るくらい。今回は最初にワンランクグリップ感が落ちて、そこからゆっくりと低下していくと感じました。1本¥7,000くらいでラブリーなタイヤです。
【トータルインプレ】
 車両は文句なしです。
 「出口を意識」はアングルアップに有用…だったように思います。行き当たりばったりじゃなく確信的にアングルを決められる感じ…かな。
 車両とドライビングの変更のかいあってか今回課題だった脱サイドブレーキはそこそこ達成出来たつもりです。ただ1コーナーはやはり引きすぎなのでいずれ最終〜1コーナをつなげるためにもチョイサイド、蹴り、逆振り蹴りなどのアプローチから左足ブレーキを使ってのスピード&ラインコントロールを次回以降の課題としておきます。あまり怖いコトはしたくないんすけど…。
 
ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2016/05/25 22:52:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年5月26日 18:41
上手ですね!カッコイイ・・・。
すごくスムーズなドライビングだなーと思いました。

話は少しそれますが、リアメンバーのピロ化ってリアの動きが結構変わる感じなんでしょうか?最近興味ありまして。。。

コメントへの返答
2016年5月26日 23:49
おお〜、身に余るコメント!ありがとうございます!

急激な挙動変化は危ないのでゆっくりとなるよう心がけてはいます。

KSPのピロブッシュはリアに荷重が乗った時に僕にはナーバスに感じられるくらいのダイレクト感だった記憶があります。
今使っているリアクションのMCナイロンブッシュはトラクションは優れているように感じます。ブッシュのたわみとか、メンバー位置と共にリアアームのピボットが上がっているのが功を奏しているのかもしれません。ただダイレクト感はKSPのピロブッシュ程ではないように感じます。

たわみは使いやすさをもたらす一面もありますが今のばくおんさんのボディワークの方向性に沿うのはKSPかもしれませんね。サスペンションセットアップもやりがいがあるんでしょうね。
2016年5月26日 22:59
いやー、落ち着いた操作は見事です。

僕の場合、FCに乗ると若い血が騒いでしまい落ち着けないから見習います(´・ω::.

僕は逆にサイドの使い方を勉強中です。サイドど合わせるのが出来なくて…
コメントへの返答
2016年5月27日 0:05
年も重ねてきたので落ち着いて来た…わけではなく早い挙動は不得手でゆっくりやってます😥

サイドですけど使わないほうが技術的には優れていると思いますし、動画で見ると使わないほうがカッコイイという不純な捉え方もあります。
ただサイド使うことでゆっくりアングルを付けられる、狙い通りにアングル修正できる、あと一伸ばしが出来る等々…安全ですよね。
2016年5月27日 6:52
迫力ある走りとは裏腹にハンドル操作はほんと落ち着きがあってとてもクールです!

動画(編集)もカッコいいですね(^^)
コメントへの返答
2016年5月28日 0:06
ありがとうございます。

実際の迫力は如何なものか…。
以前アグレッシブに走ったつもりがビデオを見て「こんなものか…」と意気消沈した記憶がよみがえります。

最近はめっきりビデオの編集までが「ドリフト」になっています😅

自分でアップロードした動画を結構見ていまして、それ見ていると走った時の感覚が薄れにくい気がします。
2016年6月12日 22:22
初めまして。

動画はいつも拝見させていただいております。
ドリフト操作レベルが高いということはもちろん、映像編集レベルもかなり高く見応えがあります。

みなさんも言ってますが、ハンドル操作が穏やか且つ的確で、難しいといわれるFCをよくここまで操られると感心してしまいます。
今後も動画アップ楽しみにしております。
コメントへの返答
2016年6月14日 14:10
返信が遅くなり失礼致しました。こちらこそ初めましてですが広島の方々のブログを通じて存じ上げています。

FCを操るどころかおんぶに抱っこされていたりしますが、危ない挙動を避けゆっくりを心がけて今のスタイルです。

動画もクルマ遊び同様に編集も鑑賞もエンジョイしています。以前ほど走りに行かない分、出来上がった動画で自慰的に満たそうとして頑張っているのかもしれないですね😅

プロフィール

「パーツインプレッション「Work Bell RAPFIX II」
をショートボス装着を踏まえて書き直しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/359074/car/262856/12584352/parts.aspx
何シテル?   10/09 07:48
1993年からゆるりとFCに乗り続けてます。 メカの知識も運転技術もゆとり系です。 instagram: https://www.instagram....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
ファミリーカーとして買ったし、ベースグレードだしなんですが思いの外乗って楽しいもんで満足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自分のFCがもたらすのは非日常性の悦び。 NDがもたらすのは日常を潤す悦び。 それぞれ異 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
【エンジン】  ローター:[MAZDA] 前期8.5  サイドハウジング:[Reacti ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
10J +25 255/30-20 11J +33 295/25-20 5H×112 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation