• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へっぽこGRヤリスの愛車 [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2024年11月10日

オーリンズとクスコの悪魔合体

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前期GRヤリスから後期GRヤリスへ乗り換えの下準備として
前期GRヤリスのオーリンズ製ショックアブソバーの移植を検討。

オーリンズ製のショックはアッパーマウントが純正品利用で製作
されているので、マウントベアリングより上で何を使うかが問題。
2
ここで偶然手に入った新型GRヤリス用クスコ製のピロアッパーマウント。

現在はまだ単品での販売はされていないので、手に入らなければ単品購入可能な
LAILE製のピロアッパーマウントで代用するところ。
ピロボール本体は両社ともミネベア製MBWT-18を使用しているので
ピロボールナットはクスコから買える物を共通で使用可能だが
LAILE製にはM14-P1.5が同梱されてるので注意。

http://laile.co.jp/item/s131021tm_fpa/?cartype=gr_yaris_gxpa16
3
オーリンズ製アッパーシートの内径が27Φ
ショックロッドの内径が12Φなので
クスコ製ピロカラーのKK4-Fを選択
4
ショックロッド径12でネジピッチが1.25なので
ピロボールナットには 00B-450-HS(M12×P1.25)を選定

このあたりの選定はしっかりサイズ等を測ってから選ぶ必要あり。
注意が必要なのはピロカラーの全長・ロッド径・ネジピッチ・ザグリの有無(長さ)
5
そして組み上げ・・・・無事に悪魔合体が完了。

縦引きサイド仕様なので、納車はまだまだ先なんですけどね・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

後期型へのダウンサス取付 リア

難易度:

【GRヤリス】リアスタビライザー交換

難易度:

2025年モデルGRカローラ リアトレーリングアームブラケット取付。

難易度:

足回りリフレッシュ

難易度:

進化型GRカローラトレーリングアームブラケット流用

難易度: ★★

ブリッツ ZZ-R 車高調への交換とアライメント調整

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GRヤリス シフトインジケーター(スマホアプリ版)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/3592033/car/3720198/8233902/note.aspx
何シテル?   05/17 20:01
へっぽこGRヤリスです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス2号機。 RCの縦引きサイド仕様。 新しモノ好きのオッサンなので 安全装備とD ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
車の事を何も知らない初心者が ジムカーナ走行会見学に連れて 行かれハマり込む。 当時大人 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムカーナ地区戦を引退し、走行会で 余生をのんびりと過ごすモブドライバー。 某アプリでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation