• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

反逆のGR86のブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

やる事リスト

自分でやる作業リスト。特にVOXYは重整備が増えていく。

【GR86】
〇ウォータースプレー改良
〇中古ドラシャO/H&交換
〇ATSカーボンツインクラッチ交換
〇オーバーパイプ交換
〇リアスピーカー交換
〇オイルクーラー用ウォータスプレー取り付け
〇強化エンジンマウント交換
〇T/Mオイルシール交換(ペラシャ挿入部オイル漏れ)
〇マフラーに耐熱バンテージ巻き(ドラシャ付近)
〇OS技研デュアルコア1wayデフASSYのO/H
〇B/D研磨&コーティング

【VOXY】
〇エンジンオイルフラッシング
〇エンジンオイル交換
〇フロントハブのベアリング交換
〇フロントスタビリンク交換
〇リアドラムのブレーキシュー交換
〇CVTフルード交換

【PCX125】
〇オイル交換
〇タイヤ交換

【その他】
〇イオン交換樹脂の再生
Posted at 2025/09/03 10:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全体 | 日記
2025年09月02日 イイね!

純正オイルクーラー撤去の恩恵

トラストのオイルクーラーを取り付けると
サンドイッチ部が一回り小さくなるので
純正のオイルフィルター径がΦ80⇒Φ70に
小さくしないと取り付けが出来ない。
(高さ方向は同じ65mm)
オイルフィルターの径が小さくなるので中のろ紙面積が小さくなり
濾過能力は低下するし圧損は増える方向になる。

今回の純正オイルクーラー撤去で高さ方向が稼げるようになるので
フィルター径は同じΦ70だけど高さが85mmのフィルターが取り付け可能になる。

オイルクーラー取り付け前のフィルターよりもサイズが大きくなので
濾過能力と圧損は純正以上によくなるハズ

次回のオイル交換でフィルターも85mmに変更予定
Posted at 2025/09/02 17:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイルフィルター | 日記
2025年09月02日 イイね!

ATSカーボンツインクラッチ設計ミス

土曜日にATSカーボンツインクラッチに交換したが
半クラにしかならず完全にクラッチが切れなかったので
日曜日に純正に戻した。

原因究明を行ったが自分の簡単な勘違い?間違いである事に気づいた。

過去にも書いている?がBRZ/86のレリーズベアリングは樹脂部が鬼門で
ベアリング破損に至るケースがある。
⇒ベアリングを日産純正で採用しているベアリングに交換する。
 社外クラッチは当ベアイングを指定しているメーカもある

レリーズフォークも支点部分にクラックが入り、
クラッチが切れないトラブルに至るケースがある。
⇒対策としてはSUBARUのターボ系レリーズフォークの板厚UP品に交換。
フォーク交換に伴いベアリングスリーブとのスプリング固定方法が異なるので
ベアリングスリーブは日産純正を加工して寸法合わせをする事で
クラック対策になると考える。

前置きはここまでで
純正クラッチのままで社外ベアリングとターボ系フォークの組み合わせも
計算して割り出していた。

ATSクラッチの場合はATSが出しているレリーズスリーブの寸法(厚み)で加工すれば良いが、間違って純正クラッチの寸法でレリーズスリーブを加工したので
厚みが足らず半クラまでしか切れなかった。

ATSクラッチのスリーブ厚>純正クラッチのスリーブ厚

次回、涼しくなってからエンジン降ろして再トライ予定。
Posted at 2025/09/02 08:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2025年09月01日 イイね!

純正エキマニ熱変形

水平対向では当たり前?のエキマニ熱歪みでエンジンポートのスタッドボルトに
素直に入らない。大体スパンが短くなるので取り付け時にバールで広げながら
スタッドボルトに入れる。
しかも出口側もスタッドボルトを入れながらで大変・・・
EJのターボに比べれば歪み量が少ないのでまだ入れやすい方かな?

急がば回れ、後ろ側の排気系を外してフリーにした方が早い。

Posted at 2025/09/01 16:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吸排気系 | 日記
2025年09月01日 イイね!

終わらないGR86メンテ

昨日、エンジン復旧して千葉から東京まで高速道路で帰宅。
帰り道は各部のチェックを兼ねて試走。
勿論、全開加速www
T/Mオイルは動画も上げたけど、すごく柔らかくて変速時の
引っ掛かりが無くてGOOD
添加剤にWS2を投入

エンジンオイルもAZの0W-20(PAOベース)を入れてみた。
添加剤にWS2とアルキルナフタレン15を投入

帰り道ドラシャの異音が出る時間が増えて、音も大きくなっている。
そろそろ、ドラシャが折れそう。
予備ドラシャを早くO/Hして交換しないと・・・
ドラシャ予備積んでるので現場で修理交換できる様にはしている。
のんびりする暇がない。
9月20日はエビスサーキットリベンジwww
Posted at 2025/09/01 10:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #GR86 LHロッカーカバー液ガス除去 https://minkara.carview.co.jp/userid/3592602/car/3518907/8351604/note.aspx
何シテル?   09/01 09:39
GDB/S14/ZRR80/ZN8 V-MAX/ホーネット250/PCX125/KSRⅡ/アドレスV100/DioSR 15年ぶりにスポーツカー復活。 G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【拡散してもよいのよ?】ミッションオイルにGL-4?GL-5を入れちゃいけないっていう噂のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 18:56:54
[トヨタ GRカローラ]Mobil Mobil1 Syn Gear Lube LS 75W-90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 09:47:41
超高級配合のエンジンオイルでリエッセのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 19:25:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
自己満と独断と偏見を投稿してます。 嫁のメインカーでドリフト練習中 私が整備・カスタムの ...
トヨタ ヴォクシー ボコシー (トヨタ ヴォクシー)
GDBから乗り換えました。
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤バイク

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation