2025年09月02日
土曜日にATSカーボンツインクラッチに交換したが
半クラにしかならず完全にクラッチが切れなかったので
日曜日に純正に戻した。
原因究明を行ったが自分の簡単な勘違い?間違いである事に気づいた。
過去にも書いている?がBRZ/86のレリーズベアリングは樹脂部が鬼門で
ベアリング破損に至るケースがある。
⇒ベアリングを日産純正で採用しているベアリングに交換する。
社外クラッチは当ベアイングを指定しているメーカもある
レリーズフォークも支点部分にクラックが入り、
クラッチが切れないトラブルに至るケースがある。
⇒対策としてはSUBARUのターボ系レリーズフォークの板厚UP品に交換。
フォーク交換に伴いベアリングスリーブとのスプリング固定方法が異なるので
ベアリングスリーブは日産純正を加工して寸法合わせをする事で
クラック対策になると考える。
前置きはここまでで
純正クラッチのままで社外ベアリングとターボ系フォークの組み合わせも
計算して割り出していた。
ATSクラッチの場合はATSが出しているレリーズスリーブの寸法(厚み)で加工すれば良いが、間違って純正クラッチの寸法でレリーズスリーブを加工したので
厚みが足らず半クラまでしか切れなかった。
ATSクラッチのスリーブ厚>純正クラッチのスリーブ厚
次回、涼しくなってからエンジン降ろして再トライ予定。
Posted at 2025/09/02 08:35:04 | |
トラックバック(0) |
反省 | 日記
2024年10月23日
日曜日にオイルクーラーを取り付けたが、翌日にオイル漏れが発生した。(
(通勤先の駐車場にオイルが数滴垂れている写真が送られてきた)
バンパー取付け前にエンジン掛けてオイル漏れチェックしたのに
何処かエンジン振動で緩んだか?
時間ギリギリでエンジンオイルの油量チェック&継ぎ足しを夕飯食べた後に
真っ暗の中でiphoneのライトを使いながら行った。
オイル漏れの原因はオイル充填した時に外したフィラーキャップの付け忘れ
初歩的なミスだけど、作業を中断した事や暗い中で作業を行った事
普段だとやらない事をやってしまった自分の責任。
自分への戒め案件
Posted at 2024/10/23 09:19:52 | |
トラックバック(0) |
反省 | 日記