• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たう゛ちのブログ一覧

2016年10月07日 イイね!

サーモスタット換えて。誤解が無いよう書いておく

サーモスタット換えて。誤解が無いよう書いておくローテンプサーモスタットに換えても、ラジエーターの冷却性能を超える効果は出ませんよw

高級クーラント入れてもラジエーターの冷却性能を超える効果は出ませんよw

本当に水温厳しいならラジエーターも換えろ!とw


アルミテープ貼ったら何か効果出るかな?w
Posted at 2016/10/07 14:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月01日 イイね!

戯言

戯言最近、構造変更関係で車両規定の文面見ることが多いんだけど難ありの表現が多いんですよね
そりゃ陸運局に置いてあるようなゴツイ車両規定や通達の本をまじまじ読めば細かなところもわかるんだろうけど一般人が触れられる範囲では何書いてあるかさっぱりw
というか、解釈の振り幅が大きすぎて結局検査員に聞かないとはっきりとしたことが分かんないんですよね。もっと言うと、どう解釈するにしろ検査員の機嫌次第w
菓子折でも持って行った方が良いのかと本気で考えるわw
それ受け取ったらまたいろいろ問題がwww

近年で大きな改訂と言えば、ナンバーの掲示方法とマフラー騒音規制でしょうかね?
ナンバーはなんでもっと早くしなかったの?と疑問には思いますが、マフラーはどうなんでしょうね?正直ウルサイなぁと思う車は確かにあるのである程度の規制は致し方ないのかな?と


ま、何が言いたいかって言うと数字だけ規制されても困るんですよね。性能と音量のバランスさえとれていれば良いと思うんですよ。
結局うるさくしてもパワーって出るもんじゃないですか!静かにパワーが出るならそれに越したことなんですよ。そんな極端な音量は要らないんです(`・ω・´)
過大なことしてもお金だけ無くなるんで、要所要所を抑えておけば楽しく長く遊べるんじゃないんですかってことですよ(^ω^)
警察の理不尽な職質に引っ掛かることもなくなるでしょうしw
みんなが節度を守って楽しく遊んでもらえれば無用な法規制も増えなくて済むんじゃないかな?と
環境問題面もありますが…

規制を作るんじゃなくて、明らかな不良車の修理を先にするべきだと思うんですが。もちろん何でもかんでも整備命令を出せば良いっていう話じゃなくて。酷いのから順番にぐらいの気持ちで。車検上の緩和の悪い部分が出てて、修理せずに放置されているケースが多いのも問題かと。この辺は業者では無くユーザーの危機感欠如だと思いますが
Posted at 2016/09/01 11:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月24日 イイね!

メモ書き 車検時のタイヤの規定について(Sタイヤで通る?)

自動車の空気入ゴムタイヤは、堅ろうで、安全な運行を確保できるものとして強度、滑り止めに係る性能等に関し、視認等その他適切な方法により審査したときに、次の基準に適合するものでなければならない。(保安基準第9条第2項関係)

空気入ゴムタイヤの接地部の全幅(ラグ型タイヤにあっては、空気入ゴムタイヤの接地部の左右の最外側から中心方向にそれぞれ全幅の4分の1)にわたり滑り止めのために施されている凹部(サイピング、プラットフォーム及びウエア・インジケータの部分を除く。)のいずれの部分においても1.6mm(二輪自動車及び側車付二輪自動車に備えるものにあっては、0.8mm)以上の深さを有すること。
この場合において、滑り止めの溝の深さについての判定は、ウエア・インジケータにより判定しても差し支えない。
なお、リグルーブタイヤにあっては、再溝切り後において滑り止めの溝の深さの基準に適合すればよい。(細目告示第167条第4項第2号関係)

ちょっと端折りましたが、こんな感じ?
そもそもこの項目で良いのかは不明w
Posted at 2016/08/24 13:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月29日 イイね!

ハッキリ言って改造申請なんてするもんじゃないw

先ほど「自動車技術総合機構」(今なんか面倒くさい名前になってるwまぁ、陸運事務所内にある別組織みたいなモノです)から、連絡ありましてHCR32スカイラインの改造申請の書類審査(許可?)通ったそうです。゚(゚´Д`゚)゚。

イヤ本当はもっとすんなり行くはずだったんですよ…
事の始まりは3月下旬ぐらいだったかな?

Y氏:「楽しい遊びがあるよ→構造変更してみない(・∀・)」

みたいな会話から今に至りますwww

一発目のざっくり聞いた話だと、どうやら32スカイラインのタイプMに33スカイラインの25ターボ(RB25DET)積んだらしい

私:「まぁ、イケるんじゃね?(あぁ改造申請要るやつや(´△`)原動機載せ換えだけやろ?ま、なんとなく書類揃えればイケるわ。日産だし加工なしで載ってるんやろ?w)」

定員変更と車幅、重量が変わる程度の構造変更ならやったことありますが、改造申請出すなんて初めてですよwww
良い経験になるんじゃないかな?と、思い向かってみることに(^^)

長くなりそうなんで、愛車紹介の整備手帳に順建てて載っけます(^O^)ノ
Posted at 2016/06/29 14:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年04月25日 イイね!

車のコンセプトははっきりしていますよ

通勤カーで買ったはずなんですよ。フィットさん^^;
J'sの脚悪くはないんですけど、公道でも曲がらないシュチュエーションが多いんですよね。GDフィットの車両特性な気もしますが

まぁ、それはさておき車高調付けました(。A 。 )
オーリンズ脚もあったりするんですけどサーキット色が強すぎてバネF:14kR:12kなんて普段使えねぇよw
減衰力も結構わがままオーダー掛けたんで酔いはしないけど肩こり激しいしwアスファルトの割れ目でグヘッってなるw
田舎の国道道悪すぎるんですよね(´Д⊂ヽ

いまどきの車高調って既製品でも性能良くって車高下げても乗れないほど乗り心地悪くなんないんですよね。良い時代になったもんだヽ(=´▽`=)ノ

見た目だけで言うとフェンダーにリアタイヤが半分ぐらい被るのが好き(・∀・)
私はその被り具合を「絶対領域」と呼んでいる(`・ω・´)
EK9乗ってる時はそんな感じでしたwEK乗ってる時は何とも思わなかったんだけど、青ヴィッツに乗り換えて気づいた。車高下げ過ぎると曲がらない∑(゚д゚lll)
ストラット式&トーションバーの組み合わせはそんな傾向があるように自分の中で納得w
もちろんそれ用のセッティングはある訳ですが

…っと、話がそれましたが、そんな経緯で車高は下げません(`・ω・´)
なんでかって言うと、田舎道悪いんですよ(ノД`) カーブの途中が凹んでたり、路面はうねってるし、アスファルトの繋ぎ目も多いし、橋の出入口がジャンプ台みたいに膨らんでるは…ついでに山陰側国道の夜間の流れは法定速度を明らかに…なスピードです
そんな中でギャップなんかをうまくいなすには伸び縮みのサスペンションストロークが必要な訳です。で、ストラット&トーションバー形式は車高が必要な訳です。ウィッシュボーンだと相当な事ない限り車高下げても乱れにくいんですけど、ストラットはどうも車高下げるとギャップに跳ね返される訳です。車高下げると動きが渋くなってくるんですね^^;
まぁそりゃあそうなるわな。フロントのロアアームはバンザイしてるし、リアも上向いちゃってるwアームの可動範囲超えちゃってるw

なんかダラダラ書いちゃってるんで、これまでにしておきます┐('д')┌
Posted at 2016/04/25 14:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「七なう」
何シテル?   05/05 22:41
昔から変わったものが好きになる変態志向なようですw 初めて憧れた車はグランドシビックSiでした。ボンネットの膨らみがまたエロいですw そんなこんなでホン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CORKSPORT Mazdaspeed 3/ Mazda 3 Race Rear Motor Mount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 15:03:03
SKID RACING 調整式アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 12:02:08
カスタマイズ機能、チャイム音量その2・オートライト、タイヤサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 12:33:20

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
実用的で楽な車です。革シートのクルーズコントロール付きで快適です。もう少しリアがしなやか ...
ホンダ N360 Nコロ (ホンダ N360)
空冷2発360度クランクで独特の味があってかわいい。製造からもう半世紀経ってます(・∀・ ...
トヨタ クレスタ 黒くて怪しいヤツ (トヨタ クレスタ)
クレスタ後期AT改MTの18インチ仕様。1Jターボ。脚とLSDだけのライトな仕様ですね。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
あっし~ あのトゥデイじゃないよw原チャだよw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation