• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たう゛ちのブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

足を固くする?

ちょっと当たり前のことなんですけど、一般自動車には駆動方式が大きく分けて3種類あります。
・前輪駆動
・後輪駆動
・四輪駆動
です。その中でも若干細分化はしますが、ざっと言うとこんな感じでしょう(^o^)
更に当たり前ですが、タイヤはどの駆動方式でも4つしか無くタイヤと路面の接地は僅かです。良くタイヤの接地面積ははがき一枚分とか言われたりしますが、まぁそんなもんでしょうね
車の安定性(速く走るも含む)を上げるには、どんな状況でも4輪タイヤの接地面積を最大にしておくのがベターですよね?たぶんw
ただ、問題があって車が走る路面は道路状況によっては常に均一という訳には行かないんですよねぇ。だって凸凹もあれば、大小様々なカーブ、高低差が存在する訳です。ブレーキを掛ければ前傾姿勢にアクセル踏めば後傾姿勢、左にハンドルを切れば右に傾き、右に切れば左です。と言う風に、常に変化しますよね

ちょっと駆動方式に戻りますが、タイヤは4つですので上の考え方は共通ってことでまとめておきます。
結局何が言いたいかというと、サスペンションのセッティングって路面からタイヤが離れないようにするってことじゃないかな?って事です( ・`ω・´)

ちょっと大雑把に前後左右だけ(斜めを除く)を前提として書いておきます。
前後方向ではどんな車種でも大体は問題ないんですけどね。これがコーナリングを想定して左右どちらかに荷重が集中した場合はノーマルだと内側が伸び切ってサスペンションがタイヤを路面に押し付けることが出来なくなっちゃう訳です。結果4輪の合計接地面積が減少して速いコーナリングが出来ないですよね?っていう理屈です。

これを何とかしようっていうのが、固くする≒スプリングレートアップですよ(^o^)
固くすればロールが減りますよね?外側は沈みにくくなり、内側が大きく浮き上がることがなくなります。
でも、一般道の路面は凸凹です。あまり硬くすると跳ねてこれまた合計接地面積が減少します。更には強いブレーキを踏むとリヤが浮き上がって前後方向の動きでも合計接地面積が減少します…

はい!書いている本人でさえ、もうセッティングの沼に片足突っ込んでしまっていますwww

良くある車高調付けてもタイム上がらない。遅くなったと言う人はこの辺も関係してるんじゃないでしょうか?
Posted at 2018/09/05 15:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「七なう」
何シテル?   05/05 22:41
昔から変わったものが好きになる変態志向なようですw 初めて憧れた車はグランドシビックSiでした。ボンネットの膨らみがまたエロいですw そんなこんなでホン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234 5 6 78
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CORKSPORT Mazdaspeed 3/ Mazda 3 Race Rear Motor Mount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 15:03:03
SKID RACING 調整式アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 12:02:08
カスタマイズ機能、チャイム音量その2・オートライト、タイヤサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 12:33:20

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
実用的で楽な車です。革シートのクルーズコントロール付きで快適です。もう少しリアがしなやか ...
ホンダ N360 Nコロ (ホンダ N360)
空冷2発360度クランクで独特の味があってかわいい。製造からもう半世紀経ってます(・∀・ ...
トヨタ クレスタ 黒くて怪しいヤツ (トヨタ クレスタ)
クレスタ後期AT改MTの18インチ仕様。1Jターボ。脚とLSDだけのライトな仕様ですね。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
あっし~ あのトゥデイじゃないよw原チャだよw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation