• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たう゛ちのブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

ある意味、命の危険がありますw

そんな重大な問題ではないです。面倒ですけど┐(´-`)┌

ヒーターが効かない(´・ω・`)

っていうトラブルですね。今の時期はそこまで重要ではないですけど真冬ならマジで死んじゃいますw
といっても、ボンネット開けてヒーターのコントロールバルブを手動で開けば温風出るんですけどねwww

最近メンテナンスのために空調のコントローラー外してたんで気づかなかったんですが、冷却水のエア抜きしようと温度調整MAXにしてみたら…

変化がない。あれ?

って感じです。JZX100系のヒーターコントロールバルブは水漏れ等のトラブルを起こすことで有名。固着かな?ってことで手動でいじってみたら「重い…」ま、「モーター付いてるし」ってことで、バルブからコントロールケーブルを外してみた。

まぁまぁ重い。んーこんなもんかな?

じゃあ、コントロールケーブルは?

まぁまぁ重い…

まぁ、アクチュエータに繋がってるしな(^_^;)
コントローラーで温度調整をいじってみる。「ウィーン」と音はしてる。直視出来ないし。ケーブルを触って作動を確かめてみた。
んー微妙に振動を感じる。動いてるっぽいな(*´∀`)

コントロールバルブのところのワイヤーの動きを、かくに……

って!動いてないやん(゚Д゚)ゴルァ!

マジかぁ(´・ω・`)
ケーブル切れた?観察すると、とても切れそうな感じのワイヤーじゃない。アクチュエータ壊れてる?と思い、アクチュエータ接続部を強引に覗いてみたところ…

ワイヤー外れとる…

手入らねぇなぁ…。付けれるかな?
否その前になんで外れた?…と、なりました(´・ω・`)
これはワイヤーの動きが渋い(重い)からに違いないという結論に脳内で至りました┐(´-`)┌
この時代はどうかわかりませんが、基本的には内部はテフロンコートしてある直径1mm以下・長さが40~50cmそこそこのワイヤーなのでこんだけ重たいはずがありません。内部にホコリや水が侵入してるに違いないってことですね┐(´-`)┌
グリスアップも考えましたが、新品に交換した方が無難です。と、思いネットで発注……え?「無い?」廃盤でもなさそうだけど、部品番号で出てきません(゚Д゚)

諦めて部品商に依頼。まぁ、多分あると思いますが…
最悪、一度取り外して内部洗浄とフッ素系の潤滑剤ぶち込みます…

いつになったら完成するんだろうこいつ…。万が一アクチュエータ壊れてたらダッシュボード降ろさないといけないんですけど(ノД`)
Posted at 2019/06/18 14:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレスタ | 日記
2019年06月17日 イイね!

6/17現在の進行状況(ちょっと進んだ)

太字が完了した項目。フロントのみ完了等の半端な状態は太字になっていません。
肉体的にお疲れです(´・ω・`)

1.エアークリーナー交換
2.タペットカバーパッキン交換
3.冷却水漏れ修理(ロアホース、バイパスパイプOリング。最悪ウォーターポンプ)
4.ファンベルト交換
5.全アーム類の錆落とし・塗装
6.全アームボルト・ナット・偏心カムボルト交換
7.リアメンバー脱着からの錆落とし・塗装
8.リアデフマウントブッシュ交換L/R
9.その他サビ発生箇所の再塗装(プロペラシャフト他)
10.下廻りアンダーコート塗布
11.ブレーキマスターシリンダーO/H
12.ブレーキキャリパーF/R O/H
13.ブレーキホースF/R交換
14.ブレーキローター・パッドF/R交換
15.車高調交換(326チャクリキダンパーとか勘弁してくれw)
16.4輪アライメント調整
17.マフラー交換(触媒以降)
18.灯火類配線修理(後付LED・HIDからノーマル戻し)
19.リアテールランプ類交換(加工LEDテール内にサビ。中古予定)
20.イグニッションコイルカプラー交換修理
21.燃料フィルター交換
22.燃料タンク内サビ確認
23.エンジンオイル・MTオイル・デフオイル等水油モノ交換
24.バッテリートレーボルト折れ修理
25.インタークーラーがボディに接触してる(若干のボディ加工)

整備予定
1.エンジンマウント交換(エンジンが下がっている。マウント損傷?)
2.クランクプーリー交換
3.リアクランクシール交換
4.ボディ全塗装(黒ソリッド予定。予算・見積もり次第)
5.フロントテンションロッドL/R交換(アルテッツァ用)
6.タイロッド・タイロッドエンド交換(切れ角アップ)
7.フロントL/Rフェンダー・フェンダーライナー交換(車高短予定ない、汚れるの嫌w)
8.追加メーター交換(センサーのみ残っていてメーターがない)
9.オーディオ交換(そもそも無いw)
10.エアコンパネルLEDが点灯不良(余計なLED打ち替えがされている)
11.エアコンガス確認(最悪Oリング、コンデンサ交換)
12.ECU配線加工確認(VVT-i作動確認。スピードセンサー接続されていない…)
13.各エアー、水、オイル類ホース交換(経年劣化等)
14.エンジンルーム清掃(オイル、苔、アルミ粉サビ等)
15.エアコンフィルター取付
Posted at 2019/06/17 16:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレスタ | 日記
2019年06月14日 イイね!

久々にやっちまった(ノД`)

何シテルでも書きましたが、フロントキャリパーピストンのダストブーツやっつけちゃいました(ノД`)
何事も経験と言えばそうなんですけどね…

トヨタの片持2podキャリパーのオーバーホール初めてだったんですけど、キャリパーはデカくてピストンは小さいんですよね(当たり前w)
狭いくせにダストブーツ内にCクリップ?入れないとブーツ固定出来ないんで、「イィーーー(゚д゚)」と叫びたくなる作業性の悪さ…

感覚としては、小さいキャリパーにでかいピストンを2個入れてるイメージ。狭いし、奥を入れたら手前が入らないイタチゴッコ状態(゚Д゚)

なんとかブーツをCクリップで固定し入ったと思って、ピストンを挿入したらブーツを噛み込んで破れて終了しました…見た目では正常だったのですが
なんともショボいミスで自分の行動に「残念な奴」と烙印┐(´-`)┌

と言いながら、絶妙な挿入具合でCクリップを入れることがわかったので、次は問題ないと思うんですけどね┐(´-`)┌

結果、左フロントブレーキキャリパー・左フロントローター・左ブレーキホース交換という中途半端なオーバーホールで作業中断(´・ω・`)

後は、部品待ち…

次からはもうミスはないでしょう。同じこと繰り返してたらそれこそ役立たずですしね┐(´-`)┌
ったく、コヤツはいろいろありますねw


余談ですが、このキャリパーピストン形状どうなんでしょうね?

キャリパー内の油圧をイメージしたものなんですが、左が100クレスタの2podピストン形状です。右は他車種のシングルピストン形状なんですが、油圧が掛かるピストンの表面積がシングルピストンの方が効率良さそうに見えるんですけど、どうなんですかね?この場合、側壁側に掛かるある力は考慮に入れる必要は無いんですかね?パスカルの原理勉強したって訳でもないんで理解はしきれてませんが(^_^;)
見た感じの感覚だと小さな踏力で大きな力を出せそうなのは100クレスタで、大きな踏力は必要だけどフィーリング良さそうなのはシングルピストン形状かな?と思いますが
制動力とフィーリング。更にはキャリパーの熱容量?いろいろ兼ね合いはあるんでしょうけど、同じブレーキシステムで比較したこと無いんで良く分からんとですわ(´・ω・`)
Posted at 2019/06/14 09:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレスタ | 日記
2019年06月12日 イイね!

全くゴールが見えない。ガードレールクレスタ進行状況です

全くゴールが見えない。ガードレールクレスタ進行状況ですひとまず、ガードレールクレスタやることリストw

1.エアークリーナー交換
2.タペットカバーパッキン交換

3.冷却水漏れ修理(ロアホース、バイパスパイプOリング。最悪ウォーターポンプ)
4.ファンベルト交換
5.全アーム類の錆落とし・塗装
6.全アームボルト・ナット・偏心カムボルト交換
7.リアメンバー脱着からの錆落とし・塗装
8.リアデフマウントブッシュ交換L/R
9.その他サビ発生箇所の再塗装(プロペラシャフト他)
10.下廻りアンダーコート塗布
11.ブレーキマスターシリンダーO/H
12.ブレーキキャリパーF/R O/H
13.ブレーキホースF/R交換
14.ブレーキローター・パッドF/R交換
15.車高調交換(326チャクリキダンパーとか勘弁してくれw)
16.4輪アライメント調整
17.マフラー交換(触媒以降)
18.灯火類配線修理(後付LED・HIDからノーマル戻し)
19.リアテールランプ類交換(加工LEDテール内にサビ。中古予定)
20.イグニッションコイルカプラー交換修理
21.燃料フィルター交換
22.燃料タンク内サビ確認
23.エンジンオイル・MTオイル・デフオイル等水油モノ交換
24.バッテリートレーボルト折れ修理
25.インタークーラーがボディに接触してる(若干のボディ加工)

整備予定
1.エンジンマウント交換(エンジンが下がっている。マウント損傷?)
2.クランクプーリー交換
3.リアクランクシール交換
4.ボディ全塗装(黒ソリッド予定。予算・見積もり次第)
5.フロントテンションロッドL/R交換(アルテッツァ用)
6.タイロッド・タイロッドエンド交換(切れ角アップ)
7.フロントL/Rフェンダー・フェンダーライナー交換(車高短予定ない、汚れるの嫌w)
8.追加メーター交換(センサーのみ残っていてメーターがない)
9.オーディオ交換(そもそも無いw)
10.エアコンパネルLEDが点灯不良(余計なLED打ち替えがされている)
11.エアコンガス確認(最悪Oリング、コンデンサ交換)
12.ECU配線加工確認(VVT-i作動確認。スピードセンサー接続されていない…)
13.各エアー、水、オイル類ホース交換(経年劣化等)
14.エンジンルーム清掃(オイル、苔、アルミ粉サビ等)

と、恐ろしい量が控えています(´・ω・`) ちなみに完了してるのは、太字のみです…
土の上で3年放置されていたのでサビが酷くて、予定作業の殆どが錆びによるものです┐(´-`)┌
とりあえず7月頭をひとまずの完成見込みとしてますが、全く間に合う気はしません( ・`ω・´)

随時進行状況は報告したいと思います。ま、自分のモチベーション維持のためです(゚д゚)
Posted at 2019/06/12 10:48:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | クレスタ | 日記
2019年03月28日 イイね!

奇跡の10バルブエンジンが進化して普通の16バルブエンジンになりました

状態の様子見を進行させていますが、奇跡のエンジン10バルブDOHCから普通の16バルブDOHCに換装できましたのでインプレしておきます。

先のブログと似たようなグラフ作りましたので感覚の参考としてください(・∀・)


結果から言うと、トルク出ました(普通に戻りました)w
最高速やパワーチェックした訳でもないので感覚の話になりますが、一段落ですね。エンジンさんが寝起きで若干愚図ついてましたが、安定してきました。

予想通りというか低回転域でのトルクの出方は大きく変わりませんでしたね。吸入流速の遅い低回転域では1バルブ休止状態の方が効率良さそうな雰囲気です。

実は街乗り再加速時のアクセル操作に対する反応が、10バルブ状態の方が良いのです(;・∀・)

でも、回転の伸びは16バルブの方が良いです。まぁ、良くないと困ります(^_^;)

エンジンが普通に戻ったことにより、車両が軽くなったイメージですね(*^^*)
決して速い車ではないことに変わりはないですけど、エンジン音に雑味が無くなって静かに感じますよ\(^o^)/
元々トルク型の1500ccエンジンですのでグーッと加速するエンジンじゃなく、ウワッと加速して行くので体感よりスピード出る感じでちょっと怖いです。慣れって怖いですよね(^_^;)

足のセッティングにも全く手を付けていないので不安感満点ですw一般道で飛ばすのを「カッコイイ」とは一切思っていませんが、セッティング出てる車はスピード出しても怖くないですし安定しますから色んな意味で安全です(・∀・)

もう少しこのエンジンを活かせる足を作らないとね(;・∀・)

エンジン的な特性を考えるとECU上でトルクリミッターが効いてるような雰囲気がムンムンです。スムーズさが欠けるトルクカーブになりそうな雰囲気はありますがECU書き換えで化けそうな気がしますよw
Posted at 2019/03/28 16:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記

プロフィール

「七なう」
何シテル?   05/05 22:41
昔から変わったものが好きになる変態志向なようですw 初めて憧れた車はグランドシビックSiでした。ボンネットの膨らみがまたエロいですw そんなこんなでホン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CORKSPORT Mazdaspeed 3/ Mazda 3 Race Rear Motor Mount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 15:03:03
SKID RACING 調整式アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 12:02:08
カスタマイズ機能、チャイム音量その2・オートライト、タイヤサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 12:33:20

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
実用的で楽な車です。革シートのクルーズコントロール付きで快適です。もう少しリアがしなやか ...
ホンダ N360 Nコロ (ホンダ N360)
空冷2発360度クランクで独特の味があってかわいい。製造からもう半世紀経ってます(・∀・ ...
トヨタ クレスタ 黒くて怪しいヤツ (トヨタ クレスタ)
クレスタ後期AT改MTの18インチ仕様。1Jターボ。脚とLSDだけのライトな仕様ですね。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
あっし~ あのトゥデイじゃないよw原チャだよw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation