• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月17日

航続距離〜(2)

航続距離〜(2) 楽しいはずの家族旅行がEVのせいで台無し〜
日本でも海外でも、そんなエピソードをネットで見る。
・大型連休で急速充電機が渋滞(ノルウェー)
・ICEで帰省したら8時間、EVで帰省したら15時間(中国)
・極寒で急速充電機4台がどれも動作せず、サポート「寒すぎ、あきらめろ」(アメリカ)
・高速SAの急速充電器が動かない。保守要員が来るまで1時間待ち(日本)

こんなケースを想定してみよう。
札幌在住、正月に家族(夫婦+子供2人)で稚内の実家へ帰省。経路は328km(5時間)。ちなみにJRなら特急で5時間12分。子供がいるほど、プライベート空間である車での帰省を選ぶ人は多いだろう。

ID.4だと618km*0.8(劣化)*0.6(冬) = 296km なので多分足りない。電欠したら暖房なしでレッカーを待つことになり大変危険〜

あと40kmほど足せればよい。50kW充電器で30分充電すれば80kmは航続距離が増える(20kWh *4km/kWh = 80km)。札幌〜留萌(150km・2時間)は高速道路。留萌で降りて、日産か道の駅の50kW充電器。ちょうどよい休憩〜

留萌〜稚内(178km・3時間)でSOC20%未満になって稚内に到着〜

問題は復路出発までに、どうやって満充電まで回復させるか。
・稚内の日産にある急速充電器を使う。30分2回だと100%にならないかも。
・実家に普通充電器を設置する。3kWなら費用は10万円前後だが1泊では全回復しないかも。

つづく!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/17 08:12:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ZESP3 充電記録2024/4
kjp548さん

電費とコスト
negnegさん

BEV入門その⑥ 目的地充電
セイドルさん

この記事へのコメント

2023年12月17日 21:15
こんばんは。
寒冷地でのEVの維持は色々とハンディがありますね。
神奈川あたりではシートヒーターとステアリングヒーターだけで冬を乗り切ることもできますが、そうはいきませんよね。
カタログ上の航続距離は額面どおりには受け取れないし、楽しいはずのドライブが気が付けば充電のことばかり考えていたりする…
遠くない将来、バッテリーの性能にブレークスルーがあるかもしれませんが、それも今のEVを乗り続ける人がいるからこそですよね。
何とも怪しい初代プリウスに乗り始めた時には、ハイブリッド車全盛の今のことなんて考えもつきませんでした。
傍観するのではなく、今のEVの壮大な社会実験に参加してこそ、EVの将来が開けてくるのだと思います。
コメントへの返答
2023年12月18日 7:07
コメントありがとうございます。

初めてのEVでいろいろ不安なので、何ができて、何ができないのか、まずは机上で考えてます。

この冬、チャンスが有れば長距離運転もしてみたいと思ってます。

プロフィール

「CEV補助金〜 http://cvw.jp/b/3594419/47605185/
何シテル?   03/22 00:28
あん☆にゃんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

こせんさんさんのフォルクスワーゲン ID.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 19:02:00
LCA ライフサイクルアセスメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 09:05:31
リーフの電気代2023年3月版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:02:24

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
フォルクスワーゲン ID.4に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation